yonyon

福岡県出身/本と博物館と美術館と文房具がすき/3児の母/接客の仕事をしています/本とす…

yonyon

福岡県出身/本と博物館と美術館と文房具がすき/3児の母/接客の仕事をしています/本とすきなものについて投稿します

記事一覧

【子育て】子どもの成長はすごい

子どもの運動会があった 一生懸命にはしる姿や 遊戯をする姿をみることができる かけっこ速いなとか 遊戯もちゃんと覚えてるなとか 1年前よりも成長している姿が とて…

yonyon
11時間前
5

【本】初めての学問

よく本屋さんで見かけて気になっていた本 「地政学」という学問があることを初めて知った 知らないことはまだまだたくさんある 地政学とは それぞれの国の地理的条件をも…

yonyon
1日前
3

【本】かがくいひろし さんという人

本屋さんで見つけて読みたかったから 図書館で見つけたときうれしかった本 子どもが赤ちゃんだったころ 何回も読んだ絵本『だるまさんが』 その絵本の作家が かがくいひ…

yonyon
2日前
5

わたしのポンコツ修正アプリ

やることたくさんあるなかで なぜか変なこだわりをもち 紙に書こうとするTO DOリスト そのリストがすぐに出せなくて 結局は記憶の彼方から呼び戻す わたしの今日のT…

yonyon
3日前
2

スピードハンバーグできあがり

今日は書くことが思いつかないから この前思いついてやってみた料理 朝、あと10分で家を出ないといけない それなのに夕飯の下ごしらえができてない そんなときにとりあ…

yonyon
4日前
4

【本】気になっていたバッタ博士の本をついに読んだ

本屋さんで発売当初から 気になっていたのに読んでいなかった本 新書版とは別に児童書版をみつけて 読んでみた 『ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ』 前野ウルド浩…

yonyon
5日前
3

性格診断をやってみた話

Instagramで皮膚科医の先生が mbti診断というものをしていた 私も3年ほど前にした 就活中の大学生におすすめされて 診断した記憶がある 久しぶりにやってみた 結果は3…

yonyon
6日前
7

【絵本】付録の絵本がおすすめ

荒井良二さんの表紙がダイナミックな 絵本好きのためのMOOK本 『絵本を“体感”する雑誌 さがるまーた 2023 VOL.1 とにかく絵本が好きなんだ! (げんきMOOK)』講談社 この…

yonyon
7日前
5

【本】おばけと友だちになりたいんだ

子どもが小さいころ 何回もよんだ絵本をつくった せなけいこさんの話 『ねないこはわたし』せなけいこ 文藝春秋 表紙を開いてまずビックリ という文章が目に飛びこむ …

yonyon
8日前
4

【子育て】子どもと文字の勉強をするときにおすすめの文房具

子どもが持ち帰る宿題 なかなか進まず 教えても伝わらないもどかしさ 少しでも解消できるかもしれない 文房具 「マス目フセン"Kaketa!"」 ひらがな カタカナ 漢字をノ…

yonyon
9日前
9

【まんが】楽しい気持ちになりたいときはコレ

なんか疲れたなってとき ちょっとひと笑いして 元気になりたいときは 岡田あ~みんさんのまんがが良い 『ルナティック雑技団』岡田あ~みん りぼんマスコットコミック …

yonyon
10日前
4

【絵本】絵本を読むと幼い頃のじぶんを思い出す

図書館で借りた本 『こぐまのくまくん』 福音館書店 作者E.Hミナリック 絵モーリス・センダック 訳松岡享子 こぐまのくまくんとおかあさんくまの 会話がとても楽しいお話…

yonyon
11日前
7

【絵本】頭のゆるストレッチ絵本

むかしカズレーザーさんが紹介していて 興味をもった本 『中をそうぞうしてみよ』 佐藤 雅彦 作 / ユーフラテス 作 福音館書店 いす、貯金箱、包丁、マトリョーシカなど…

yonyon
12日前
5

【本】知識があれば怖くない

Kindle Unlimitedで無料になっていた本 『後宮の検屍女官』小野はるか 角川文庫 後宮の話がおもしろくて 探しているときにたまたま見つけて読んだ 結果、すごく楽しい …

yonyon
13日前
2

【本】お金のことを知りたくなった私が選んだ本 その②

『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』 田内 学著 東洋経済新報社 と一緒に見つけた本 表紙がかわいくて 13歳以上を対象にし…

yonyon
2週間前
8

私は小野不由美さんの大ファンだったらしいことに気づいた話

お休みの日 いつものごとく本屋さんで ぶらぶら時間を楽しんだ 行った本屋さんは棚の並びが「作者名」順 あれも読んだこれも読んだ これは文庫本になったんだ いろいろ…

