インドの竹笛/Yoppi Sundaradha

即興音楽とキャリア教育の2本柱で「自分らしさの表現」を広める。 不器用な∞の愛で、ただ…

インドの竹笛/Yoppi Sundaradha

即興音楽とキャリア教育の2本柱で「自分らしさの表現」を広める。 不器用な∞の愛で、ただ抱き合う、そんな漂流記。

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 北インド古典音楽を中心に、即興音楽の奥深さを感じつつ実践へ。 ■活動方針や頻度 ①バンスリー奏者 Yoppi の修行の振り返り ②音楽界隈での、縦・横のつながる企画 ③教育・地域・行政など、ナナメにつながる企画 まずは①からやってみます。 ■どんな人に来てほしいか なんとなくピンと来た方。 https://note.com/yoppi_fuyeah/n/n85f602c2b519 ■どのように参加してほしいか 北インド古典音楽は未知の世界。そんな方も多いでしょう。コメントなどで感想・疑問いただけると幸いです。

  • インド音楽きいてみよう

    ¥100 / 月
  • インド声楽してみよう

    ¥500 / 月

マガジン

  • ラーガ研究【北インド古典音楽】

  • かわいい🐮🥩の売り方 💩→🍑

    ゲットーから月桃へ… 文章力ほしかったら日本語ラップ勉強しよう ”言論の自由”

  • 狸、ドイツ語を勉強する

    いざとなったらドイツに住もう🐮

  • チャパティ【コンサルティング】表現への統合

    人が抱える複雑な想いに向き合うと、やがて三枚のチャパティに集約されていく。根源的な能動性が、呼び覚まされる瞬間。三枚は統合され、人は生きるアーティストとなる。 ----ーー 即興音楽に出会い「自分らしく生きる」を大事にしたいと思った。キャリア教育に関わっていた頃の想いが、アートの力で解放された。「自分らしく生きる」を応援するコンサルタントとしての軌跡。

  • 個をつなぐ【オンライン】🏠遊

    📲オンラインでの🏠遊 (ライブ配信・教育・コミュニケーションetc) 実践報告、イベント告知、ノウハウ共有を。 ----------- 🇮🇳でのロックダウン🔑 いつ🇯🇵へ帰れるだろう…? 🏠はアシュラム(精神修行の場)となった。 しかし、一筋の月光🌒が差し込む。 〈📡オンライン〉による 〈🏠遊〉の可能性 それは、県境、国境、大気圏を越えて 個が繋がる🙏ということだろう。 それぞれの小宇宙は🪐 今こそ一つの大宇宙へ🌌 Home Universe for Oneness 🌍🌈

最近の記事

  • 固定された記事

Yoppi Sundaradha

はじめまして、ナマステ。ご興味を持って下さり、ありがとうございます。 プロフィール即興音楽でできることキャリア教育でできること 興味のあること持ち味noteではYoppi 自身を表現する中で、関わる人たちの「自分らしさの表現」にも貢献したい想いがあります。 スキやフォローしていただければ幸いです!

    • 【計画】インド古典学び直し【美しき反逆】

      0.神戸大学経営学部・インド人間国宝の孫弟子の底力を見せる 1.インド古典の視界確認 2.プロの音楽家、シャーマンと共演したい! レゲエ・ジャズ ゲーム音楽 ちるいDJ 3.強化案件 リズム・グルーヴ スケール 4. Chapati Channel 開設

      • 【計画】マヤ暦で自己分析中😌🌈

        1.Kin番号 2.個人年表(13年サイクルと4つの時代) 3.5つのチャクラ系列 4.類似、神秘、反対、ガイドKIN 4年卍耐えたから今年はよっぴ先生が幸せになっていいよNa?😿 1.独立・起業準備 2.音楽活動 3.社会活動 

        • コンサル力向上【伝説のよっぴ先生】※作成中

        • 固定された記事

        マガジン

        • ラーガ研究【北インド古典音楽】
          6本
        • かわいい🐮🥩の売り方 💩→🍑
          3本
          ¥500
        • 狸、ドイツ語を勉強する
          2本
          ¥500
        • チャパティ【コンサルティング】表現への統合
          3本
        • 個をつなぐ【オンライン】🏠遊
          3本

        メンバーシップ

        • Raga Hamsadhvani

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Raga Hamsadhvani

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        記事

          2024年4-6月活動誌【神戸に住まいを得たいChapati】

          2024年4-6月 Master Plan 自分の才能を生かせる場所をつくる 【達成報告】 【融資者様募集】 コロナ禍を経て、2024年改めて市場を見た結果、金銭的に余裕のあるアーティストは身近にはいない。大阪という土地の性質か。時間もないから「かまし営業」しかできず、突き進む。 【起こしたいこと:6月】 親や親戚から離れて、神戸大学近くに自分だけの住まいをもうける。引っ越し作業と家具・本など資材の購入。 ☆4・5月の活動費 200万円 ☆住居費 2億円 ☆資材の

