YOSHIKA

足管理療法士。京都市在住。ホテルキャリア歴13年、所作・ウォーキング講師歴13年。50…

YOSHIKA

足管理療法士。京都市在住。ホテルキャリア歴13年、所作・ウォーキング講師歴13年。50歳を機に心機一転独立。健康、ファッションなどの情報をお届けします。ウォーキング・イメージコンサル・足ケア(足管理療法)については気軽にお問合わせください→ydmplan@icloud.com

最近の記事

  • 固定された記事

私の仕事は、あなたを元気にすることです(健康版)

Noteを書き始めてから2ヶ月。 その経緯を綴ってきて少しずつ前進できるようになりました。 言葉にする。その言葉を書き留めていくことって大切です。 会社勤めをやめ、一人になった。 私は一体何がやりたいのか。 ここが出発点 だから以前の仕事場でも 本当にがむしゃらにたくさんの生徒さんを担当させていただき その方々の身体が変化していくのを目の当たりにして みんなで喜びあってきました。 自分の身体を人体実験のように いろんなことを試しながら、 これが良かった、あれが良かった

    • 外反母趾があり、合う靴がない

      京都・足管理の松本好加です。 ゴールデンウィークが終わり あっという間に1週間。 また普段の日常に戻ってきましたね と、今回新しくお見えになった足管理のお客様。 外反母趾があり、合う靴がない というお悩みを抱えて お越しくださいました。 外反母趾 本当に辛い症状です。 親指の付け根がくの字に曲がり 歩く度に痛いのだから (私も学生時代のバイトで パンプスを強制されて どんどん足が変形して外反母趾になりましたしね) 今回の方はかなり根深く、 小学生の頃から 外

      • 驚愕の⁈足管理ビフォーアフター

        足管理 始めて1ヶ月半。 たくさんお問い合わせいただき とても嬉しい。 そんな中で 2回目の施術を受けに来てくださった、 O様の ビフォーアフターに驚きました。 え? こんなに変わるの?? では、こちらです。 初めてお越しになった時と 2回目の施術後のお写真を並べてみました。 すると、 べ、べ、 別人⁉️ 実は、2回目お会いした時 わー、綺麗になられたなー と思っていたら・・・ こういうことだったのか!! ① 顔の大きさが違う!  スリムになったというよりも

        • 足管理ビフォーアフター

          大阪堺市から 足管理ケアにお越しくださった永吉さまの ビフォーアフターです。 ⁡ ⁡疲れやストレスは 不思議なことに足裏に出てきます それが、内臓系から 脳疾患まで・・・ 永吉さまは、 ストレスが溜まりやすい身体をお持ちなので いろんなお話をさせていただきながら 永吉様の日頃の生活の中で 頭がスッキリするための運動や日常の過ごし方をお伝えしました 人それぞれのペースがありますので 伝えたいことと、やってもらうことは少し変わってきますね。 ⁡アフターは 少し弱々しかっ

        • 固定された記事

        私の仕事は、あなたを元気にすることです(健康版)

          健康に良いウォーキング、これだけは気をつけて。ただ歩くだけでは危険もある!

          歩くことは健康によい ほどよく筋肉運動もできるし、 体全体を動かして汗をかくことは 代謝も温度も上がってすごくいいですね。 しかしながら これだけは、気をつけておいた方がいいことがあります。 もしかしたら、危険な歩き方になっているかもしれない ということ。 危険な歩き方は かえって体を壊す原因を作ってしまうかもしれないから まずは 靴のかかとをチェック! 外側や内側がすり減っている場合は その靴でたくさん歩かないでください せっかく良きことと思って歩いたとし

          健康に良いウォーキング、これだけは気をつけて。ただ歩くだけでは危険もある!

          楊貴妃桜にうっとりの週末

          先週末絶好のサクラ日和 各地で開花宣言を待ちに待ち、 満開を迎えた桜。 お花見された方もたくさんおられたと思います。 私も、 主人と姉と3人で昨日は桜見物〜 と、京都を抜け出して行ってまいりました 福井県! と、今回は なんとなく向かう先を福井県に 桜咲いてるかなーぐらいだったんですね。 が、しかし!! 予想を遥かに上回ってしまう 美しい桜に出会ってしまいました! その名も 楊貴妃桜です! 息を呑む美しさとはこのことかな、、 近年稀に見る美しい桜に出会いました🌸

          楊貴妃桜にうっとりの週末

          足だけなのに??全身が改善に向かう足管理療法とは

          足管理サロンをスタートさせて 半月が過ぎました。 始めます! と投稿したとたん、多くの方からメッセージをいただき有り余る幸せと感謝の日々 さて、私が取り組んでいる足管理療法 どうして足なのか・・・ ということについてですが、 全身マッサージの方が効果的には高いと思われる方も多いかと思います。 が、 実は、足管理は 足ツボだけではなく、 神経系へのアプローチをしていきます。 神経系は、中枢神経系と末梢神経系に分けられ、 中枢神経といえば 脳と脊髄で構成され 末梢神

