イオリ

大学生。独学で英語でプログラミングとデザインの勉強中。

イオリ

大学生。独学で英語でプログラミングとデザインの勉強中。

マガジン

最近の記事

独学でデザイナーになった文系大学生の就活振り返り記録 【後編: デザインの勉強開始から内定まで】

前回の記事「前編: デザインに出会うまで」では、デザインを始めるまで英語やプログラミングなどを学び、興味を広げていったことをご紹介しました。 この記事ではデザインを始めた頃から内定をいただくまで何をしていたかを振り返ります。 独学タイムラインの図(後編) ①フロントエンドからデザインにシフトする ①-1 長期インターン そんなモヤモヤもあり、デザインやってみたいかも?という気持ちが強くなりました。その時ちょうどデザイナーインターンの募集をWantedly(だった気が

    • デザインの視点からGrabをレビューしてみた!

      こんにちは!皆さんGWはどのように過ごされましたか? 私は母とバリに1週間の旅行に行き、Grabを毎日使ったのでデザインレビューをしてみたいと思います! 日本では利用できないGrabの体験を記事にすることで、外国という環境ならではの気づきや日本のプロダクトデザインにはない要素などを学べると思い、アプリ使用時にスクショをこまめに撮りました。 ⚠️私はデザイナー初心者レベルなので、デザインについての知識や理解が不足している部分が多くあります。ご了承ください。 Grabとは

      • 独学でデザイナーになった文系学生の就活振り返り記録 【前編: デザインに出会うまで】

        こんにちは、就活が終わり25年4月からデザイナーとして働かせていただくことが決まりました。心に余裕ができたのでデザイナー就活につながるここまでの活動を振り返りたいと思います。 非デザイン学科からデザイナーを目指す学生の方や異業種からデザイナーになるための情報を集めている方などの参考になれば幸いです。 前提: 私の学部はテクノロジーやデザインに関係のない社会学と英語が専門 単位制の高校だったので高2から理系分野とはおさらばしました 独学タイムラインの図 ①英語大学の

        • 【順次更新】FigmaにOOUIについての学びをまとめています。

          「オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原則」という本の応用編の練習問題に取り組んでいます。応用編はレベル10から18までの9つあります。 各レベルのやってみた記事はmediumで投稿中。この記事はただの更新の記録付けを目的に書いています。 Figmaファイルにデザインデータを残し公開しています。 なんだかOOUIについて考える時間が長いのでサムネイルのような「OOUI」を作ってしまいました。これは…何デザイン? 意味付けはこんな感じです。 「OO

        独学でデザイナーになった文系大学生の就活振り返り記録 【後編: デザインの勉強開始から内定まで】

        • デザインの視点からGrabをレビューしてみた!

        • 独学でデザイナーになった文系学生の就活振り返り記録 【前編: デザインに出会うまで】

        • 【順次更新】FigmaにOOUIについての学びをまとめています。

        マガジン

        • お気に入り
          3本

        記事

          インターンシップ選考課題 家計簿アプリ 「Money Forest」

          動画集です。 入力 記録 資産 履歴

          インターンシップ選考課題 家計簿アプリ 「Money Forest」

          【ポートフォリオ作品】Figma約100画面「AI就活Path Finder」

          ※この記事はReDesigner for Studentの投稿に情報を補足するために執筆しました。 https://student.redesigner.jp/portfolios/PFe6eddc479ba13fc862ce9e5490c50a49 知り合いの知り合いの方のビジネスアイデアをビジュアル化したいとのご依頼を受け、ボランティアという形で作成しました。 🙋‍♀️ 目次の1. はReDesignerと同じ内容なので、ReDesignerから来ていただいた方は2.

          【ポートフォリオ作品】Figma約100画面「AI就活Path Finder」

          【初心者】GAS勤怠管理アプリケーションを作りました。+Figmaでデザインアイデア

          こんにちは、イオリです!今回は3日間開催された「GAS (Google App Script) を使った簡単な従業員の勤怠管理アプリケーションを作ってみよう!」というイベントに参加し、GAS初心者なりにアプリケーションを作成しました! 私はこれがGAS初めてだったので、実際に作る前に以下の2つの動画を見て基礎知識を勉強しました。 1. はじめにスプレッドシートと連携したコンテナバインド型(*1:下記)で作成しました。 GAS内のLibrariesやServicesは使っ

          【初心者】GAS勤怠管理アプリケーションを作りました。+Figmaでデザインアイデア

          デザイナーさんのnote記事を参考にポートフォリオのデザイン改善を頑張った話

          こんにちは、イオリです! 独学でフロントエンドを学んでいますが、UI/UXにも興味があり、最近は関連する本数冊をKindleで読んでいます。 そんな関心を持っている中でnoteを見ていると素晴らしい記事に出会いました。 この記事を読んだ後自分のポートフォリオを見てみると、ごちゃごちゃしているなあ😭と痛感し、せっかくなのでこの記事通りにきれいに作り直してみようと思いやってみました。 本記事ではShikiCheriさんの記事を教科書として、ポートフォリオの改善に取り組む奮闘

