見出し画像

depth

 言わないからといって
 感じていないわけじゃないし
 笑顔だからといって
 悲しくないわけじゃない

 うまくいっているように見える人が
 本当にうまくいっているとは限らない

 人はただ 自分勝手に 決めつけるだけ
 あの人はこういう人 このひとはそういう人

 本当は 知ることはできない
 人の心にある海の奥行なんか

 人はただ 一方的に 決めつけるだけ
 この国はこういう国 あの国はそういう国

 本当は 知ろうとしていない
 自分の外にある海の深さなんか

 汚いとか醜いとか野暮だとか悪いとか
 その対義語がただ「きれい」とか

 きれい だけ すてき だけ
 おもてがわだけで知らぬふり

 何も言わないからといって
 何も考えていないとでも

 笑顔でいるのはただ
 ひとえに
 慈しみあいたいから
 尊びあいたいから
 ただ それだけなのに

 せめて雄弁に報いる世界なら
 (今は無言に如かず)

 ゆめゆめ
 侮るなかれ

 わたしの
 そしてあなたの
 心の depth





 先日「#シロクマ文芸部」さんの企画で詩を書いてから、なんだか急に詩心が湧いてきて、今、突然の「詩のマイブーム」が訪れています。

 私にとって詩は「書きたい」「書くぞ!」と意気込んで書くというよりちょっとダウンロード的な感じです。「あ、ちょっと待って!書いとくから!」みたいな。原型ができたら、推敲してこねくり回します。

 中学生のときと、20代にそれぞれブームがあり、今回は人生3回目のブームかもしれません。ちなみに、中学生の時の「ポエム集黒歴史」を先日捨てたばかりです。
 
 投稿して多くの人の目にさらすなど、かつては考えられませんでしたが、これは新たな黒歴史になるのでしょうか。それとも今度は白歴史でしょうか。というか、白歴史って何。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?