よりそいプラス / 命と心の相談場所

【無料でいつでも継続的にお話やご相談が可能な場所です】🔸 精神面、精神障害、孤独、自殺…

よりそいプラス / 命と心の相談場所

【無料でいつでも継続的にお話やご相談が可能な場所です】🔸 精神面、精神障害、孤独、自殺、虐待などの課題に取り組む 🔸24時間いつでもDMや電話を受け付けております!🔸以前はこちらのnoteアカウントでも発信しておりましたnote: @yorisoi_hassin

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

よりそいプラス とは

よりそいプラスは 精神疾患や精神的な辛さで苦しんでいる方や孤独な方と繋がり寄り添い、 少しでも生活を改善出来るようにお手伝いをさせていただきたいと思い、個人で作った組織で1人で運営しております。 【ビジョン】 “あなたに寄り添い、独りにさせない” 精神的に辛い状況の中で 一緒に困難に立ち向かい 「明日も生きてみよう」と 思っていただける方を少しでも増やすこと ありのままの自分自身が高価で尊い特別な存在だと知っていただくこと 日本人の幸福度を上げ、自殺者数を減らすこと

    • 【孤独を感じる人へ】

      【孤独を感じる人へ】 孤独を経験している私は 孤独を乗り越えることの難しさを 痛いほど経験しました もちろん趣味や好きなことで 自分を幸せにして 孤独を抜け出すことも可能です でも趣味や好きなことは 全員にあるわけではない だからこそ伝えたいことが 同じ立場の仲間を 作ってほしい 孤独感を無くすには 人と出会い 人と繋がることが大切だと思うんです 今の時代はSNSが発達しているからこそ SNSでどんどん同じ立場の人を 見つけても良いかと思います それか同じ人が集まる

      • 【頑張ることが価値にならないで】

        【頑張ることが価値にならないで】 私はずっと 頑張っている自分に価値があると思って とっても苦しかった 仕事をこなさないと 肩書きを持たないと 誇れることを成し遂げないと 自分の価値が無くなってしまう そう思っていた でも、もうその考え方に疲れた 価値を考えることに疲れた どんな自分でも 別に良いやって思った 自分の幸せなことをして 自分を幸せに出来たら充分だって思った 人は多分 周りからの評価を気にしていて それが生きがいになっている人が 多いと思う それは良い

        • 理由なんて必要ない

          生きることや自分の価値や自分の存在に対して あまり深く考えなくて良いからね この世には 理由が必要のないことが たくさんあるからね 理由を探そうとしなくてもいいからね

        • 固定された記事

        マガジン

        • 【活動報告】当事者にお会いしカウンセリング
          2本
        • よりそいプラスとは
          5本
        • 【活動報告】ひとり親世帯の支援
          3本

        記事

          【あなたの世界観を大切にね】

          【あなたの世界観を大切にね】 上手く言葉には出来ないんだけど あなたの世界観を大切にしてほしい 生きることって 少なからず人と関わりを持つことが 多いんだけど その人と関わりを持つ中で ストレスが溜まったり 精神面や私生活に影響が出て いろんなバランスが崩れることが あると思う だからこそ あなたの世界観を大切にしてほしい その世界観っていうのは あなたの 信念であったり 幸せに感じることであったり 価値観であったり あなたがあなたでいられる為に あなたの軸を し

          【あなたの世界観を大切にね】

          【死にたい時の私のルール】

          【死にたい時の私のルール】 生きることが辛い時ってありますか? 私はありました もう何もかもが嫌で 死にたいとか消えたいとかも思ったけど この世の全てが辛く思えて 生きる気力が湧かない時があった そんな時にポジティブな言葉をかけられても 逆に辛くなっていた自分がいて 気力も希望も何も無かった ベッドに仰向けになって 寝れないからずっと天井を見ていて 何も出来ていない自分にも腹が立って 涙が出てきたのを覚えている ただ、その時思ったことは 「一旦今日を生きて終える」

          【死にたい時の私のルール】

          社会活動家として行動したい

          よりそいプラスを2022年8月25日から始めて その時に将来どのようになりたいか考えていた 当時は明確な目標は ・いつでも無料で相談出来る場所をつくる のみだった よりそいプラスとして いつでも無料で相談出来る場所は作ったけれど ご相談に乗る側として もっと自分が成長しないといけないと強く思う。 そして取り組む中で よりそいプラスというメンタルケアの活動は キャパシティと時間がたくさん必要だということを 毎回思い知らされる。 それほど社会は精神的に辛い方が多いから。 だ