yonyon
2週間前
6
【子育て】子どもの成長はすごい

【子育て】子どもの成長はすごい

子どもの運動会があった

一生懸命にはしる姿や
遊戯をする姿をみることができる

かけっこ速いなとか
遊戯もちゃんと覚えてるなとか

1年前よりも成長している姿が
とても頼もしくみえる

知らないうちにできることが増えて
からだも大きくなって

そんな子どもたちを支えてくれている
先生たちには感謝しかない

子育ては大変なことがたくさんあるけれど
感謝することもたくさんあって
自分にとってもいい経

もっとみる
【本】初めての学問

【本】初めての学問

よく本屋さんで見かけて気になっていた本
「地政学」という学問があることを初めて知った
知らないことはまだまだたくさんある

地政学とは
それぞれの国の地理的条件をもとに
他の国との関わりを考える学問

その国がある場所によって
政治的な動きとか軍事的な動きとか
お金の流れとか
大きく変化していくことを
この本では地球儀を使って
わかりやすく教えてくれる

私は歴史や地理は大の苦手で
子どもにも

もっとみる
【本】かがくいひろし さんという人

【本】かがくいひろし さんという人

本屋さんで見つけて読みたかったから
図書館で見つけたときうれしかった本

子どもが赤ちゃんだったころ
何回も読んだ絵本『だるまさんが』

その絵本の作家が
かがくいひろし さん

以前NHKでかがくいさんの特集をみて
すごく興味を持った

もともとは養護学校の教員をされていて
その時の教員としての活動内容が
いつまでも私の心に残っていて
今回この本でも紹介されていたので
改めて読んでみたいと思った

もっとみる
わたしのポンコツ修正アプリ

わたしのポンコツ修正アプリ

やることたくさんあるなかで
なぜか変なこだわりをもち
紙に書こうとするTO DOリスト

そのリストがすぐに出せなくて
結局は記憶の彼方から呼び戻す
わたしの今日のTO DO

DOできていないことに気づかぬまま
ベッドにもぐることも日常的になり
もうデジタルに頼る次元にきていると
探したのがこのアプリ
「Microsoft To Do」

