米光一成

ゲーム作家、ライター、デジタルハリウッド大学教授 代表作「ぷよぷよ」「バロック」「トレ…

米光一成

ゲーム作家、ライター、デジタルハリウッド大学教授 代表作「ぷよぷよ」「バロック」「トレジャーハンターG」「はぁって言うゲーム」「はっきよいゲーム」「走るメロスたち」「ワンちゃんじゃんけん」「ピラミッドパワー」 https://twitter.com/yonemitsu

メンバーシップに加入する

創作の秘密を語る5分間の音声コンテンツ、公のヒソヒソ話を中心に、「ものづくり」という冒険を続けていくためのメンバーシップです。

  • 創作の秘密ー公ヒソヒソー

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • アナログゲームマガジン

    あなたの世界を広げる『アナログゲームマガジン』は月額500円(初月無料)のサブスクリプション型ウェブマガジンです。 ボードゲーム、マーダーミステリー、リアル体験型ゲーム、TRPG、LARP、将棋。各ジャンルの専門家が、他では読めない記事を連載しています。アナログゲームの世界を幅広く紹介し、あなたに新しい趣味を紹介します。

  • 米光一成の表現道場

    記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。noteの機能で初月無料もできるのでぜひ。池袋コミュニティカレッジ「表現道場」や、宣伝会議「編集ライター養成講座」で講師をつとめる米光一成のオンライン道場。

  • 米光講座

    宣伝会議編集ライター養成講座 米光クラスの受講生が書いた記事のなかからピックアップ

  • 全地球レビュー

    さまざまなもののレビュー集

記事一覧

ボードゲーマーが愛用する道具

ボードゲームは、手に入れると、たいてい、それだけで遊べるように準備されている(あとは遊ぶ人間だけ!)。 余計に何か追加することもないのだが、それでもついつい環境…

米光一成
2日前
12

noteアクセスベスト7

ダッシュボードを見ると、noteに書いた記事のビュー数がわかる。 上位7つは以下。 おお、スキも512もあって、ありがとうございます。試作品の作り方に関しては、6位にも…

米光一成
7日前
7

思考@午睡キネマ✕米光一成『ジャーナリングRPGを作ろうSP』

前回も前々回も大好評だった思考@午睡キネマさんによる『ジャーナリングRPG』会の第三弾。 創作の秘密:2024年6月23日(日)よる9時からオンライン(Zoom)で! 前回、盛…

1,500〜
割引あり
米光一成
13日前
4

齋藤路恵✕米光一成『ゲームポエムの今と未来』

2024年7月13日(土曜日)よる9時から、 齋藤路恵✕米光一成『ゲームポエムの今と未来』(オンライン:ZOOM) を開催します。 ゲームポエムは、ゲームと詩、双方の特性を…

1,500〜
割引あり
米光一成
2週間前
9

池田練悟×米光一成「演劇とゲームのワークショップ2」

池田練悟×米光一成「演劇とゲームのワークショップ」の第二弾です。 2024年6月30日(日)よる9時から、ZOOMで行います。 劇団ClownCrown団長であり、演出家であり、俳優…

米光一成
3週間前
7

ゲームのアドバイスとアドバイスしすぎと「能力」の主語の移行と『ボードゲームで社会が変わる』

『ボードゲームで社会が変わる 遊戯するケアへ』が大オススメ。河出新書、本体900円、229ページ。 著者は、與那覇潤、小野卓也。 (以下、Amazonのリンクはアフィリエイト…

米光一成
3週間前
30

「米光一成の表現道場」と「創作の秘密」

「米光一成の表現道場」は、ほぼ月1回のオンライン講座を中心としたコミュニティです。 noteマガジンの「米光一成の表現道場」 もしくはnoteメンバーシップの「創作の秘密…

米光一成
3週間前
7

抜歯歯デスゲーム、うんちん雀、うんちん雀君のいいとこ知ってるよ、負けるな一茶2、想像と言葉 10周年記念版、想像と言葉ブラ…

新作7つ通販開始! 抜歯歯デスゲーム歯がなくなると死。抜くか抜かれるかの大逆転デスゲーム! うんちん雀『うんちん雀』「うんこちんちん」であがる麻雀ライクな駆け引…

米光一成
1か月前
4

ゲーム『負けるな一茶2』登場! 「一茶すごいヤツだなー」の感動に辿り着くためのゲーム

ゲーム『負けるな一茶』の第二弾、『負けるな一茶2』が登場! 『負けるな一茶2』単独でも遊べるし、1と混ぜても遊べるよ。 ゲームマーケット2024春、頒布開始。 一茶…

