見出し画像

適応障害になった30歳女性

「それでも生きていく」という本を出版致しました! よろしければどうぞ!

 幼少期からの刷り込みなのかもと、最近は思っている。 
 子どもの頃からお母さんの顔色を伺って生活をしてきた。

 大好きだった習い事のバレエでのこと、小学校2年生の時、
発表会の前の練習が少し辛くて「行きたくない…」と、弱音を吐いた。

『そっかぁ、よくがんばってるよね』『どうしたの?』

そんなふうに
受け止めてほしかっただけ
励ましてほしかっただけ
話を聞いてほしかっただけ

返ってきたのは「いくら払ってきてると思ってるの」という言葉

 ハサミを持ってきたかと思うと、レッスンバックをひったくられ入っていたレオタードを目の前で、ビリビリに切られていく。

「あなたがやりたいって言ったから
 やらせたことよね?どうして私がこんな思いしなきゃ
 いけないの!」キンキン響く金切り声が続く

私が悪いんだ
私が言い方を間違えなければ
私が弱音をはかなければ
わたしは泣いて謝った

「ごめんね、
 お腹がちょっと痛かっただけなの
 行きたくないって言ってごめんね
 バレエ大好きだから大丈夫だよ」

そこからかな?
それよりもずっと前からなのかな?

お母さんの機嫌がいいように自分の思いをしまって、
お母さんの思う ''いい子" を演じ続けていた。

それは洋服の買い物ひとつでもそう。
あたかも自分で選択したかのようにお母さんが喜ぶほうを選ぶ。
そうしたら家族がみんな幸せになる

わたしが気をつけてさえいれば
全てが上手くいく
そう考えるようになっていった

大人になって

ここから先は

1,952字 / 1画像

議論メシ編集部noteメンバーシップ

¥380 / 月
このメンバーシップの詳細

サポートいつでも有り難いです。 本執筆の為の本を買います!