見出し画像

【本】ブレワイ公式設定集でゲームを2度楽しむ

ゲームが好きで、落ち着きたいときにちょっとした時間でプレイすることがある

なかでも、ゼルダの伝説が大好きで、私の癒やしと言っても過言ではない

ずっとゼルダの伝説のファンだったわけではなく、「ブレス オブ ザ ワイルド」からハマり、クリアしては繰り返しプレイして7年になる

もちろん同時に「ティアーズ オブ ザ キングダム」もプレイしながら楽しむ

公式の設定資料集という本が出ていることを知り、遠くの本屋まで電車に乗って買いに行った

『ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 THE LEGEND OF ZELDA BREATH OF THE WILD:MASTER WORKS ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:マスターワークス (ゼルダの伝説30周年記念書籍)』徳間書店


「本章では描き下ろしのイラストに加え、2017年11月時点で制作済みのすべてのイラストを掲載していく。また、制作者によるラフスケッチや解説も添えているので、描かれたイラストを見ながらもう一度『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界に深く浸っていただきたい」
と書いてあるとおり、細かく設定された世界観を堪能できる素晴らしい本

リンクは、なぜ緑色の服じゃないのか
プレイヤーが、リンク=自分と思ってプレイするためのキャラクターづくり
など、知ることがなかった設定を、ラフスケッチとともに初期の案から決定案まで、ゲーム開発者の方の話から知ることができる


この本を買ったことを家族に見られたときは「ホント好きだね」と呆れられたし、ゲームに興味のない人からしたら、きっと全部が何言ってるか意味がわからないと思う

ただ、自分が好きで楽しんでいる作品に、そんな細かい設定があることを知れることが、私にとって重要なところだと思っている


例えば、ジブリ作品とかハリー・ポッターとか、世の中の有名な作品は設定がとても細かい
作品を楽しむ人が、最後まで目にしない、気付かないことまで決められていることがたくさんある

だから、この作品は楽しいんだって納得して、何度も楽しめる


目の前にあるものを、ただ見るだけじゃなくて、それがどんな風に、どんな気持ちを込めて作られたのかを知ることは、そのものの価値を高めてくれるし、自分自身の価値観も養ってくれると思う

そんな価値を高めてくれる設定集は、読んでみてほしい本だ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?