zacco method研究所

インチキなハンドメイドルアーの作り方、zaccomethod。管理釣り場でトラウトを釣…

zacco method研究所

インチキなハンドメイドルアーの作り方、zaccomethod。管理釣り場でトラウトを釣ります。管釣り数回目からハンドメイドスプーンで釣っています。お金が無くても釣りはできる! 1時間でできる簡単ルアーを研究中。いつか公民館や管理釣り場でワークショップをしてみたいです!

記事一覧

固定された記事

簡単ハンドメイドルアーを作って、管理釣り場に行きませんか?

 インチキハンドメイドルアーの『作り方を作る』活動をしている。作り方を作るというのは、我ながらよく考えた発想だと思う。 …「作る」でなく『作り方を作る』→つまり…

9

ワークショップの準備の話

 ハンドメイドスプーンワークショップ。第2回を終えまして、準備もだんだんと整ってきた気がします。ここで、どんな準備をしてるのか現在の状況と次に向けての課題を明ら…

第二回ハンドメイドスプーンワークショップの話

ハンドメイドスプーンワークショップ。 本日、6月1日に第二回を開催させていただきました! 今回は、なんと管理釣り場の大会の傍らで開くことになります。大会はこちら↓ …

続・管理釣り場YouTuber(?)としていつかやってみたい動画の話

 管理釣り場ユーチューバー(?)としていつかやってみたい動画の話。  今回は続として書いてみようと思います。以前管理釣り場のユーチューバー(の端の端くれ)として…

幽体離脱リップのルアー作った話

 ルアーフィッシングは弱った魚を演出すると釣れると聞いた事がある。  そして、魚は死ぬ前に横倒しになる。  だからあるオールドルアー専門店の商品ヘドンのルアーを…

ラット系ポッパーを作ってみた話

 ネズミのルアーって、全く意識してなかったんですけどあるんですよね。 いつかネズミのルアーを作りたくて、自分らしいネズミルアーってことで、zaccomethodの技術で簡…

ピーナッツルアーを栽培します!の話

ピーナッツルアー、zacco“prez”なんですけど、見ての通りリアル落花生を用いてルアーのボディにしています。 作り方は↓なんですけど、、、 さらに深めて、もっとじぶ…

ZACCOTOWNの在り方についての話

 ZACCOTOWNの在り方について考えていました。  もともと、そんなにたくさん販売したいというわけでもなく、ハンドメイド費用の資金になればと思っている程度あわよくば…

釣った魚を人にあげる事の話し

 あるツイートを目にした。  とても大きな魚を釣ったツイートだった。 誰もが羨むようなとてもでかいマスだった。 どこで釣れたかわからない。常連さんのに配慮をして内…

もしかして反則ルアーなの?な話

 お助けルアーを作りたくて開発したQuarter note♩ですけど、底にいる魚にめっぽう強いんです。 渋い時、たぶんとても暑かったり、とても寒かったりする時。真昼間とか。…

初級者が身体の仕組みから管釣りのアワセについて考える話

 釣りのアワセ。初心者で本当にわからないのでずっと考えています。今は初級者かな。中級者ではないな。まだ。 書きかけのnoteを見つけたので修正しつつアップしてみます…

1

今年やりたい釣りの話

 今年やりたい釣り。それは細いエステルラインを巻いて、めちゃくちゃ柔らかい竿を使って雑魚を釣りたいんです。  ルアーを使ってはいけない湖がありまして、そこは雑魚…

4

「釣り具」のウソホントを読んた話

 「釣り具」のウソホントを読んでみた。とても面白い本だった。全部読んでないけどかなり自分としては面白いと感じる本だ。  釣り竿やリールの話、面白い。そのほかの話…

3

釣具のウソ、ホントを買ってみた。エントロピー理論ってなんだろう?と考えてみる話①

釣具のウソホントという本を注文してみました。まだ届いてないけど、楽しみなので期待を込めてnoteに書いてみます。読んだら感想も書きたい。 …というのもYouTubeでオジ…

4

新作スプーン、スカラベ0.8gの話

 写真はプロトであまり綺麗じゃない。思いつきで作ったスプーンだけど、頭の中で計算してその通りにできたスプーンです。強波動、だけど浮き上がりにくいマイクロスプーン…

幸せだな〜!あと、スプーンは誰にでもできるって話

 ゴールデンウィーク終わっちゃいました!今年は仕事にもならず、楽しんだだけで終わりました。まず一つ幸せだ。  そして、28日はハンドメイドスプーンワークショップを…

2
簡単ハンドメイドルアーを作って、管理釣り場に行きませんか?

簡単ハンドメイドルアーを作って、管理釣り場に行きませんか?