          社会活動家として行動したい

          【病んでる時全く動けない】

          【病んでる時全く動けない】 私は病んでいた時 真っ暗な部屋のベッドの上で スマホをボーっと見ながら 動かなかった というより動けなかった 「今の現状から少しでも良くなりたい」 こう思う人は大勢いると思う 人間関係、お金、健康、幸せ、など 私たちは色んな課題や問題と 日々向き合わされていますよね 私はまだ26年しか生きていませんが 私の経験上、物事が良くいくには “自分から能動的に動く” ということでした 能動的=自ら進んで動くという意味 一旦、外に出る 一旦、休息を入

          【病んでる時全く動けない】

          【0か100かで考えないで】

          【0か100かで考えないで】 私自身に言えることでもあるのですが 0か100かで考えてしまって 自分で自分の首を絞めることがあるんです 「正しいか 正しくないか」とか 「あるか ないか」とか 気持ちや価値や正義や物事に対して こういった考えをしてしまう時がある はっきりと分かりたいし はっきりと判断したいことは とても分かるんですけど その間の 50といったグレーの部分が あることを忘れないでほしいです この世の中に 正しいことなんてないし 捉え方や判断は 状況によ

          「自分を幸せにできるようになったきっかけ」

          「自分を幸せにできるようになったきっかけ」 私は元々、人に期待して人に求めるタイプの人間だった。 認められたい、、、 褒められたい、、、 深い仲でいたい、、、 尊敬されたい、、、 そういった気持ちが元々あった 完璧な依存体質だった でもある時からそんな自分に疲れてきた 人に期待することが疲れる 周りからの評価を気にすることが疲れる 軸が相手にあるだけで 相手の言葉や行動にすごく振り回されて それがとてつもなく苦しかったのと同時に 依存体質じゃなくなることによって

          「自分を幸せにできるようになったきっかけ」

          【一旦ダラダラしよう】

          【一旦ダラダラしよう】 もうさ 一旦ダラダラしよう スマホも置いて 情報から離れてさ 好きな食べ物とか 好きな景色や動画を見て ゆっくりダラダラしよう 頑張って生きていると 何の為に生きているか 分からなくなるよね でも私は 幸せになる為に 生きていると思う だから 忙しい毎日の中で 少しだけでも ダラダラする時間を入れておこう なかなか休めないかもしれないけど ダラダラする時間が 生きる上で必要不可欠 ダラダラすることは 悪いことでもダメなことでも ないから

          【800gで生まれました】

          【800gで生まれました】 私は26歳にして身長が 150cmちょうどなんですよね そんな私は 超低出生体重児(未熟児)の800g で生まれました 小さいころから大人になっても 私=小さい というレッテルが貼られており 低身長による差別や加害が 本当に辛かったです 周りのみんなの身長が どんどん伸びていくのに 自分だけ全く伸びずに 本当に焦りと絶望がえぐいほどあった   それに低身長による差別や加害は 社会人になってからの方が 圧倒的に多かった 社会人になっても 幼

          【死ぬにはまだ早すぎる】

          死ぬにはまだ早すぎる そう思っている 私は今、死にたい気持ちは特にない でももちろんしんどいことは 生きていたらたくさんある じゃあなんで生きているのか それはただ 自分がもっと幸せになりたいから ただそれだけ 理由も根拠も何もない もっと自分の理想の生き方に ただただ近づきたいだけだから

          【好きなことを明確化しよう】

          【好きなことを明確化しよう】 これは私の考え方なのですが、私は いろんなこと(好きな事、嫌な事、など)を 明確化すると 凄い頭の中が整理出来て 心が楽になるんですよね そんな中でも特に “好きな事を明確化する” ということって 結構大切だなって思って 投稿させていただきます! 自分の好きな事って とてもシンプルに聞こえるけど 生きる上で自分が好きな事をすることって 幸せと豊かさに直結すると思うんですよね それに自分の好きな事が なんなのか どんな状況なのか 何をしてい

          【好きなことを明確化しよう】

          【休んでって簡単に言わないで】

          【休んでって簡単に言わないで】 私はご相談者様に対して 「休んでね」って 簡単に言わないようにしている その理由は 簡単に休めない環境や状況の人が 世の中にはたくさんいらっしゃるから 休みたいのは山々だけど いろんな複雑な状況により 休むという選択肢が出来ない人が たくさんいらっしゃる だから私は 簡単に「休んでね」 とは言いたくない その休めない現状に対して 私はどう解決したらいいかは 分からない 本当に難しい問題だから でも “休むという選択肢が出来ない人がい

          【休んでって簡単に言わないで】

          最後は自分

          自分を自分で愛そう 最終的には 自分で自分をいかに愛せるかだと思う 人に期待しても人は変わる生き物 自分のこと自分で幸せにするしかない 最終的にはやっぱり自分でするしかない