見出し画像

さいこうファームのお疲れ様会@美幌町の最高の隠れ家エコハウス

さいこうファームに来てくれたスタッフのみなさんと、今シーズンの農作業お疲れ様会を開催しました!

会場は美幌町が誇る、知る人ぞ知る隠れ家スポット。というか隠れ家過ぎて、めっちゃいいのに町内でもあまり知られていない、エコハウス。

エコハウスにはキッチンや食器類などがそろっているので、食材や飲み物、お菓子などを持ち込みます。食材にはもちろんいまいち押しの、1年間熟睡したキタアカリ、ポップコーンなども忘れていません。

16時頃に準備を手伝ってくれる人たちが集まり、17時半ごろにつぎつぎとスタッフが集合。大人14人、子ども6人のかなりにぎやかなパーティー。

食事の準備
スタッフが集まってきます

すでに並べられていた、唐揚げ、ポップコーン、お菓子などをつまみながら、子どもたち中心にワイワイガヤガヤ、いい雰囲気。

子どもたちは遊びだします

18時半、スタッフが集合し、食事が始まります。

メインは、心太郎さんのスープカレー。心太郎さんは農業スタッフもやっているし、漁業スタッフもやるし、書道もやるし、実は女満別空港のスープカレー屋さんの立ち上げもやっていた超多才人材なのです。

お店でもなかなか食べられないくらい豪華なスープカレーの登場に盛り上がるお疲れ様会。

超本格的な豪華スープカレー

みんなで今シーズンの農作業の労をねぎらう乾杯。

かんぱーい

今日1歳になったばかりの櫂から、ぼくらの親くらいの年齢のベテランスタッフの方まで、ぼくらが農業を始めてなければきっと会わなかった人たちが集まり、美味しいスープカレーを食べながら楽しくおしゃべり。

スープカレーを食べ終えた頃には、今シーズンの農作業の楽しかったことと大変だったことを語り合いました。

そして食後には、「櫂のお餅背負いショー」。11月10日は櫂の1歳の誕生日なのです。

まだ一人では歩けないですが、足腰はしっかりしています
大家さんが作ってきてくれた塩釜焼き!
子どもたちで割りました。中にはおいしい鯛が!

その後も、ちょっとしたゲームがあったり、スタッフの方が作ってくれた動画の上映会があったり、今シーズンの締めくくりにふさわしいとにかく楽しいお疲れ様会でした。

今シーズンのさいこうファームをまとめた動画上映!

農業の生産自体はまだまだ苦戦続きですが、人には本当に恵まれています。
縁もゆかりもなかったこの美幌町で、こんな楽しい場を作れたことになんだか感慨深いです。

移住する前に想像していた以上に、「さぁいこう!さいこうファーム」と農場の名前を決めたときに思い描いていたような、人が集まるいい「場」は作ることができているなと思うのでした。

来年こそは、この場を安心して広げていけるだけの農業生産、農業売り上げを達成しよう。

元気すぎてカメラで捉えられないつむぎ、とスタッフみんなで記念撮影

ちなみに、こんな素敵なエコハウスの利用方法をちょっとだけ解説
<予約>
エコハウスの予約は基本的に電話予約です!以前はネット予約システムもあったようですが、今は動いてない模様。電話で、空き状況を確認して予約しましょう!
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/yoyaku-ecohouse/
<料金>
研修料金(宿泊料金)で使う場合と時間単位で使用する場合があります。
研修料金は一棟貸し料金で2人宿泊の場合は10000円、8人宿泊の場合は19000円。
時間貸しの場合は1時間1000円。※時間貸しは申請が必要なようです。
いずれにせよ、激安だと思います。
<建物の雰囲気>
めっちゃ洒落てて、暖房も大きなペレットストーブがあるので温かいです。
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2011090900260/
<備品>
食器類、調理道具はだいたいあります。
しかし、ゴミ袋はないので持参が必要!分別したらゴミは捨ててもらえます
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2011090900277/#3BB1F3
<アクセス>
美幌町字美禽258 グリーンビレッジ横
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2011090900277/#3BB1F3

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!