中村吉江🍀助産師ライター🍀一社)日本マインドワーク協会認定講師🌈ママ&ベビー訪問ここはれ代表

愛知県在住。小児科看護師2年を経て、現役助産師歴22年🌈 ワンオペ育児のママの話を傾聴…

中村吉江🍀助産師ライター🍀一社)日本マインドワーク協会認定講師🌈ママ&ベビー訪問ここはれ代表

愛知県在住。小児科看護師2年を経て、現役助産師歴22年🌈 ワンオペ育児のママの話を傾聴し、育児がラクになれるよう、寄り添う存在になることを目指しています

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

中村吉江(なかむら・よしえ)プロフィール

中村吉江(なかむら・よしえ)の自己紹介 助産師歴22年/ママ&ベビー訪問ここはれ代表 ライター/一般社団法人日本マインドワーク協会認定講師 看護師歴2年を経て、助産師歴22年 はじめまして!愛知県在住の中村吉江(なかむら・よしえ)と申します。 私は小児科の看護師歴2年を経て、助産師として22年仕事をしています。 現在は産婦人科クリニックで勤務しながら、地域で新生児訪問をしています。 さらに助産師としての経験を生かして情報発信する、 助産師ライターを目指して、ライテ

    • 赤ちゃんが泣き止まないときは

      退院後、何をやっても赤ちゃんが泣き止まないということはあるかもしれません。特に夜間です。 夜、母乳やミルクを飲んでもおむつも替えても、ぜんぜん泣き止まない日もあります。 ミルクが足りないの? お腹が痛いの? 暑い? 寒い? なぜ泣いてるかわからず、泣き止まないと、ママもパパも寝れなくて、精神的に余裕がなくなってきます。 産まれたての赤ちゃんは、夜型であることが多いです。 昼間は寝てるのに、夜よく泣くものです。 そして何をやっても泣き止まないときもあります。

      • 産後は何でもない言葉が突き刺さる

        マタニティブルーという言葉を聞いたことありますか? 出産後に、いつもなら何でもないことが気になったり、人から言われた一言が心に突き刺さってしまい、落ち込んだり、涙が出たりすることがあります。 これは、出産後にホルモンが急激に変わるので、精神的に不安定になったりしますが ホルモンバランスの影響によるものです。 誰かに話を聞いてもらったり、ゆっくり休息ができるとよいかと思います。 私は、産後のママには労りの気持ちで接しています。 ママの気持ちを大切に、ママがどうしたいの

        • 産後ケア事業をご存知ですか?

          出産して、からだの回復が完全でない状態で24時間体制の育児が始まります。 そしてホルモンが急激に変わるので、精神的に不安定になったりします。 出産後、入院中に育児を覚えていきますが、まだ授乳が軌道に乗らず退院することもあります。 退院後に育児を手伝ってくれる人がいない、いわゆるワンオペ育児だと、気持ちがいっぱいいっぱいになりやすいです。 そして、心身のバランスを崩してしまうかもしれません。 そんな時、産後ケアを考えてみてください。 市区町村の保健センターに問い合わ

        マガジン

        • 産後ママへ
          5本
        • コミュニケーション
          3本
        • マインドワーク
          1本
        • 助産師ライター・ライティング
          2本
        • 出産
          2本
        • 新生児赤ちゃん
          5本

        記事