見出し画像

メッキが剥がれても生活は続く

こんばんは🌃
IRIAM新人ライバー
古書店店主で幽霊の夜野 廻です。

これを書いている現在(1月30日)でデビューして2か月が経ちました!

そして、この2か月で「デビュー前の夜野 廻のイメージ」は完全に消し去りましたw

古書店の真面目な幽霊から耐久狂人へ

このnoteの一番初めの記事は自己紹介でした。

これはデビュー前に書いたもので、未だにこの記事を読んで配信に来られる方は、本の話をする真面目な幽霊を想像されると聞きます…

ええ…僕もメッキが剥がれるまでは、そのつもりでした……

最初は皆さんと好きな本や映画の話をまったり雑談でして、たまにそれを絡めた企画をやろうと思ってたんです!

…今では信じてもらえないかもしれませんが。
(でも読書紹介企画はやりたいんでやります!)

ところが、どうしても思い付きで「おもしれー」と思ったことをやっちゃうのが、僕の悪い癖。(杉下〇京さん風)

結果、耐久企画をやることにハマり、いろんなバリエーションをやるうちに、1月はすっかり周りの皆さんに「耐久狂人」と呼ばれるようになりましたw

耐久狂人としての夜野の名刺代わりになった企画。マジで様々な方の協力で14時間かかってようやく達成しました…
バナイベ中に伝説になった企画。皆さんのご協力のおかげで無事に帰省できました!
「ただの十二支耐久は面白くない」という理由でひねった内容になりました。
一番新しい企画。奇妙な歌枠とセットでした。
記念すべき初の耐久企画!
バナイベ中の企画!先輩に「深夜にやってるのおもろw」ってお褒めにあずかりましたw

デビューするときは「同期で一番真面目そうな人」って言われてたんだけどなぁ…

「おもしれー」がなによりも優先される行動原理

さて、自己紹介記事で夜野が配信をする目的は「本にはない様々な物語を知ること」と書きました。

実はこれとは別に夜野の根本の行動原理は「おもしれー」と思えるかどうかです。

…なんだか昔のフ〇テレビみたい。

これは、配信をする目的と違うのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、企画を通して色んな方と出会い、企画に巻き込まれたからこそ、色々と皆さんがコメントをしてくれることで様々な物語が生まれると考えると、「おもしれー」ことをした結果、目的も実は達成でいているのです。

ただ、これは企画に「巻き込まれたぁ」と言いながら毎回楽しんで参加をしてくれるリスナーの皆様がいるから成立するのです。

本当に感謝です!

なので、これからも「おもしれー男」って思ってお付き合い頂ければと思います。

=====================

ちなみに!
2月は色々と既にやばい企画を準備中です!!

夜野のぶっ飛び企画が好きな方はぜひお付き合いください。
そして、この記事を読んで興味の出た方は一度遊びに来てくださいw

皆様のご来店お待ちしております🙏

この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?