          足だけなのに??全身が改善に向かう足管理療法とは

          別れた出会いの季節に咲く桜。過去にありがとうと言って、新しい未来を躊躇せずに進もう。なんて思う桜の季節でした🌸

          別れた出会いの季節に咲く桜。過去にありがとうと言って、新しい未来を躊躇せずに進もう。なんて思う桜の季節でした🌸

          足管理サロン始めました

          昨年から学びを始めた足管理療法。 膝痛・腰痛・外反母趾・むくみ・ 自律神経のみだれ 内臓疾患・脳疾患 などのあらゆる体の不調を解き明かし 改善に向かう健康法で 私も昨年身体を壊したことから この健康法に出会いました。 出会った瞬間、 ビビビッ(今はもう死語ですね〜) これが誰かの健康につながることができたら・・・ また身体の機能をもっと知ってみたい そんな思いもあって 昨年、 足管理療法士になりました! しかしながら サロンを持つとか 全く想像もしていなかったのに

          足管理サロン始めました

          ファッションを生き方に〜自分を生き抜くための大切なメッセージ〜

          先日のこと ファッションリトリート というイベントに行ってまいりました 場所は 淡路島の 禅房 靖寧さん 斬新な建物でも注目を浴びる ヨガリトリートのホテルです 主催は 神戸発信 オーラティエのデザイナーMOTOKOさん。https://faire-parci-parla.com/ 彼女はとてもすごくて、 何が凄いかというと オーラティエというブランドを立ち上げてから10年ぐらいだと思いますが、 あれよあれよと 国際デビューを果たし、先日もパリコレに出展されるという

          ファッションを生き方に〜自分を生き抜くための大切なメッセージ〜

          健康は、日常の歩くことから!危険な歩き方とは・・・

          いつまでも健康でいたい 若々しい身体でい続けたい と誰しもが思うこと。 だから ダイエットをしたり ジムに通ったり 健康食を取り入れたり みんな健康維持のために 意識は高いと思います けれども 健康の一番の源は 歩くこと 歩くということは 基礎体力を上げるし 有酸素運動で痩せやすい身体になるだけでなく 歩くことで足裏をつかうことが すごく大切なのですね 足裏を使って歩くこと! 足裏は体の内臓とつながっていて 刺激を与えることは 内臓の状態を整えます 足裏だ

          健康は、日常の歩くことから!危険な歩き方とは・・・

          自己肯定感を上げるための心と体の関係性ともう一つ大切なこととは・・・

          自己肯定感がなくて 悩んでおられませんか? 私もその1人でした 自己肯定感が低いと 何かしら、起こった出来事全て 私が悪いを前提にして 物事を考えてしまう癖がある 相手が軸になってしまう他人軸 自分を信用するとかしないというよりも 相手を信用しているのです そこに自分の意思はなくていい 自分は後でいい そんなことから 周りを見て何事も考えてきているので さあ、自分軸になろう! 自分らしく生きよう! と言われたってどうしていいかわからないのです。 だから自己肯定感

          自己肯定感を上げるための心と体の関係性ともう一つ大切なこととは・・・

          足は記憶力を高める!いつからでも遅くない足と脳の関係

          どうしたら記憶力があがるのかな 私の中で結構深刻な悩みの一つでした。 覚えるのが苦手で もっと色んな情報を頭の中に入れたいのに すぐ忘れちゃって 私バカなのかな、バカなのかもしれない もっと賢さが欲しい そんな悩みでした。 ある時、そんな私の質問に そんなに記憶したいの? たくさん記憶してたら大変だよ 今のままでいいんじゃない? と答えが返ってきました それはその人の優しさですね。 今のままでいい。ってことも 嬉しいのですが 少しもやっとしたものが残りました。

          足は記憶力を高める!いつからでも遅くない足と脳の関係

          なぜに足なの?健康未来の鍵は足にあり!

          身体の様々な不調を解決するカギが『足』に集中しているってご存知でしたか? 『なんだか体調が悪い』 『疲れやすい』 『よく眠れない』 『肩腰が凝る』 などの不調は、 自律神経・ホルモンバランスが乱れたり、血行不良を起こしています。 でも多くの方は、そういった不調を感じると 投薬やマッサージに頼りがちです。 一時的には効果は期待できますが、 根本的原因が解決されていないため、 長い間同じ悩みを持ち続ける方が多いのです。 根本的な原因とは 結局のところ、日常の生活、日常のあ

          なぜに足なの?健康未来の鍵は足にあり!

          一瞬で"むくみ"を解消する『足ケア』

          この度の能登地方を襲った地震において震災に見舞われた皆様にお見舞い申し上げます。 昨日も報道されていましたが、避難生活においての体調の悪化、環境の変化やストレスなどにより、動かない状況が続くことで体力の低下が懸念されますよね。 動かなくてもその場でできるからオススメのケアです。 それは、足裏のツボ押しです。 足裏には頭から膀胱まで身体の内部とつながる反射区が集まっています。 その中でむくみ・動脈硬化に効くツボは 『腎臓』 腎臓は血液をろ過して、老廃物と体に必要なも

          一瞬で"むくみ"を解消する『足ケア』

          2023年の瀬 素晴らしい再会!

          おはようございます。 12月30日。あっという間にもう今年もあと1日となりました。 激動の年。たぶんみんな同じように感じられた方多いと思います。 個人レベルでも世界レベルでも。 ちっちゃな私個人だけども、 自分至上最大に自分の意思で動いた年はなかったかなと 思えるほど、私にとっても大きな転換期になりました。 そんな中で、12月に入って会いたい人、 懐かしい人、やっぱり親友・・・ と 大事な方にお会いできたのは本当に良かったです。 以前勤めていたホテルの同窓会。

          2023年の瀬 素晴らしい再会!