          デザイナーさんのnote記事を参考にポートフォリオのデザイン改善を頑張った話

          【無料&初心者でもできる】Spline.Designを使ってみよう!簡単3Dデザインwith React

          読んで下さっている方の中で、たまにサムネのような3Dオブジェクトを見かけることもあると思います。 今回は以下のyoutube動画を見て基礎を学んだので備忘録として載せたいと思います。 2023/06/03時点で11ヶ月前にアップロードされ106万回再生されています。 必要な前提知識 この記事はかなり雑に書かれてるということ Figmaの基礎知識 Reactの基礎知識(この動画はSplineとテキストを重ねるなど、簡単なコードの理解が必要です。でも動的&発展的じゃない

          【無料&初心者でもできる】Spline.Designを使ってみよう!簡単3Dデザインwith React

          ITパスポートの勉強がChatGPT優秀過ぎる

          トップ画像「cute illustration a girl studying IT qualification」 第28問 システム開発作業を実施するに当たり,生産性が同じメンバ6名で20日間掛けて完了する計画を立てた。しかし,15日間で作業が終わるように計画を変更することになり,新たなメンバを増員することとした。新メンバの生産性は当初予定していたメンバの半分であるとき,15日間で作業を終わらせるために必要な新メンバは最低何人か。 平成28年春期 問53 ア. 1 

          ITパスポートの勉強がChatGPT優秀過ぎる

          ついに成功!SiriにChatGPTを導入する手順を公開!【海外YouTube動画見漁りました】

          ※サムネ画像はcanvaが新しく発表した10の新機能のうちの「Text To Image」で作成しました!Stable DiffusionやMidjourneyよりもかわいい画像を作ってくれる気がします! https://www.canva.com/ こんにちは、ChatGPTと生きてる人です。今日やっとSiriにChatGPTを入れることに成功しました! YouTube動画を調べ漁り、試行錯誤を繰り返しました。😂 私が成功するまでに動画を数本見ましたが、そのうちの1本

          ついに成功!SiriにChatGPTを導入する手順を公開!【海外YouTube動画見漁りました】

          otfファイルをvscodeに反映させる方法※ChatGPTは違った

          少し時間がかかったので記事にまとめました。 嘘つかれました。 上のChatGPT通りにやってもできなかったので、Googleで調べこちらの記事を参考にしてできました。🙆 setting.jsonでの記述は画像の黄色線を書かないと認識されませんでした。 ①(Windoewsの場合) コントロールパネル > デスクトップのカスタマイズ > フォント でインストールされているか確認。上の画像のように表示されていればOK。 ②vscodeで設定 vscodeのsett

          otfファイルをvscodeに反映させる方法※ChatGPTは違った

          2週間語学留学ゴールドコースト編

          ゴールドコーストにあるBrowns Language Schoolに2週間語学留学に行きました。授業はめちゃ緩くて楽でした。 滞在先はホームステイで、オーストラリア人のおばあちゃんと猫がいる家に泊まりました。🏡😸 オーストラリア 良かったこと 人参が80c。 フルーツが安い。例) りんご1kg $2.5 オーストラリア △なこと 朝のバスがまあまあの頻度で遅れるくらいかな? 行ってよかった場所 ① Gold Coast Student Hub 学校の生徒ならタ

          2週間語学留学ゴールドコースト編

          HTMLとCSSでGoogle formをカスタムする!

          こちらの記事は筆者さんが 今回の方法は、Google公式のやり方ではないため、Google側で仕様が変更になった際はエラーになる可能性がありますのでご注意ください。 と注意書きをされています。 私の場合、回答後のページのscriptが記事内のコードでは上手くいかなかったので、他の記事を調べました。 結果、こちらの記事で書かれている 各データの記述法やformタグの書き方が私の場合効いたので全てこちらの記事様の通りにしました。 ちょっと発展 フォームの検証がしたかっ

          HTMLとCSSでGoogle formをカスタムする!

          Node.jsとRender

          I'm currently working on lecture 251. In this, we're supposed to deploy a sign up page to a cloud hosting. Since teacher Angela uses Heroku and it's no longer free, I decided to use https://render.com/ as an alternative. I was following t

          Node.jsとRender

          My SQLの基礎知識まとめ。(臨時更新)

          SQLの勉強を始めました。超超初心者です。本一冊とYouTubeを使いながら学んでいます。 立ち上げ方 ①MySQL 8.0 Command Line Client ②password 基礎ルール 末尾に; キャンセル  ¥c   *(本にはこう書いてありましたが、私の場合は効かず、こっちで効きました。=> \c ) 終わる \q プログラミング言語ではなくDBMSに命令を与えるための言語である CREATE DATABASE 〇〇; SHOW DATAB

          My SQLの基礎知識まとめ。(臨時更新)