 インチキハンドメイドルアーの『作り方を作る』活動をしている。作り方を作るというのは、我ながらよく考えた発想だと思う。

…「作る」でなく『作り方を作る』→つまり『作り方の提案』とすると、そこまで綺麗なルアーじゃ無くてもアリな気がしてきませんか?
そう、、、綺麗なルアーが作れないことの逃げ道になります。

 ものは言い様でなんとか隙間で存在してる感じが、自分らしい。

 最近、車のガソリン代や電気

もっとみる
ワークショップの準備の話

ワークショップの準備の話

 ハンドメイドスプーンワークショップ。第2回を終えまして、準備もだんだんと整ってきた気がします。ここで、どんな準備をしてるのか現在の状況と次に向けての課題を明らかにしようと思います。

 ちなみに前回の話はこちら。

 今回の話はこちらです。

 まず、ワークショップの準備を全て並べたのがこちらです。

 これをコロコロキャリーチェアに乗っけて持っていきます。

 これらの準備がどんな感じか、メモ

もっとみる
第二回ハンドメイドスプーンワークショップの話

第二回ハンドメイドスプーンワークショップの話

ハンドメイドスプーンワークショップ。
本日、6月1日に第二回を開催させていただきました!

今回は、なんと管理釣り場の大会の傍らで開くことになります。大会はこちら↓

「巻きで釣る・大会に慣れる」がコンセプトらしく、『スプーン縛り』ルールで行ったとの事。これまで大会で入賞経験のない方が出る大会だったんですって。

そんな大会の時に開催できて嬉しいです!

 そしてハンドメイドスプーンワークショップ

もっとみる
続・管理釣り場YouTuber(?)としていつかやってみたい動画の話

続・管理釣り場YouTuber(?)としていつかやってみたい動画の話

 管理釣り場ユーチューバー(?)としていつかやってみたい動画の話。

 今回は続として書いてみようと思います。以前管理釣り場のユーチューバー(の端の端くれ)として釣り場のレギュレーションの紹介動画を作りたいなぁと言う記事を書きました。実はまだまだ作ってみたい動画はあります。

 作ってみたいのはリリース動画について。これは作ってみたいなと思ってます。いつかね。

 釣りで大切なのはマナーだし、モラ

もっとみる
幽体離脱リップのルアー作った話

幽体離脱リップのルアー作った話

 ルアーフィッシングは弱った魚を演出すると釣れると聞いた事がある。

 そして、魚は死ぬ前に横倒しになる。

 だからあるオールドルアー専門店の商品ヘドンのルアーを真似て、横泳ぎルアーを作った!

そしたら、全く泳がなかった。リップレスルアーは本当にまだよくわかんないです。

 仕方がないから横泳ぎニョロニョロ系ルアーにした。これなら簡単。リップにはひと工夫してみた。幽体離脱リップです!

うっか

もっとみる
ラット系ポッパーを作ってみた話

ラット系ポッパーを作ってみた話

 ネズミのルアーって、全く意識してなかったんですけどあるんですよね。

いつかネズミのルアーを作りたくて、自分らしいネズミルアーってことで、zaccomethodの技術で簡単ネズミルアーを作ってみました!

成り行きですけどまぁまぁいい感じに出来ました。

泳ぎはこちらです↓

パンどろぼうのねずみを作ってみました。

本当はもう少し重くして、パンの形のフロートを持たせようとしたんですけど大変だっ

もっとみる
ピーナッツルアーを栽培します!の話

ピーナッツルアーを栽培します!の話

ピーナッツルアー、zacco“prez”なんですけど、見ての通りリアル落花生を用いてルアーのボディにしています。

作り方は↓なんですけど、、、

さらに深めて、もっとじぶんでハンドメイドしてみようと思っています。

そう、落花生の中のピーナッツは種ですよね!

ハンドメイドルアーを、作っている人はたくさんいるけどルアーのマテリアルを自作してる人はあまりいないと思う。

もしかしてこれ…🌱

もっとみる
ZACCOTOWNの在り方についての話

ZACCOTOWNの在り方についての話

 ZACCOTOWNの在り方について考えていました。

 もともと、そんなにたくさん販売したいというわけでもなく、ハンドメイド費用の資金になればと思っている程度あわよくばオールドリールを…なんてちょっとは思ってたんですけどね。

 そもそもルアーや釣具を売ってみることでそこまでお金が欲しいわけではなくて、しょうもない取り組みを発信したいのです。スプーンにしても、他のハンドメイドスプーンを出品してる

