見出し画像

【第121回】この中華やばい、、

どうも、yopparaideskaです。

第121回目は、大井町にある中華料理屋さん。

前にも書いたが、大井町は美味しい中華系のお店が多い街。
例えば、「麺壱 吉兆」「萬来園」「永楽」「丸吉飯店」「華林」等々。
ラーメン屋さんを含めるともうキリがないほど。

そんな中華激戦区の大井町で、派手ではないが、本格的な中国料理で堅実な人気を誇る名店がある。

そのお店こそ、

行ってきましたよ、”中国酒家 多聞天”

画像1

町中華と高級中華のちょうど間に位置する、ちょうどいい中華屋さん。

果たしてその味は、、

店舗詳細

店名:中国酒家 多聞天
住所:東京都品川区大井1-55-3
アクセス:大井駅から徒歩5分くらい
混雑状況:20:15頃到着。予約していたためすぐに入れた。

日曜日の夜ということもあり、家族連れで満席。
地元の人を中心にかなりの人気店のため、夜は予約して行った方が良い。

一応ランチもやっているようでコスパがいいみたい。

外観は、住宅街にぽつりと佇む中華料理屋さんといった感じで派手さはない。

店内は、25席のみと少なく、全てテーブル席。

メニュー詳細

画像2

画像3

画像4

画像5

・三類の唐辛子と鶏肉の炒め 1,500円
・五目チャーハン      880円
・軟らか蟹のスパイシーあげ 1,450円
・海鮮春巻き        700円
・水ギョウザ        572円
・蝦蒸し餃子        890円

メニューは、定番の中華料理から本格的な四川料理まで揃っている。

冷菜、飲茶、麺類、ご飯類、肉類等グランドメニューでバリエーションが豊富なのに、今月のおすすめメニューまである充実ぶり。

どこまでもお客さんに楽しんでもらおうというホスピタリティを感じる。

料理レビュー

まずは、生ビールの到着。

画像6


ビールを飲みながら待つこと約10分、水餃子の到着。
その後は食べるスピードに合わせて料理を持って来てくれる。

画像7

水餃子は、
大きくてモチモチの水餃子が6個も入っている。
具材は、豚肉とたっぷりのネギで非常にシンプル。アクセントの生姜もめちゃくちゃ効いていて肉肉しいのにあっさりで、お手本のような水餃子。
そのまま食べても十分に満足できるが、お酢と辣油をつけて食べるのもgood。

画像8

蝦蒸し餃子は、
プリプリでモチモチ。
こんなに艶めかしくてよだれが滴りそうなくらい美しい蒸し餃子は初めて出会ったかも。
具材は海老がメインで、その海老がめちゃくちゃ立派で食感も食べ応えも十分。
熱いけど、何もつけず一口で食べてほしい。
口いっぱいに海老の風味と旨味が溢れ出す末恐ろしい一品。

画像9

海鮮春巻きは、
海老、ホタテ貝柱、蟹肉が入っており、まさに海鮮のパラダイス。
春巻き一本がかなり大きいのも嬉しい。
薄い春巻きの皮に具材を極限まで詰め込んでいるため、とにかくパリパリで、歯を入れた瞬間に具材に到達する。その瞬間がたまらない。

画像10

蝦蒸し餃子もそうだが、この春巻きもとんでもないくらい贅沢に海老や海鮮を使っているため、満足感が尋常じゃない。
この春巻きは毎日でも食べたい。

画像11

軟らか蟹のスパイシーあげは、
いわゆるソフトシェルクラブを揚げて、中華系のスパイスでサッと炒めたもの。
ソフトシェルクラブなので、殻も食べることができるのが特徴。
ソフトシェルクラブの食感を楽しむために、衣を薄くしている工夫も見逃してはいけない。
中華系のスパイスに加えて、フライドガーリックもいいアクセントになっているため、全く食べ飽きがない。

一口サイズにカットされてある優しさも素敵です。

画像12

三類の唐辛子と鶏肉の炒めは、
一口サイズの唐揚げを中国の唐辛子とネギと一緒に炒めたもの。
味付けは中華系のスパイスと山椒も胡椒がベース。
もちろん、辛くてスパイシーだけど唐辛子を避ければ辛いものが苦手な人も食べられるため、家族で行っても注文できる。
ボリュームも多くて、コスパも良い。

このメニューは若いお客さんの「こういうの食べたい!」という要望から生まれたらしい。
このオーダーを出してくれたお客さんとは仲良くなれそうな気がする。

画像13

五目チャーハンは、
卵の黄色が美しい絵に描いたようなパラパラチャーハン。
このタイプのチャーハンは町中華ではいただけないので、こういうお店で食べておきたい。

具材は、レタス、ネギ、卵、チャーシュー、海老が入っておりかなり具沢山。
具材それぞれの食感とそれぞれの旨味が混ざり合い一口で得られる充実感が素晴らしい。
味付けは、シンプルながら甘さが強くてクセになる。

画像14

卵スープは、
シンプルながらほっこりする味で美味しい。
通常は1チャーハンにつき1スープだが、サービスで2スープいただけたことに感謝です。
こういうサービスの積み重ねが愛されるお店の秘訣なのでしょう。

接客

接客は、オーナーのような男性の店員さんの接客が素晴らしい。

丁寧にメニューや料理の説明をしてくれるし、「あれできますよ」「これもできますよ」というようにめちゃくちゃ融通を利かせてくれる。

今月のおすすめも常連さんのこれ食べたい!というリクエストから生まれたメニューが多いらしい。
お客さんの要望を反映させる素敵な姿勢に感動しました。

まとめ

総じて、美味いし安いし雰囲気いいし、このお店に出会えてよかったと本当によかったと思えた稀有なお店。

グランドメニューだけでも食べたい料理が多いのに、今月のおすすめも惹かれるメニューが多く、これは通いたくなるし、常連さんが多い理由がわかる。

中華好きはぜひ行ってみて〜

また必ず行きましょう〜

Instagram詳細

Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。

Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/yopparaideska

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?