見出し画像

わたしのビジョン

貢献のないビジョン

最近私は、ビジョンや貢献について考えていた。

この記事の前4つなんかは、その迷いをそのまま吐露したものになっている。


迷いながら書いていた。

ここ数ヶ月の私は、コーチングセッションによってビジョンを掲げ、小さな行動をしては前進し、着実にビジョンの体現を行った。

何だかまわりに良い影響を与えていることは分かるし、私も心地良いし、満ちている。


けれど、この体現が向かう先が分からなかった。


サボタージュ

それから、今やっていること、やろうとしていることに対し、「仕事になるかどうか」「仕事にしなきゃ」という声が大きくなっていった。

モヤモヤしている気持ちを整理、吐露したいと思っていたとき、輝さんのコーチングセッションの募集が目に留まった。


輝さんとのセッションでは、私のモヤモヤがするすると紐解けていった。

そして、私のサボタージュが大きくなっていることに気づいていった。

▽サボタージュを分かりやすく解説しているnote


ちなみに私のサボタージュは、
「社会的に、一般的に、世間的に」が口癖で、「レールに乗る」ことに価値を感じている。「べき論」をよく言う。

まさに、「仕事にしなきゃ」なのだ。

社会に置いていかれないことを善としている。


セッションの中で、なんとなくの理想と理想を邪魔するものは分かったものの、どうしたいんだろうなぁ…と考えていた。


まーさんのnoteとわたしのビジョン

セッションから数日経った夜、寝る前になんとなくnoteを開いた。

(その1週間は、好きなものを断つ取り組みとして、TwitterとInstagramを1日1回しか開かない制限をしていた。なので私はnoteばかり見ていた。なんと偶然にも、今同じような取り組みをしようとしている数人の声を聞き、一緒に頑張ってる気がしてしっかり取り組めた!ありがとう!)


noteを開くと、なんとなく、まーさんのこの記事が目にとまった。

(まーさんとは、私がコーチングを学び始めた時に知り合った。そして最近アートのワークショップでご一緒し、繋がりが深くなった)


それから、2年前のまーさんのnoteを流れるように読んだ。


ゆったりとした気持ちで、時間を忘れて読んだ。


ありのままのまーさんに触れ、

読み終えたあと、私の願いとつながった。


私の願いは、ずっと前からあったんだ。

今まで、恥ずかしくて言葉にできなかったのだ。

そんなのみんなが持つ当たり前の願いだよ。

という風にも思っていたかもしれない。


最近書いた、私のビジョンについてのnote。(私のnoteのなかではかなり短い)



貢献のないビジョンだと思っていたことは、大きな貢献を生むことを知った。



「わたしは、さらさらな布団の中で咲くひまわりです。」


これが私のビジョンだ。


約2年前に作成したわたしのビジョンのイメージ


つい最近、「自分の中にARTを持て」というワークショップで短時間で描いた。わたしの本当に創りたいもの。


2年前のビジョンは全く意識していなかったけど、似たイメージになっている。

きっと私にとってとても大切なイメージなんだ。


母とビジョンを語った夜


もうすぐ日付が変わる頃だろうか。

まーさんのnoteを読んだあと、居間に行くと母が起きていた。

いつもは寝ている時間なのに。


気づくと私は最近のモヤモヤを母に話していた。

ビジョンに確信を持ち、具体的なイメージもできた。とはいえすぐに叶うわけもなく、どうしたらいいのかモヤモヤしていたのだろう。

母に、少しだけさっき気づいたビジョンの話をする。

すると、母が私のビジョンの具体的なイメージを話し始めた。


私もそう思ってた。

同じこと、思ってた。


母のイメージと私のイメージが一致した。

本当はどうしたいか分かっていたけれど、今まではなんだか恥ずかしくて、子どもみたいで、口にできなかった。

母の言葉にのせて、私も一緒にビジョンを語った。


ビジョンの実現のためには、今目の前のことに集中すること。

2人で、そうだよね、と言い合った。




ずっと心の中にあったけど、まわりの目を気にして、ぼんやりしていたわたしのビジョン。

私がわたしをまっすぐ観ることができていなかった。

今いろんな人のおかげで少しずつだけど、どう生きていきたいのか言葉になってきた。
自分の声が聞こえるようになってきた。


たくさんの人との関係性の中で進んでいる。

一緒に居てくれて、話してくれて、言葉を紡いでくれて、本当にありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?