もっとみる
釣った魚を人にあげる事の話し

釣った魚を人にあげる事の話し

 あるツイートを目にした。

 とても大きな魚を釣ったツイートだった。
誰もが羨むようなとてもでかいマスだった。
どこで釣れたかわからない。常連さんのに配慮をして内緒にしてあるって言うことだけど、それはとても良い配慮なんじゃないかなと思う。納得します。

 エリアトラウトといっても、すごく沢山の人が来てしまうと、マナーが悪い人も来るし、ある程度秘密のエリアがあってもいいんじゃないかなって思います。

もっとみる
もしかして反則ルアーなの?な話

もしかして反則ルアーなの?な話

 お助けルアーを作りたくて開発したQuarter note♩ですけど、底にいる魚にめっぽう強いんです。

渋い時、たぶんとても暑かったり、とても寒かったりする時。真昼間とか。浮いてる魚がルアーに見向きもしない時に投げると…釣れる!
しかも決まって大型の魚が釣れるんです。これは我ながら素敵なルアーですね!

構造としてはドンと沈む錘に浮力のあるスティックルアーがついてる。それが♩を模している(と言っ

もっとみる
初級者が身体の仕組みから管釣りのアワセについて考える話

初級者が身体の仕組みから管釣りのアワセについて考える話

 釣りのアワセ。初心者で本当にわからないのでずっと考えています。今は初級者かな。中級者ではないな。まだ。

書きかけのnoteを見つけたので修正しつつアップしてみます。

現時点での答えはこれ。

       ↖︎③
  🙆‍♂️←👤① ← ←⚡️⓪🐟
          ↙︎②

それには、まずこの動画です。
この動画は本当にためになった。原理原則に則

もっとみる
今年やりたい釣りの話

今年やりたい釣りの話

 今年やりたい釣り。それは細いエステルラインを巻いて、めちゃくちゃ柔らかい竿を使って雑魚を釣りたいんです。

 ルアーを使ってはいけない湖がありまして、そこは雑魚釣りの聖地なんです。(私の中で)ウグイやオイカワがめちゃくちゃいます。

 6月から釣り解禁になるんですけどね。子供達はウグイの掴み取りもできるくらいなんです。
日釣り券はたぶん800円くらいかな?子供はタダだと思う。

 ルアーやフライ

もっとみる
「釣り具」のウソホントを読んた話

「釣り具」のウソホントを読んた話

 「釣り具」のウソホントを読んでみた。とても面白い本だった。全部読んでないけどかなり自分としては面白いと感じる本だ。

 釣り竿やリールの話、面白い。そのほかの話はホントに大事だと思う。内容はあまり書いちゃうと商売に良くないので書かないですけどね。

 期待していたエントロピー理論を読んでみたところ、私のzaccoスペシャルチューンについての考え方にもちょっと似ていたので、とても嬉しくなった。

もっとみる
釣具のウソ、ホントを買ってみた。エントロピー理論ってなんだろう?と考えてみる話①

釣具のウソ、ホントを買ってみた。エントロピー理論ってなんだろう?と考えてみる話①

釣具のウソホントという本を注文してみました。まだ届いてないけど、楽しみなので期待を込めてnoteに書いてみます。読んだら感想も書きたい。

…というのもYouTubeでオジーズの店長さんと釣り人の編集部の方が話しているのをみたんです。

 これが面白くて定期的にやるのをみてるんです。バスフィッシングが主なのかもしれないけど、とても興味深いし考えるきっかけになる。

 何故なら以前から釣具にはウソも

もっとみる
新作スプーン、スカラベ0.8gの話

新作スプーン、スカラベ0.8gの話

 写真はプロトであまり綺麗じゃない。思いつきで作ったスプーンだけど、頭の中で計算してその通りにできたスプーンです。強波動、だけど浮き上がりにくいマイクロスプーンを目指しました。ひとまず成功。

 スカラベってフンコロガシのことで、作ってる最中に思いついた名前なんです。

 フンコロガシっぽいでしょ。だけど心残りが逆さまデザインでないところなので、次は逆さに泳ぐようにします。針側が頭にする。

 泳

もっとみる
幸せだな〜!あと、スプーンは誰にでもできるって話

幸せだな〜!あと、スプーンは誰にでもできるって話

 ゴールデンウィーク終わっちゃいました!今年は仕事にもならず、楽しんだだけで終わりました。まず一つ幸せだ。

 そして、28日はハンドメイドスプーンワークショップをやらせていただいて、本日6日は朝から昼まで釣りができた。大きなますも釣れました!釣りと釣りで挟んだらもうそれはずっと釣りしてたのと一緒だよね。これも幸せだ。うとうとしてると、スプーンに魚が食いつく夢をみて

 しかもスプーンベンダーを作

もっとみる