見出し画像

人間関係リセット症候群の22歳女性とそうでもない35歳女性

「それでも生きていく」という本を出版致しました! よろしければどうぞ!

20-50代どの世代でも3割以上、「人間関係リセットしたい」と回答


 つい先日YouTubeで「人間関係リセット症候群」を聞いた。「え、これやん」ってなった。
 20-50代でアンケートを取ったらどの世代でも3割以上、「人間関係リセットしたい」と回答したそうだ。
 何でも名前つけたら良いとは思わないけど、誰にでもあることだなって安心した。

 特に年末はSNSのアカウントを突然削除するなど、人間関係をリセットしようとする人が増える傾向にあるそうです。

【参考】日テレNEWS『【年末に増加?】「人間関係リセット症候群」 SNSアカウントを突然削除』
https://www.youtube.com/watch?v=5ef_aeMGdIk

人付き合いは疲れる

 人付き合いは疲れる。
 昔も今もそう感じてやまない。

「人間関係リセット症候群完全にこれです。あたし」
私はこう言った。
「へえ」13歳上の姉はコーヒーが飲めないのでアールグレイを飲んでいる。

私「時々、関わる人も、住む場所も、一切合切全てリセットしたくなる。」
姉「時々ってどのくらいの頻度?」
私「3か月に1回くらいかな」
姉「3か月に1回!」

3か月に1回人間関係0にする

姉「え、3か月に1回人間関係0にするの?」
私「うん」
姉「小中高大学誰とも繋がっていないの?」
私「うん」
姉「昨日7年間中国に常駐していた電通に勤めている友人から『帰国したら食事行こう」ってなったよ。フィリピン大学で交換留学生だったときが20歳だから15年の付き合いですね。(これはガチ)」
私「へえ、すごいね」
姉「うーん、リセットの癖はいつから?」
私「高校を卒業するときから。高校の知り合いがいる大学には行きたくなさすぎて、家から出たすぎて、だれも知らないような、通うには遠いような大学へ行ったじゃん。
 だから、今までにいないような友だちができた。彼氏もできた。それはそれでやっぱりすごく楽しかった。今までの自分じゃない自分になれたから。」
姉「へえ、そうなんだね」

大学時代には、3回も引っ越した

私「大学時代には、3回も引っ越したし。」
姉「うん、あれはめっちゃ意味わからなかった。親が『仕送り止めようか』ってガチで悩んでた」
私「そこに溜まっていく臭いや、熱気や、悩みや、過ちから逃げたくなってしまうの。」

人間関係リセットは「新規事業立ち上げ」より面倒くさい

私「お姉ちゃんは人間関係リセットしたくならないの?」
姉「基本的にならない。特にここ5年は同じような方ばかりに仲良くして頂いてますね。 
 でも人間クソな時が必ずあるから嫌だったら離れるかな。人間関係リセットは「新規事業立ち上げ」より面倒くさいと思ってしまう。
 3か月に1度、全然異なるプロジェクトを上げているもんだよ、そっちのほうが面倒くさい気がする」
私「すごい。同じ人間関係の中にずっといれる人って周りからの目を一切気にしていない証拠だよね。」
姉「それ何も褒めてないね」
姉は苦笑した。
私「だって、何十年も同じ界隈にいると、絶対何人からかは嫌われてるし、黒歴史も全部知られてるし、恥ずかしくないんだね。すごいね。自分は恥ずかしすぎて逃げてしまうかなあ。全部やり直したくなるかなあ。」
姉「まあ、好きな方はついてきて、離れたい方は離れれば良いからね。」

継続はコスパが良い

姉「私は常日頃『継続はコスパが良い』って言っているじゃないですか」
私「うん、私は小2でピアノはやめたけど、お姉ちゃんは高校までやっていたもんね。英会話も私は2日でやめたけど、お姉ちゃんは今でも続いている」
姉「同じ3年でも、1年に1個新しく行うよりも、3年間続けた方のほうが尊敬されるんよ」
私「私もそう思う」
姉「嫌いな方がいらっしゃるのは普通のことだからね。そういう方だけ外せば良いのでは? 3か月ごとに0にする方がしんどいと私は思っちゃう」

友人や知人の子供の顔とか、幸せな家庭の写真を見てげんなりする

 今はSNSが発達してLINEやInstagramなどで繋がる人の方も多い。
 私はSNS上で何度もアカウントを消しては作りを繰り返し、Facebookに至ってはリアルの人たちとの精神的成長の具合を比べてしまう故に、既に5年ほど放置している。そういう方は結構多いと思う。
 友人や知人の子供の顔とか、幸せな家庭の写真を見てげんなりする。

頂いた年賀状を捨てた

 それは昔からある年初めの挨拶、年賀状も例外ではない。
 令和になってデジタル化が進んで久しい。
 特に年賀状に関しては、14年連続で総数が減っているのだそうだ。あとはがき1枚85円にもなるし、もう「年賀状は貴族のたしなみ」感がすごい。年始年末の挨拶なんてSNSで良いもんね。
 私が去年受け取った年賀状は、保険会社からの1通のみだった。

 高校生の頃、クラスで仲良くなったかつての友人達に住所を聞いて年賀状を送っていた時期もあったけども、未だに交流が続いている人は誰一人いない。

 頂いた年賀状もスペースを取るので、昨年の大掃除で全て捨ててしまった。
 当時の友人達には申し訳ないけど、躊躇はなかった。

リセットどころか交流を続ける意思のようなものが消えかかっている

 こんな最低な自分には友人関係を続けるのは難しい。
人間関係リセット症候群なんて言葉が囁かれているが、リセットどころか交流を続ける意思のようなものが消えかかっている。

 人との付き合いを拒絶して、拒絶して今に至る。

 高校時代から10年以上続いた友人達とも、もはや年単位で連絡を取らなくなってしまった。

 きっと今更声をかけたところで向こうは戸惑うだろうし、もう以前のような関係性には二度と戻れないと確信している。
 その方には私のことなんて忘れて知らないところで幸せに生きてほしい。

ここから先は

0字

議論メシ編集部noteメンバーシップ

¥380 / 月
このメンバーシップの詳細

サポートいつでも有り難いです。 本執筆の為の本を買います!