見出し画像

カフェ、グランピングコンテナ、一棟貸し宿。素敵巡りドライブ!

こんにちは。ありみです。

前回の記事「月イチ町民拠点作り〜おそうじ編〜」でご紹介した美味しいコーヒー。おそうじの後、さっちゃんがそのコーヒー屋さんにお豆を買いに行くとのことで、付いて行こ〜となったのが始まり。他にも楽しいスポットをたくさん紹介していただきました!


HODOSANDO COFFEE STAND

お店までは車で20分ほど。荒川沿いの隣町、長瀞町にございます。
長瀞駅からまっすぐ伸びる宝登山(ほどさん)神社の参道にある、HODOSANDO  COFFEE STANDさん。
電車でもアクセス◎。寄居駅から長瀞駅まで2駅20分、歩いて5分です。

さっちゃん、根岸さん、久保さん、わたしの4人で、村上春樹が好きか嫌いかの話で盛り上がっているとあっという間に到着。

コーヒーだけでなくマフィンも名物で、お店の周りは甘い香りが漂います。

快くお写真を撮らせてくださいました

コーヒーのお豆は自家焙煎とのこと。しかも種類豊富!コーヒー好きにはたまりません。美味しそうな自家製レモネードもありました。

コップのデザインもかわいいね

清流が流れ、埼玉県下有数の名勝デートスポット。普段穏やかな町のはずですが、わたしたちが寛いでいると突然の嵐。。激しい雷が鳴り、霰が降ってきました。手荒く歓迎されているようです。

伝わらないのが悔しい写真

そんな中でも、次から次へとお客さんがやって来ていました。地域から愛されるお店っていいですよねぇ。

なんと、お豆やマフィンの自販機も!

またリピートスポットが増えてしまいました。
後ろ髪引かれる思いで、次の場所へ!

コンテナハウス×グランピング

コンテナ×グランピングの掛け合わせで玉淀湖の自然を満喫できるのはこちら!

作業をされているのは、Iターンで寄居町に移住された本田さん。元自衛官で、人生の大大大先輩です。

BBQはもちろん、ドラム缶風呂やサウナ、サップやカヌーまで、250坪の敷地と玉淀湖を独り占めで楽しめるという贅沢なお宿。しかも直火の焚き火もできちゃいます。

屋外サウナ
竹垣の向こうにはドラム缶
艇庫。サップもあるよ。
建設中のカヌー乗り場
通常はもう少し水位が高いとのこと
嵐が再び来ていたのでみんな寒そうw

なんとなんとこれら、全て本田さんがほぼお一人で整備されているのだとか!凄すぎます。人生いくつになっても行動次第でワクワクできる。元気をもらうことができました。

朗らかなお人柄の本田さんにまた会いに行きたい!

新しい桜の木たち。成長が楽しみですね。
プライベート空間でありながら、のびのびと遊べる面白い仕掛けがいっぱい。

本田さん、ありがとうございました!!

帰宿穏坐

続いては、さっちゃん経営の一棟貸しお宿「帰宿穏坐(きしゅくおんざ)」さん。響きからして素敵ですよね。帰り道、見学させて欲しいな〜〜とお願いして、寄っていただきました。

お宿は、築50年ほどの空き家をリノベーションしたもの。築50年とは信じられないほど、めちゃくちゃ綺麗で美しい間取り!

嵐は去ったようです

どうです、この開放感抜群のサンルーム、そして暖炉。憧れが渋滞しとります。

緑あふれる〜〜

こんなお家、住んでみたい。完全に非日常でなくて寛げるのだけど、でも洗練されていて、あたたかくて、叶えたい空間。そんな世界観が広がっておりました。

使いやすいアイランドキッチン
光差し込む寝室。
和室もあります。ゴロンしたい

一日一組限定。お庭と駐車場もございます。
ゆっくりご自愛ステイするもよし、グループでワイワイするもよし。

さっちゃんご案内ありがとうございました♡

おまけ:焼き鳥 串場 金太郎

さて、寄居駅に戻って参りました。
やきとり(やきとん)を食べねばお江戸に帰れないのである。
ということで、明るいうちから乾杯が正義。

赤星を出す店は旨いと決まっておる

隠れた寄居の名物、辛干大根。大将曰く「今日は辛くしすぎたぞ」とのことでしたが、辛いの大好物なわたしは、同じく大好物やきとんとの出会いで天国に昇っていました〜〜〜〜最高。

締め!

なんと手打ちのお蕎麦も。最近蕎麦打ちをして蕎麦作りの難しさを知っているわたしはこれまた美味しさに感動したのでした。

そして人間力激高な皆様との楽しい会話で時間は矢のように過ぎ、あたりはすっかり真っ暗に。

物語る一枚

まとめ

一人からグループで楽しめる素敵なお宿や、ほっと一息できるコーヒー屋さん。町を盛り上げる方々も併せてご紹介させていただきました。
寄居町や長瀞町での過ごし方の参考になれば幸いです。

他にも、寄居町からの日帰り電車旅など投稿しているので、ぜひチェックしてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?