アイヤチカ

心折れた所からやり直し中のアラフィフ登販です 10年先の目的に向けて、再度粉々になる余…

アイヤチカ

心折れた所からやり直し中のアラフィフ登販です 10年先の目的に向けて、再度粉々になる余力も時間も無いため、己と相対してます Twitterのツイをファイル別にします。 ツイは注意⚠して下さいね。 目的は「女性の一生の健康と地域連携」です いずれ、レジンやタロット占いも再開したい

マガジン

最近の記事

ある日の待ち時間

映画に来たのに、財布忘れ。 子供が持ってた現金で、辛うじて子供達は鑑賞中。 免許証不携帯は免れたので、良し。 届いた本「いい覚悟で生きる」を持ってくれば良かった。 喜多先生の講習も結局4回欠席でした。 子供のオープンキャンパス・母の転倒・子供の受験の付き添い・親戚の葬式と、月1回でもままならないものだなぁと思った1年でした。 継続に参加したいけど、必要アプリに無職の私は登録できなくて、無理なのかな。 細々でも良し。 家族の持病からの登録販売者→洋薬の限界?からの漢方→漢方

    • 3月の頃

      退職してから1年、悔しさもあって勉強しようと思って色々縁したのもつかの間、鬱気味に過ごしてました。 それでも母の事や子供の受験と気を揉みながら、ようやくどちらもメドが見えてきました。 自分の体調もボチボチと安定。 そんな1年を過ごして思った、介護や子育ては言葉にするにはとても難しい。 「誰でも自分の経験からの目線や考えになるけど、共通点があったとしても………」って感じだろうか。 子育ては、少子化ってなるべきしてなってるって実感したし、この社会で子供3人は無理だと思う。 介護

      • 己のパンドラの箱

        振り返れば、去年は色々な退職の憤りを原動力にX・noteも初めつつ「己をみつめる」とメンタル不調と体調不良を起こし「今は不要な事」を全停止。 まっさらになると、それはそれで不安定という、必然な矛盾で、1年が経ちました。 「幸せに生きる為の講座」の感想を、講師に送る下書きとしてnoteを思い出し、自分の「初めまして」を読み、「もし何かをするなら方向は変わらないんだけど」と苦笑。 「ブレない自分」の基礎工事は数年事かかりそうです。 私の今は「己のパンドラの箱」が開いて、最後に「

        • 初めまして

          10年後を目標に「女性の一生の健康と地域連携」の知識と人脈作りしてます。 Twitterで色々呟いています。 呟きは注意⚠が必要な物も含まれます。 「どの体験が・どこでどう働いて・この感情が湧くのか?」を己と相対する形で探り、 目標に向かって「頼りすぎない事・自力で自立出来る事・ぶつかられても倒れない心と足腰」の土台を得る為に、もがいています。 まずは「今日は何を呟くのかな?」と興味を持ってもらう事を頑張ります。 保存とジャンル分けをnoteでしていく予定です。 SNSも

        ある日の待ち時間

        マガジン

        • 私の事
          4本
        • 親関連
          0本
        • 子供関連
          0本
        • どーでもいい日常
          0本