あなたは人に興味を持たない。

題名のまま聞くと、なんだか冷たい感じがしますよね。
「あなたは人に興味を持たない。」

今日用事で会った、古い知人(Aさん)に感じたことです。でも、Aさんは冷たいなんて一切ない人で。僕より歳上で腰も低く、穏やかで、とても親切な人なんです。
だから、僕はAさんに会えば色々と話していたのだけれど、話していた理由が別の所にあるのに最近気付いて来ていて…今日、確信したんですよね。
Aさんは、人に対して興味を持たない。人の話にも、興味を持たない。

凄く穏やかで人当たりが良いのだけれど、話していて楽で、何を話しても、良い話でも悪い話でも、Aさんは「へーっ!」ってリアクションしつつも流して、ネガティブな話でも全然感情がそちらに流されない。
どんな言葉も、Aさんの感情に響かないんです。
Aさんにその事について聞くと、以前実家の家族にだけ"他人に興味を持たない"事について言われたことがあるらしくて。

プライベートの深い部分やネガティブな感情。それを直接他人にあまり話したがらない僕だけれど、Aさんに話す言葉は「暖簾に腕押し」状態で、Aさんが僕の愚痴を聞いたってなんにも影響を受けないだろと言うことに、僕自身も長い付き合いで知らず知らずの内に気付いていたんですね。
親友達にすら、妻にすら悩み相談はあまりしない僕なのに、Aさんには色々と話せる。
これは、とても大きな発見でした。
親身になり、共感するからこそ「この人に話したい」と思える人も居れば、だけれど共感されてその人の心の負担になる場合もあるからこそ、「相手の負担になるから…」と、話しにくい場合もある。
こちらの言葉に響かないからこそ話したくなるなんて、今まで考えもしたことがなくとても驚きました。

自分に興味を持たない、こちらの話す言葉に興味を持たない、そんな相手だとむしろ話しやすかったなんて。
"親身になって話を聞く"というのが良い印象を持たれそうだけれど、人に興味を持たない人だからこそ話しやすさもあるのだと知れた。
これは新鮮で、不思議な発見でした。

そして、他人に興味を持たないというのは、自分自身に意識が行っている場合も多い。
誰かの噂話に踊らされず、感情を乱されず、自分のことに集中出来ているその人に、そこの面でもまた勝手に学びを与えられました。
冷たい訳ではないけれど、人に興味を持たないAさんの話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?