          2024年4-6月活動誌【神戸に住まいを得たいChapati】

          【達成報告】赤壁邸たのしかったNa🐶🔴

          【達成報告】赤壁邸たのしかったNa🐶🔴

          【計画】クレイジージャーニー よっぴ先生 WASS卍君をFUJIROCKへ連れていく🗻🌠

          【計画】クレイジージャーニー よっぴ先生 WASS卍君をFUJIROCKへ連れていく🗻🌠

          Yoppi Sundaradha (English page)

          Namaste Thx for Coming! Japanese Profile Destroy & Recreation Friends🌈 ”Shuraba Taiken” 2012  2020 @Baranasi Lockdown 2024 Who⁇😌 Many Dimension🌈 I’m Just Music & Travel Lover COMPLETE TRUST🌈 活動費の振込

          Yoppi Sundaradha (English page)

          2024年1-3月活動誌【家族の星座をつなぐChapati】

          2024年 Master Plan 北インド古典音楽を可能な限り正しく学びたい →Chapati Agency を再起動中🛸 【達成報告】 【定期的な活動】 【応援中①:大阪租界卍 ダルビッシュ翔くん】 【応援中②:三宅洋平さん】 リクルート・岡山・音楽・旅 ご縁を感じ、お力をいただいております😌🌖『意識の新大陸FLRESH』リイシュー盤おめでとうございます! 【Shyan Kishore先生へ念を送る🌕】 【遊び・新規?開拓】 【活動資材】 問い合わせ先:s

          2024年1-3月活動誌【家族の星座をつなぐChapati】

          【Konnakol】南インドのリズム言葉

          以前、南インドのリズム言葉Konnakol(コネクル)を使った即興ワークショップを企画しました。私の先生のShyan Kishore氏も、昔、南インドに行った際に学び、北インド古典音楽をやる上でも役立っているとのこと。そんなKonnakolのおすすめ動画や学びをnoteで公開します。 基本1 = Tha 2 = Ta Ka 3 = Ta Ki Ta or  Ta Ki Te 4 = Ta Ka Di Mi 5 = Ta Din Gi Na Tom 6 = Ta K

          【Konnakol】南インドのリズム言葉

          【Raga Bhupali】

          Bhakti Rasa (Devotional) The essence from the raga evokes the Shanti Rasa - peaceful and calming

          有料
          1,000

          チャパティの花が咲いたよ【簡単ベジカレー】@東京

          2013年 大阪・会社からの帰宅仕事を終えて、持ち帰りのたこやきが出来上がるのを待っていた際、酔っ払いに「たこやきのつぼみが~」と絡まれた場面を私は今も忘れない。 ひとり暮らしのマンションまで歩いて帰る。パックの中には、たこやきのつぼみがしぼんでいた。家族が遠かったあの日。 2016年 初めてのインド・スパイスに出会う本場のスパイスを購入したので、大阪に帰ってから、スパイスカレーを自分なりにつくってみたりしだした。 すぱいすくっきんあいどる・よぴんちゃん時代の到来である

          有料
          100

          チャパティの花が咲いたよ【簡単ベジカレー】@東京

          Sound Quality 研究

          ピッチ

          有料
          500

          【狸は】もう一度満月ポン【移民を考える】

          この投稿をみて、ハッ!!とした。 1カ月前に考えていたドイツ語の勉強など進んでいないことに気づいたのだ。 いつだってカヌーンは、私にそういう気づきを与えてくれていると気づく。なんのこっちゃ。 さて、今日は、大学院生の友人から、難民に関する意見調査のアンケートの依頼がやってきた。日本政府の移民政策について問われる場面などがあり、答えていくうちに、ドイツは移民受け入れの先進国であるということを思い出した。 難民といえば、インド・バラナシでロックダウンを食らい宿から45日間

          【狸は】もう一度満月ポン【移民を考える】

          【Raga Bhiravi】

          有料
          100

          吟遊詩人のバウル【インド記】@ゴア・アランボール

          コロナの情勢で目まぐるしく世界に変化が訪れる中、人種差別問題や異文化共生、日本人の精神性や宗教観などに関心をもたざるをえない近頃。 私の旅をふと振り返ってみました。 2月にゴアで出会ったバウルのババジ。 「バウル」とは、西ベンガル地方の吟遊詩人。  彼の2時間ほどのライブの後 さらに田舎まで、連れてってもらい ギャザリングに参加する。  ゴアは西洋人が多くて セッションもとても盛ん。 肉体美輝くファイヤーダンス。 西洋らしい神秘的な歌声。  バウル

          吟遊詩人のバウル【インド記】@ゴア・アランボール