見出し画像

『ペルソナ』の設定方法知ってる!?


はじめに

なぜいっぱしの介護職員がマーケティングでよく使われる用語。ペルソナの勉強をしようと思ったかというと、多くの人に僕のNOTEアプリの記事を見てもらいたいからだ。このNOTEアプリは記事のPV数が確認でき、多くみられるとすごく嬉しかった。もっとみてもらいたいと思い、PV数の増やし方を調べてたらペルソナの設定が大事だとどの記事にも書かれており、ペルソナ作成をすることとした。

ペルソナとは

ペルソナとは「商品やサービスを買ってくれる、架空のユーザー像」のこと。
もともとはラテン語で「仮面」を意味する言葉でしたが、それが転じて、マーケティング用語として使われるようになった。
「ペルソナ設定」とは、商品やサービスの企画~販売まで一貫したマーケティング戦略を練るために、あたかも実在する人物のように、一人の架空ユーザーを設定することを指す。

ペルソナマーケティングはどんな時に使われるか。

ペルソナは、商品やサービスを新しく開発したり、今ある製品を改善したりする際に作成されることが多い。

ある一人の顧客(ペルソナ)が求めるものをピンポイントで突き詰めるため、実際のユーザーにも刺さりやすい商品・サービス開発ができる。
加えて、「どんなアプローチが好まれるか?」「いつ情報発信をすればユーザーに届きやすいか?」なども想定しやすくなる。

ペルソナ設定


ペルソナを決めるときは、以下の項目を考えることで、具体的な人物像が描ける。
年齢
性別
住んでいるところ
職業(内容、役職)
収入、貯蓄状況
最終学歴
ライフスタイル(起床・就寝時間、通勤時間、勤務時間、休日の過ごし方)
性格、価値観
人間関係、家族構成
不満、悩み
インターネット利用状況、利用時間
所持するデバイスの種類
明確なペルソナが設定できたら、あとはそのペルソナが好み、興味を持つようなアプローチを行っていく。

実際に設定してみた。

・意識高い系の介護職員で転職しようか迷ってる30代(独身)で設定してみた。
・ペルソナ名: 勇気(仮名)
・年齢・性別: 30代前半、男性
・職業: 介護職員

・人物背景
隆司は、心優しく、人の役に立つことを重視する性格。しかし、現在の介護職ではキャリアの停滞を感じ、新しい挑戦を望んでいる。
現在恋人はおらず、プライベートでは趣味や自己啓発に時間を割いている。

・コミュニケーションスタイル
真面目で誠実なトーン。
実用的で具体的なアドバイスを好む。
時にはユーモアを交えた軽いトーンでリラックスさせる内容も好まれる。

・趣味
写真撮影:自然や日常の美しい瞬間を捉えることに興味を持つ。
料理:新しいレシピを試したり、健康的な食事を作ることに喜びを見出す。
ブログ執筆:日々の思いや経験を文章にして記録し、同じ境遇の人たちと共有する。

・休日の過ごし方
隆司は休日に、自己啓発のための読書やオンラインコースで学びを深めることを好む。
リフレッシュのために、自然の中での散歩や軽いトレッキングを楽しむ。
友人とのカフェでの長話や、小規模ながらも趣味の集まりに参加することで社交を楽しむ。

・仕事後の過ごし方
疲れを感じる日は、静かな時間を過ごし、リラックスすることを重視。好きな音楽を聴きながら、ゆったりとした夜を過ごす。
自己成長のために、仕事関連の書籍を読んだり、オンラインセミナーに参加したりすることも多い。
ストレス解消のため、週に数回はジムで軽い運動やヨガを行う。
週末に向けての計画を立て、休日を充実させるためのアクティビティや会合を計画する。

・ニーズと課題
転職に関する具体的なアドバイスや情報を求めている。
精神的な充実と仕事以外の生活の豊かさを求めている。
介護業界の現状や他業界へのキャリアチェンジのヒントに興味がある。

・コンテンツの関心事
キャリア開発、スキルアップのための具体的な手段。
介護業界の裏話や業界のリアル。
自己啓発、モチベーション向上に関する記事。
人間関係、恋愛、精神的な健康に関するアドバイス。

さいごに

この作成したペルソナに沿って記事作成をし、たくさんの人に刺さる記事を書いていければと思う。
みなさん、すき、コメント、フォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?