見出し画像

文フリ初陣日記⑧「ポスター・チラシを作る」

製本経験ゼロのよさくが、試行錯誤しながら文学フリマ東京38(5/19)に初出店する日記。本作りやブース作りにアワアワしながら、ずんどこ乗り越えていくプロセスと揺れる感情をお届け。記事一覧はコチラ



***




今回のテーマは「ポスター・チラシを作る」。

・ワクワク度 ★★★★☆
・めんどくさい度 ★★☆☆☆

【必要なもの】
・Canva

エッセイ本は完成したので、次は販促品を作成していく。ブースの雰囲気を決める、大切なアイテムたちだね。

正直、本って即売会で売るのが難しいコンテンツだと思う。表紙だけでは内容がわからないので、試し読みをしてもらう必要がある。

そのために、まずは「なんか気になるかも」と感じとってもらう仕掛けが求められる。

そんな、ぼくと購入者をつなぐ最初の架け橋を果たしてくれるポスターやチラシ。気合を入れて作っていこう!

今回も使用するのはCanva。文学フリマにおいてお世話になりすぎている。誰に感謝を伝えればいいんだろう。


①テーブルポスター

役割:「ブース番号を伝える」「通りすがりの人に顔を上げてもらう」

テーブルの下に貼り付けるポスター。ブース前の面積は高さ70cm×横幅90cmのスペースがあるので、かなり広く使える。

まず、ぼくのブースに来ることを決めていたり、すでに興味を持っている人には「ブース番号」をハッキリ伝えたい。

ということで、「V−09」と「よさくの感情冷凍庫」という店名をとにかく大きく打ち出そう。

そして、店名を通りかかった人には「むむ?」と興味アンテナを発動させてもらいたい。気になった人が顔を上げてくれるように、本の特徴を一言で表そう。

そんなわけでできたのがコチラ。

連結のお時間

なるべく大きくしたくて、A3用紙を3枚組み合わせることに。1つのデータを3枚で印刷する方法が絶対にあるのだけど、わからなくて「A3サイズのデータを3つ作ってそれぞれ印刷する」という方法に行きついた。戦隊モノの合体方式である。男の子だからワクワクする。

②卓上ポスター

役割:「ブースに近寄ってきてもらう」

テーブル上のスタンドからぶら下げるポスター。テーブルポスターと役割が似ているけど、次は「本を気になってもらう」ことを目指したい。

その上でどんなエッセイなのか、どんなエピソードが盛り込まれているのかを軽く説明しておく。理想としては試し読みを手に取ってもらったり、「北海道のどの辺住んでたんですか?」とか話しかけてもらいたい。

ブースに足をそそそ…と近づけるきっかけを提供するために、キャッチコピーと本の基本情報も載せていこう。

青好きだね

note民とPodcast民へ友好の証として、QRコードを載せた。


③卓上POP

役割:「購入決断をしてもらう」

テーブル上に置いておくPOP。ブースに近寄ってもらった上で、この本を購入するかどうかの検討材料にしてもらう。

卓上ポスターくらい詳しく書きたいけど、ブースでマジマジと読まれることも少なそうなので、情報は最低限に。

「この内容でこの値段なら、買ってもいいか!」と思っていただくために、本の味とも言える「読後感」と気になる「お値段」はわかりやすく書きたい。

ポスター簡素版だね


④チラシ

役割:「Web上で試し読みをしてもらう」「作者の存在を知ってもらう」

文学フリマでは試し読みコーナーもあるし、ブースの見本誌で吟味してもいい。だがしかし、ぼくはお客さん側としてブースで立ち読みするのが苦手だ。「作者に見られている…なんか話したほうがいいかな」と気になって本の内容に全く集中できないからだ。

そんな立ち読みシャイ族のために、スマホで試し読みをしてもらう導線を作りたい。ということで、チラシはnoteの記事へ変遷させることをメインに。

印刷するのは白黒だけどね

もし作品を購入しなかったとしても、ゆくゆくWeb上で繋がって文章友だちになるかもしれないので、noteと PodcastのQRコードは忘れずに。

もしエッセイ本がビックリするくらい売れなかったとしても、チラシで「こんな人がWeb上で文章書いてますよ〜」と文学好きの会場で宣伝させてもらえることにメリットがあると思う。

というか、無理矢理そう思うことで心のセーフティネットをかけている。よっこいしょ。これで小さな傷なら防げそう。


販促グッズができあがったところで、当日の実感がムクムクと大きくなっている。どれだけ人が来るかめっちゃ不安! だけど、自分の作ったものに囲まれて、心の切り抜きとも言える存在を手渡せるのはめちゃくちゃ楽しみ!

小さな空間だけど、全てを詰め込んで「よさくの感情冷凍庫」を表現するので、ぜひぜひ来てください〜!!


【ブースのご案内】
第一展示場 V−09
覚え方「よさくはブレイク」


【文学フリマ東京38概要】

《開催日》5月19日(日)
《時間》12:00〜17:00
《入場料》1,000円
《会場》東京流通センター(「流通センター」駅徒歩1分)

この記事が参加している募集

文学フリマ

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?