見出し画像

和食の味付けの黄金比を覚えてしまおう

  • 和食の味付けは難しいと思われがちですが、シンプルな調味料の割合(黄金比)で、しっかり味が決まります。

  • 味の基本は醤油:本みりん=1:1、先ずはこれを覚える。

  • この味の基本に、酒/胡麻/酢/味噌/だし/塩/砂糖等を足して、バリエーションを作るイメージです。

■ 基本の味付け(1:1)

※おばんざい/肉じゃが/きんぴら/豚の角煮

  • 醤油:1

  • 本みりん:1

■ 照り焼き(1:1:1)

  • 醤油:1

  • 本みりん:1

  • 酒:1

■ 胡麻だれ/胡麻和え(1:1:1)

  • 醤油:1

  • 本みりん:1

  • 胡麻:1

■ 三杯酢/酢のもの/酢醤油(1:1:1)

  • 醤油:1

  • 本みりん:1

  • 酢:1

■ 味噌汁(1:15)

  • 味噌:1

  • だし:15

(例)味噌:大さじ1、だし汁:225ml

■ すまし汁/けんちん汁(1:3:160)

  • 塩:1

  • うすくち醤油:3

  • だし:160

(例)塩:小さじ1、醤油:大さじ1、だし:4カップ(800ml)

■ 親子丼(7:5:3)

  • だし:7

  • 本みりん:5

  • 醤油:3

■野菜の煮物(1:1:15)

※おでん/高野豆腐/かぼちゃの煮物/若竹煮

  • 醤油:1

  • 本みりん:1

  • だし:15

(例)醤油:1、本みりん:1、だし:225ml

■乾物の煮つけ(1:1:10)

※ひじき/切干大根/五目豆/卯の花

  • 醤油:1

  • 本みりん:1

  • だし:10

■魚の煮物/ぶり大根(1:1:4:4)

  • 醤油:1

  • 本みりん:1

  • 酒:4

  • 水:4

■サバの味噌煮(2:1:4:4)

  • 味噌:2

  • 本みりん:1

  • 酒:4

  • 水:4

■ そうめんのつゆ(1:1:7)

  • 醤油:1

  • 本みりん:1

  • だし:7

■ てんつゆ(1:1:5)

  • 醤油:1

  • 本みりん:1

  • だし:5

■寿司酢(1:4:6)

  • 塩:1

  • 砂糖:4

  • 酢:6

■ 味噌田楽(1:1:1)

  • 味噌:1

  • 本みりん:1

  • 酒:1

■ 酢味噌(1:1:1:1)

  • 味噌:1

  • 本みりん:1

  • 酒:1

  • 酢:1

※火にかけて炊き、冷蔵庫で冷やす

■ 炊き込みごはん(1:3:3:120)

  • 塩:1

  • 酒:3

  • 醤油:3

  • だし:120

※塩:小さじ1、酒:大さじ1、醤油:大さじ1、だし:600ml
※豆ごはんのように、色をつけたくないときは醤油なしで。塩:1、酒:3、だし:120。

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?