マガジンのカバー画像

Weaving

4
卓上織り機による手織り。
運営しているクリエイター

記事一覧

ユウヤケを織る。 | その2 【完】

今回は手織りの話です。 その1 の記事から3ヶ月以上経ってしまいましたが、やっと完成しました! 仕上がりサイズは、幅約38cm/長さ約149cm(フリンジ除く)となりました。 色合いもキレイにできて気に入ってます。 反省点というか次回気をつけたい点としては、もう少し長さが欲しかったかなぁというのと、ちょっと織り方がキツかったかな?という2点です。 織り方の力加減に関しては、どこが正解というか好みというか、その辺がまだ分かっていないです。これは経験でしょうか。 ワークショッ

ユウヤケを織る。 | その1

タイトルの「ユウヤケ」とは、毛糸ピエロさんの糸の名前です。 私が使うのは「りょくすい」という色。ブルーとグリーンのグラデーションがキレイ。結構なロングピッチのグラデーションです。 さて、これを織ったらどうなるのでしょう。想像がつかない。笑 ユウヤケは中細の糸。ヘドルは50羽にしてみます。(前回は30羽) 今回は経糸も緯糸も同じ糸でいきます。 捨て織りをしてから本番織り入ります。今度は織りがいがありそう。楽しみです。

NORO糸で織る。

先日の習作は糸始末をして仕上げました。 短く出来上がってしまったので、どうしたものかと思っていましたが、モフモフ毛足が長めなのでちょこんと首肩にのせると、ずり落ちることなくネックウォーマー代わりになりそうです。家の中で使おう。 さて、次の織りはNOROさんの糸を使おうと決めていました。 この糸は、可愛い!と勢いのみで着分買ったものの、しばらく経って冷静になると、これでウエア編んだらラブリー過ぎない?と持て余してしまった一品です。笑 ショールを編むには太すぎる(個人的好み)

はじめての手織り。

これまで素敵な毛糸に出会うと、おおー素敵!これは一期一会の出会いだ!なんて言い訳をしつつ、後先考えず買ってしまっていました。手染めの糸なんかは特にそう思って買ってしまうのです。 そんなことをしていれば、どんどん在庫糸は増えます。当たり前。笑 (毛糸は、ほぼすべてRavelryのStashに登録しているのですが、見るたびにすごい増えたなぁと他人事のように驚いています。笑) 膨大な毛糸たち。 買ったはいいが、これは多分編まないなと思う毛糸も出てきました。フリマアプリとかで売るの