見出し画像

グソクムシャexが思っているより強かったお話

こんにちは❗️
グズマの頭にあるサングラスです
(あれ太陽と月の形してて地味にオシャレだよね)

今回はグソクムシャexを使ってみた感想を語っていきたいと思いますが、その前に謝らなければならないことがあります。

え〜、グソクムシャexのことをハズレアだと罵ってしまい大変申し訳ございませんでした。。。🙇🙇🙇

グソクムシャexは第一印象こそハズレアでどうしようもないカードという扱いでしたが、実際にデッキを組んで使っていくうちにちゃんと環境に向き合うことができるポケモンだということがわかったので今回は語っていこうと思います。(デッキレシピは下の方にあります)

アクアブレードのやる気のなさがハズレアと呼ばれる原因なんだよなあ…

まずはグソクムシャexの特徴を整理しましょう❗️
・水タイプの1進化ポケモン
・HP270
・無色2エネ70ダメージ
・無色3エネ170ダメージ、エネをトラッシュしてベンチへ下がる
・逃げエネ3

まあ一般的な1進化exポケモンの性能と言ってもいいテキストが大半を占めますが、なんと言っても一番のキーポイントは「いっとうりだつ」にありますね。昔のグソクムシャGXのザンクロスGXを思い出すような性能をしています。今回はであいがしらはポケモンGOの方に奪われてしまったみたいですが…

さて、この「いっとうりだつ」ですが、今の環境で使っていく場合主に「ミミッキュ」や「クレッフィ」を前に出すことで戦う戦術が一般的になります。(モルペコドールやゲンガナンスを思い出しますね。…えっ?知らない??!)
ポケモンカードの歴史の中ではちょくちょくこのようなヒットアンドアウェイの戦い方をするデッキタイプが存在しており、今回のグソクムシャexデッキも同種のデッキタイプに属することになります。
この系統のデッキは相手がアタッカーを倒すために「ボスの指令」を要求することで相手のスタミナ切れを誘うという強みがあり戦術としての地盤はある程度保証されている反面、瞬間的な火力が不足していることが多く毎ターンポケモンの入れ替えを要求されるため逆にこの戦術を通しきれないと勝ち切るのが難しいという負の側面も持っています。今回のグソクムシャはモルペコ同様技の反動としてエネルギートラッシュするため、前に出した壁役のポケモンに逃げるエネルギーを張ってしまうと攻撃が継続できなくなってしまいます

さて、このような特徴を持っているグソクムシャexくんですが、なんと今のポケモンカードにはライバルになるポケモンがいます。それは…

ユリゲラーさん久々のカード化おめでとうございます!

そう、フーディンexです。このポケモンなんとベンチにいながら技が使えてしまうというポケモンカードのルールの根底を覆すようなとんでも効果を持っています。打点こそグソクムシャに劣りますが、2進化ということもありHPは310、さらに技を使った後にエネルギーもトラッシュする必要がありません。さらに進化元のケーシィを持って来れる霧の水晶はクレッフィやミミッキュも持ってくることができ、エネルギーまで持って来れてしまいます。

では、グソクムシャexがフーディンに優っている点は一体なんでしょうか❓

1.コソクムシが特性持ち

条件付きで逃げ0らしい

今回グソクムシャが再評価された理由の最も大きな要因はこのコソクムシにあります。相手の場にVポケモンがいる時特性で逃げエネが0になることができます。実はここがケーシィと大きな差別点です。現在のポケモンカードでは先攻でサポートが使えないことから後攻を選択するデッキが多くなってきておりジャンケンに負けて先攻を押し付けられることが多くなってきています。そのような状況の中、先攻でクレッフィを持ってきて前に出すことができるとそれだけで勝率がかなり変わってきます。このコソクムシの逃げ0は仮にコソクムシスタートして相手にVポケモンがいた場合、こちらの手札にボール1枚あるだけで簡単にクレッフィでロックできます。対してケーシィの場合はクレッフィをサーチする札逃げるためのエネルギーを要求されサポートが使えない先攻の場合それだけで少し成功率が変わってきてしまいます。

2.技の要求エネルギーの縛りの軽さ

グソクムシャexのいっとうりだつは要求エネルギーが水無無のため無色の色で別のエネルギーを使うことが可能になります。今回はエネルギートラッシュの効果を補うためモココによるエネルギー加速を取り入れて以下のようなデッキになりました。

釣竿は枠があったら入れたいな

結果としてエネルギートラッシュやカイと相性の良い輝くゲッコウガや今流行りのテツノカイナを取り入れることに成功し、戦いの幅を広げることができました。これはフーディンのような技の色が固定されているポケモンでは難しいことになります。また、グソクムシャはフーディンと異なり1進化ポケモンのためカイでサーチするグッズが飴🍬に固定されず臨機応変に選ぶことができます。(色縛りが少ないので炎で組んで輝くリザードンとか入れても良いかも❗️)

終わりに

ここまで長々とグソクムシャについて語ってきましたが、結局フーディンとの差別化点について語っただけでグソクムシャexの強さ自体は全然伝えきれてないかもしれません。一言で言うと「先攻でクレッフィを前に投げやすいデッキ」ですね🔑これが強いのかどうかは環境によって左右されるので今の環境がたまたま刺さりが良いだけなのかもしれません。ただそれでもグソクムシャが環境に存在する一つのアーキタイプになれる可能性があると分かっただけでも今回は収穫として十分だと思います☺️

また何か今回の記事やそれ以外のことでも気になったことがあれば是非TwitterYouTubeのコメント欄の方に何か言ってもらえると嬉しいです。どちらも始めたてなのでフォローとかチャンネル登録して貰えると喜びます❗️
普段はPTCGLでデッキを作る配信をしたりしてます。気が向いたらPTCGLのやり方など解説するかもなので興味ある人は是非どうぞ❗️

↓YouTube

↓Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?