見出し画像

甘酒に関するアンケートと行動経済②

天甜酒(あまのたむざけ)

甘酒の起源は古墳時代とも言われています。
日本書紀に記されているそうで、
天甜酒(あまのたむざけ)が起源であるとされています。

奈良時代には酒粕による甘酒が造られているとの事で、
かなり古い時代から日本人に好まれて来たのですね。

夏の栄養ドリンク

俳句においては「夏の季語」とされており、
栄養豊富な甘酒は体力回復にも効果がありますので、
夏バテにも重宝されているのです。

江戸時代には「庶民の健康を守る」意味で、
老若男女問わず購入できるように、
甘酒の価格を最高でも4文に設定し、
バランスを保っていたそうです。
面白いお話ですね!

甘酒に関するアンケート

吉田行動経済研究所調べ
(2021年1月資料-アンケート終了)
「甘酒に関するアンケート」

アンケート実績
2021年1月15日(金)~2021年1月28日(木)までの
2週間で1003名となりました。

前回のアンケート報告では「甘酒は飲んだことがあるか?」
はい=933名(93%)&いいえ=70名(7%)
続いて「はい」とお答え頂いた方に「甘酒は好きか?」
好き(はい)=688名(74%)&嫌い(いいえ)=245名(26%)
こちらを質問致しましたので、
引き続き書いてまいります。

設問③:設問【2】で「はい」とお答えいただいた方に質問です。好きな理由を教えてください。

この設問では甘酒を好きな理由を書いていきます。
数が多いので抜粋させて頂きます。

麹甘酒が好き。甘さも程よく健康に良い。
麹を使って自分で作る。
麹は身体にいいし美味しい。
麹のつぶつぶ感が好き。
身体が温まる。
酒粕と砂糖と生姜と水でおばあちゃまが作ってくれてよく飲んでいた。
飲んだ満足感。御腹に溜まる。
飲む点滴なので、健康に良い。
発酵食品だから胃腸にも優しい。
夏用の冷やして飲む甘酒も好き。
免疫力を高め、発酵食品として便秘にも良い。
米こうじのものをよく飲んでます。
温まるのと美容にもいい。
酔わない。
酒粕じゃなくて麹なら好き。
身体に良い総合栄養食。
砂糖が入って無いのに甘味があり、美味しい。

その他、数多くのご意見ありがとうございます。

設問④:設問【2】で「いいえ」とお答えいただいた方に質問です。嫌いな理由を教えてください。

続いて甘酒を苦手な理由を書いて頂きました。

甘ったるい。
なんとも言えない飲み心地と独特な味。
子供の頃に飲んで、ダメだったときから、トラウマで苦手。
独特の後味が苦手。
燗のお酒が好きではないので。
昔初詣に行って神社で頂いたものが美味しくなかったので。
後味が好きじゃない。
少しお酒の味がする
好みの味ではない。
喉越しが苦手。
口当たりがキツすぎる。
口の中に粒々が入ってくる感じが苦手。
ドロドロしているのがあまり好きでない。
アルコールが苦手。
麹とかお酒の味が苦手。

その他、数多くのご意見をありがとうございました!

設問⑤:甘酒をどのくらいの頻度で飲まれますか?

続いて…
甘酒を飲んでいる頻度をお聞きしました。

ほとんど飲まない=295名
半年に一回程度=174名
月に1回~2回=131名
3ヶ月に1回程度=107名
週に1回~2回=90名
月に3回~4回=80名
甘酒は飲んだことがない=67名
週に3回~4回=34名
ほぼ毎日飲む=30名

画像1

これは意外な結果?と言うべきでしょうか。
ほとんど飲まないと言う方は数年に1回程度かもしれませんが、
ほぼ毎日飲む方も一定の人数いらっしゃいます。

ほとんど飲まない=295名
半年に一回程度=174名
月に1回~2回=131名
3ヶ月に1回程度=107名
週に1回~2回=90名
月に3回~4回=80名
甘酒は飲んだことがない=67名
週に3回~4回=34名
ほぼ毎日飲む=30名

甘酒に関するアンケートと行動経済②まとめ

今回のアンケート結果では、
甘酒が好きな理由と、
甘酒が嫌いな理由
を主に書かせて頂きました。

好きな理由も苦手な理由も、
「甘さ」である事が一番大きな理由だと分かりましたので、
好みですね。

ただ…酒粕よりも、
米麹の方が人気が高い
と言うのも分かって来ました。
原料にもよるのですね…

甘酒の起源がかなり古く、
歴史がある事も学べましたので、
何か面白い事が出来るかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?