見出し画像

心を楽にする素敵な10の言葉達!その落とし穴。⑩生きてるだけで丸儲け!

お送りしてきました今シリーズ。

僕が今シリーズで伝えたかった事わかっていただけてますでしょうか?

物事には全て裏と表がある。

朝の光が眩しいのは夜の闇が暗いからでしかなく、
寄せた波がまたかえすから海は大人しく雄大な姿を維持し、
冬の寒さがあって、春のぬくもり、夏の暑さが愛おしくもなる。

表と裏の存在を認めねば、言葉は途端に攻撃性をはらんでくる。

朝は嫌いだ!夜の方が落ち着く・・・。

そう言ってしまえば、
朝があってこそ成り立つ夜と言う存在も否定してるような形になる。

かといって、
そう考えちゃ駄目だよ!朝があるから夜に価値があるんだから!

なんて言葉足らずでは伝えたい事は少々歪んでしまうかもしれない・・・。

言葉は言の葉。言霊。

大切にして欲しいからこそ、名言達の裏を語ってきました☆

あなたの心を楽にする素敵な10の言葉達!その落とし穴。

⑩生きてるだけで丸儲け!


明石家さんまさんの名言でもあります、こちらの言葉。
ご存じの方も多いのではないでしょうか?

しかしながら、明石家さんまさんが
この言葉をどんな気持ちで発したか・・・
までご存じの方は少ないと思います。

今ではお笑いの言わずとも知れたキングになっていますが、
生い立ちの部分ではかなり苦労も多く、
尊敬していた弟さんを火事で亡くしたり・・・
坂本九さんが亡くなった日航機事故を運良く逃れる事が出来たり、

命を考える時間があったからこその言葉なんだろうと思います。

全てを捨てたいぐらいの苦悩、苦心の渦中の言葉ではないという事です。

何かを超え、今、生きている事に対しての感謝を実感として得ている
そんな時だから発せられる言葉なんですよね。

だから、

今現在、思い通りにいかない!苦しい!つらい!そういう状況の方に
それこそ、文字通りの意味合いで・・・

「生きてるだけで良いんだよ!丸儲けだよ!」

なんて伝えても、実感出来るタイミングじゃなければ、
ただの無理矢理な言葉にも聞こえかねません。

今、生きてるだけで辛いのに・・・

っていう、すれ違いのようなやり取りになってしまいます。

この言葉を伝えるのであれば、
その方の辛さが何なのか?その問題解決に当たっての具体的方法案を
それこそ寄り添いながら提案した方が良いでしょう。

そして、その提案に対して、相手の気持ちが晴れたり、
方向性が見えて、気持ちが楽になった様子が見えたら・・・

背中押しのつもりで使う事はあるかもしれません。

「やってみましょうね。上手くいかなくたって
 そこから学べることがありますし、何とかなります、生きてる限りは☆
      生きてるだけで丸儲けですよ!なんとかなる!」

なんてね。


僕のクライアントさんで70代過ぎの方で
とある病で苦しい日々を送りすぎてて、死を願う方がいました。

当時のその方に対して、上記の言葉なんてとんでもない刃になります。

僕と森を歩いたりしながら、カウンセリングを重ねた結果、
半年で症状が大きく改善し、生きてる事に感謝し始めた頃・・・

「生きてて良かったね☆僕も嬉しいですよ。」

なんて話したのを覚えています。

お庭をいじる事や趣味のギターをやる事が楽しい!
と言いながら、今80歳を過ぎ、ニコニコで生きています。

大した事やってないけど、なんだか忙しいw

なんて笑ってるそのクライアントさんに・・・

「いいんですよ☆生きてるだけで丸儲け!です☆」

なんて伝えたりはしますよね。


どんな言葉も使い方、その真意を解釈を半端にした状態で
名言だ!とばかりに使うと、相手の今にそぐわない事がある。

それを理解して欲しい。

そんなシリーズのラストでした☆

ご拝読ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?