見出し画像

ストレス発散方法と注意点③リラックスタイムを作るのは良いが、手段は選べ!

ゴールデンウィークの疲れ、今出ている方も多いのでは?
ようやく金曜日だぁ!明日から休みだぁ!なんて思っていると、
また月曜日が重くなる方もいます。

そんな負のループから抜け出す為にも・・・
日々のストレス発散は大事です!

え?仕事をしながらストレス発散!?
無理じゃね!?

そう思う方もいますかね?

ストレス発散方法②溜息を思いっきりやるのは良いが、下を向くな!
日々の姿勢の話もしましたが、そういう心がけがとても大事なんです。

長女と次男がのんびり遊んでた・・・wかわゆい・・・。

日々意識すべきストレス発散方法とやっちゃいかん事10選!

③リラックスタイムを作るのは良いが、
            手段は選べ!


あなたの日々のリラックスタイムはなんですか?

読書?
ささやかなティータイム?
森林浴とか?
瞑想?
子供の笑顔を見る事?
お風呂?
やっぱり睡眠?

どれが正解ってものでもなく、
言ってみればどれも良いと思います。

あなたが心からリラックスできて
呼吸が深くなるのを感じるような事であれば、
それを続ける事でマイナスな事はないでしょう。

しかしながら・・・

この世の理とも言える真理があります。

全ての物事には表と裏がある。

これも今まで様々な言葉で皆様にお伝えしてきました。
心を楽にする名言に隠れた落とし穴①あなたのやりたいようにやれば良い!残念ながら、リラックスタイムというものにも
表裏は必ず存在してしまいます。

あなたがリラックスタイムだ!と挙げたものを考えてください。
表は当然、リラックス・・・それ以外もあるかもしれませんが
第一をそれとしましょう。

さて、裏はなんでしょう?全くないと言えばウソだと思います。

読書なら、それ以外のものに時間は割けません。
つまり、時間やお金、また子供との時間、家族との時間は
減るという裏があります。

ささやかなティータイムも同じでしょうか?

森林浴・・・肉体的疲労は増えるかもしれません。
そこに向かう為のガソリン代?準備にかかる時間や労力。

と言うような感じで全ての物事には表と同様に裏が存在するんです。

しかしながら、そんな事言ったら・・・
リラックスできないじゃん!!!
っていうか何して良いかわからないじゃん!!

そうなりますよね?

僕はお酒飲みながら子供を見てる時、最高です。あとは温泉?穏やかなお出掛け?

冒頭辺りにお伝えした通り・・・

リラックスタイムだ!と心から思ってやっている事、
呼吸が深くなるようなそういうものであれば全て正解!

それは何も偽りではありません。

裏が存在している事も理解し、
それでもリラックス出来ている事が大事なんです。

例えば、お酒。

最新の研究では少量でも飲めば、確実に体に悪い!
とされているようです。(事実、僕の呑んだ次の日の方が目覚めが悪い。)

でも好きなんですよね。

でも確かに心地良さや楽しさ、リラックス感を得ているんですよね。

だとしたら、

その全てを受け入れ、全てを覚悟の上で
思いっきりリラックスタイムに取り入れれば良いんです。

他者に何と言われようが笑って、

そうなんだよねぇ~w

とでも言いながら、

そこじゃないところに注目して
今はこの手段方法をリラックスタイムに取り入れちゃってるんす~。

ぐらいのノリで話せる事が大切なんです。

例えば、お酒であなたが余命宣告されていたりとかすれば・・・
それこそ命の考え方次第ではありますが、

他者に飲酒について何かを言われる度に、

ただの問題点としての認識の方が
大きくなる可能性が高そうじゃないですか?

そうすると、

リラックスタイムのはずが、リラックスにもならない。

ただの命を削った、ストレスをためる行為に変わってしまいます。

仕事の合間に神社をお参りしたら、お宮参りしてたよ☆愛だなあ・・・

リラックスタイムは心から意識出来る事が大切。

本当はやっちゃいけないのではなかろうか・・・と
罪悪感が滲むような事、裏を見た上でそれを感じたら、
それはリラックスタイムに用いるべきものではないのかもしれない。

僕の場合は昼寝とか絶対駄目なやつだったりね・・・w

そういう事です。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?