マガジンのカバー画像

Knitting Tools

4
編み物道具。
運営しているクリエイター

記事一覧

便利な編み物グッズ。

なくても特に問題はないけど、使ってみて便利だなぁと思った編み物グッズを紹介します。 1 | TKBコードビニールのチューブ状のコードです。 ステッチホルダーとして使います。切替輪針のコードや余り糸でも全然良いのですが、便利そうだったので思わず購入してしまいました。 セーターを編む時の袖の休み目に主に使っています。針先にコードを刺して目に通して休ませておき、編む時は針先にコードを刺して目に針を通していきます。 コード自体がとても柔らかいので邪魔にならないし、マットな質感で適

編み針たち。

今回は編み針の話。 ニッターさんでこちらの沼にハマる方も多いのではないでしょうか。 私もまあまあハマってる、、のかな。笑 私が使っている編み針は、輪針のみです。 玉付き2本針も5本針(DPN)も持っていませんが、なんとかなっています。 輪針はオールマイティな編み針だと思っている輪針信者です。笑 輪針と一言に言っても種類がたくさんあります。 形状やら素材やら、、、私も最初に買う時はとてもとても迷いました。周りに編み物をやっている人もいなかったので、自分でネットで調べていきな

手づくりステッチマーカー。

今回も道具の話。 ステッチマーカーも編み物に必要な道具のひとつです。 余った糸などで代用もできますが、やはり集めたくなります。笑 以前は、とてもシンプルなCOCOKNITSというブランドのマーカーを好んで長らく使っていました。 それはそれでとても使いやすくて良いのですが、ちょっと飽きたというか物足りなくなってきました。笑 最近SNSで手づくりマーカーを見かける機会が多くなり、私もマネっこして自作してみることに。 一番簡単なのは、継ぎ目のない輪のパーツ(私は8mmくらいを使

お気に入りのステッチマーカーたち。

以前手づくりステッチマーカーの記事を書きましたが、今回は私のお気に入りのステッチマーカーたちを紹介します。(自作・購入含めて) 場つなぎみたいな記事ですが、良かったら見ていってください。笑 私は華奢で繊細なマーカーより、シンプルだったり、ちょっとインパクトがあるとか、面白いものが好みです。自作のパーツは貴和製作所さんや楽天のビーズパーツ屋さんで購入しました。 編みかけをたくさん作るタイプでもないので、こんなにあってもしょうがないと言えばしょうがないのですが、プロジェクトご