予定が入ったときにすぐに入力できる
予定変更も間違っても

もっとみる
スピードハンバーグできあがり

スピードハンバーグできあがり

今日は書くことが思いつかないから
この前思いついてやってみた料理

朝、あと10分で家を出ないといけない
それなのに夕飯の下ごしらえができてない

そんなときにとりあえずやってみた下ごしらえ
「スピードハンバーグ」

材料は普通のハンバーグと一緒
いつも分量などは適当に作ってる
玉ねぎは炒めたりしないただのみじん切り
違うのはビニール袋に全部入れてみたこと

食品用のビニール袋に
①パン粉をいれる

もっとみる
【本】気になっていたバッタ博士の本をついに読んだ

【本】気になっていたバッタ博士の本をついに読んだ

本屋さんで発売当初から
気になっていたのに読んでいなかった本

新書版とは別に児童書版をみつけて
読んでみた

『ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ』
前野ウルド浩太郎 光文社

正直に言うと
表紙の前野さんの格好が
バッタだったこともあり
軽い気持ちで読み始めた

でも、中身は全然軽くなかった
新しい知識の宝庫だった
読んでよかったと思うし
たくさんの人にも読んでほしい

小さい頃から昆虫が

もっとみる
性格診断をやってみた話

性格診断をやってみた話

Instagramで皮膚科医の先生が
mbti診断というものをしていた

私も3年ほど前にした
就活中の大学生におすすめされて
診断した記憶がある
久しぶりにやってみた

結果は3年前とおなじ
「仲介者」

3年経ってもおなじだから
私は確実に仲介者らしい

適職とそうじゃない職業が書いてあり
納得した

私は「接客業」は向いてない

合わないな、と思い続けて
長く携わってきた仕事

ここにきてや

もっとみる
【絵本】付録の絵本がおすすめ

【絵本】付録の絵本がおすすめ

荒井良二さんの表紙がダイナミックな
絵本好きのためのMOOK本

『絵本を“体感”する雑誌 さがるまーた 2023 VOL.1 とにかく絵本が好きなんだ! (げんきMOOK)』講談社

このMOOK本の付録になっている
及川賢治オリジナル絵本『おはよう』が
大好き

ぼくを寝かしつけていた
おとうさんの「鼻」が登場
ぼくも四角いまくらになっちゃった

そんなお話

1ページ1ページ
絵本としての楽

もっとみる
【本】おばけと友だちになりたいんだ

【本】おばけと友だちになりたいんだ

子どもが小さいころ
何回もよんだ絵本をつくった
せなけいこさんの話

『ねないこはわたし』せなけいこ 文藝春秋

表紙を開いてまずビックリ

という文章が目に飛びこむ

ねなくて困って
おばけに連れていかれるから
はやく寝なくちゃって思う
そんな本だと思っていたのに

おばけになって飛んで行きたい話だった

この本にはそんな作者の本当の気持ちが
たくさん書かれていて
いつも読んでいた絵本を
また違

もっとみる
【子育て】子どもと文字の勉強をするときにおすすめの文房具

【子育て】子どもと文字の勉強をするときにおすすめの文房具

子どもが持ち帰る宿題
なかなか進まず
教えても伝わらないもどかしさ
少しでも解消できるかもしれない
文房具

「マス目フセン"Kaketa!"」

ひらがな カタカナ 漢字をノートに書く宿題
キレイに書けない文字を
親が直接ノートに書き込めないし
言葉では伝えられない文字のかたちを
このフセンに書いて教えるのがすごく便利

《わたしの使い方》
①文字のお手本を書いて(親)
②他のマス目に練習をして

もっとみる
【まんが】楽しい気持ちになりたいときはコレ

【まんが】楽しい気持ちになりたいときはコレ

なんか疲れたなってとき
ちょっとひと笑いして
元気になりたいときは
岡田あ~みんさんのまんがが良い

『ルナティック雑技団』岡田あ~みん りぼんマスコットコミック

登場人物は変わった人ばっかりで
動きと思考が常におかしい
けれどそれが面白い

ルナティックを調べると

精神に異常をきたしているさま。
常軌を逸しているさま。

とでてきた
間違いなくマッチしている

まんがの内容も面白いけど
あい

もっとみる
【絵本】絵本を読むと幼い頃のじぶんを思い出す

【絵本】絵本を読むと幼い頃のじぶんを思い出す

図書館で借りた本

『こぐまのくまくん』
福音館書店
作者E.Hミナリック
絵モーリス・センダック
訳松岡享子

こぐまのくまくんとおかあさんくまの
会話がとても楽しいお話

もくじ
くまくんと けがわのマント
くまくんと おたんじょうび
くまくんと つきりょこう
くまくんと ねがいごと

毎日楽しいことを
おもいっきりやっている
そんなくまくんと
くまくんを
優しく見まもる
おかあさんくま

4

もっとみる
【絵本】頭のゆるストレッチ絵本

【絵本】頭のゆるストレッチ絵本

むかしカズレーザーさんが紹介していて
興味をもった本

『中をそうぞうしてみよ』
佐藤 雅彦 作 / ユーフラテス 作 福音館書店

いす、貯金箱、包丁、マトリョーシカなどを
X線で撮影して
どうなっているかを想像させる絵本

表紙のイスの場合
釘が何本刺さっているか想像する

見えているものだけを認識するんじゃなくて
それ以外の見えていないものを想像する
なかなか普段の生活の中で
それを子どもに

もっとみる
【本】知識があれば怖くない

【本】知識があれば怖くない

Kindle Unlimitedで無料になっていた本

『後宮の検屍女官』小野はるか 角川文庫

後宮の話がおもしろくて
探しているときにたまたま見つけて読んだ

結果、すごく楽しい

1巻〜4巻まで無料だったから
イッキに読んでしまった
さらに、有料の5巻も購入して読んだ
今は6巻まで出ていて、もちろん持っている

主役の二人の関係性は
ほかの後宮小説とよく似ていて
私にとって安心感がある

もっとみる
【本】お金のことを知りたくなった私が選んだ本 その②

【本】お金のことを知りたくなった私が選んだ本 その②

『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』
田内 学著 東洋経済新報社
と一緒に見つけた本

表紙がかわいくて
13歳以上を対象にしている本だったので
私にもわかりやすいかも、と思い
読んでみた

『13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語』岩尾俊兵 KADOKAWA

中学生のヒロトは学校の図書館で
『みんなの経営の教科書』という本を

もっとみる
私は小野不由美さんの大ファンだったらしいことに気づいた話

私は小野不由美さんの大ファンだったらしいことに気づいた話

お休みの日
いつものごとく本屋さんで
ぶらぶら時間を楽しんだ

行った本屋さんは棚の並びが「作者名」順

あれも読んだこれも読んだ
これは文庫本になったんだ

いろいろ考えながら物色していると
読んだ本ばっかりの棚があった

それが「小野不由美」さんの棚
まとめて置いてある小野不由美さんの本を見て
「私めっちゃ好きやん」と気づいた

置いてあった本は
『ゴーストハント』
『屍鬼』
『残穢(ざんえ)

もっとみる