米光一成
1か月前
6

『抜歯歯デスゲーム』の紹介

米光ゲーム新作『抜歯歯デスゲーム』の紹介です。 抜くか抜かれるか歯を賭けた連番大逆転劇! 「抜歯ッ!」が宣告されたらラスト1ターン!連番ならいくらでも出せるし、…

米光一成
1か月前
11

ゲームマーケット2024春で注目してるゲーム

今回、ドタバタしていてあまり調べられてないので少ないですが、ゲームマーケット2024春で気になってる作品ーーーッ。 モグチンゴメン【G28】 キャラがめちゃかわいい! …

米光一成
1か月前
20

『君のいいとこ知ってるよ』

君のいいとこ知ってるよ時間15分 4~7人 8歳以上 概要 「君のいいとこ知ってるよ」とほめあいながら、カードを渡しあって全員あがりを目指すいいところ発見協力ゲー…

米光一成
1か月前
8

思考@午睡キネマ✕米光一成『ジャーナリングRPGを作ろう』

このイベントは終了しています。 有料部分ではアーカイブが視聴できます。 前回大好評だった思考@午睡キネマさんによる『ジャーナリングRPG』会の第二弾。 今回はいよい…

1,500〜
割引あり
米光一成
2か月前
18

『儀式フェス2』 

予約スタートしています。 『儀式フェス』の第2回目。 儀式のフェスってなに?ってなっちゃうだろうけど、簡単に言うと「演劇とゲーム」の間のエンターテインメント。 も…

米光一成
2か月前
10

儀式フェスwork in progress無料招待

儀式フェスwork in progress 3/16(土) 13:30-16:30 神保町PARA 儀式フェス開催に先駆けて、ワークインプログレス会を開きます。 開発中の儀式を数個、いっきに体験しても…

米光一成
2か月前
3

ゲームを何個つくるか問題

ゲームマーケット(以下ゲムマ)に出展するにあたって、ゲームを何個つくるか問題。 これ、春99さんがツイートしてるように ケースバイケースだよ、ってのが大正解。 で…

米光一成
2か月前
22
ボードゲーマーが愛用する道具

ボードゲーマーが愛用する道具

ボードゲームは、手に入れると、たいてい、それだけで遊べるように準備されている(あとは遊ぶ人間だけ!)。
余計に何か追加することもないのだが、それでもついつい環境を整えようとするのがマニアというものである。
前半はボードゲームプレイヤーが愛用する道具を4つ。
後半はボードゲーム製作者が愛用する道具を4つ紹介するよ。
(他にこんなの使ってるよ!とかあったら教えてください)

ちなみにいま欲しい道具は「

もっとみる
noteアクセスベスト7

noteアクセスベスト7

ダッシュボードを見ると、noteに書いた記事のビュー数がわかる。
上位7つは以下。

おお、スキも512もあって、ありがとうございます。試作品の作り方に関しては、6位にも「汚くつくってやりなおせ」が入っている。

「ぷよぷよ」に関する話題が2位。後半の有料ページも購入していただき、ありがたや。こういうの、もっと書こう。

意外! ボードゲームのデザインの話題が3位。こういうのならいくらでも書ける(

もっとみる
米光一成
割引あり
思考@午睡キネマ✕米光一成『ジャーナリングRPGを作ろうSP』

思考@午睡キネマ✕米光一成『ジャーナリングRPGを作ろうSP』

前回も前々回も大好評だった思考@午睡キネマさんによる『ジャーナリングRPG』会の第三弾。
創作の秘密:2024年6月23日(日)よる9時からオンライン(Zoom)で!

前回、盛りだくさんすぎる内容で時間が足りなくなったので、急遽スペシャルと題して追加編を行います。
『ジャーナリングRPGを作ってみようスペシャル』です。
前2回を体験した人はもちろん、前の回は逃してしまったという人も、ぜひ!

もっとみる
米光一成
割引あり
齋藤路恵✕米光一成『ゲームポエムの今と未来』

齋藤路恵✕米光一成『ゲームポエムの今と未来』

2024年7月13日(土曜日)よる9時から、
齋藤路恵✕米光一成『ゲームポエムの今と未来』(オンライン:ZOOM)
を開催します。

ゲームポエムは、ゲームと詩、双方の特性を持ったものだ。
名付け親は、Marc Majcher。
彼は、2010年に『Twenty-Four Game Poems』をリリースした。
日本では、有志により、2014年に『ゲームポエム・アーカイブス』が立ち上げられ、ゲーム

もっとみる
池田練悟×米光一成「演劇とゲームのワークショップ2」

池田練悟×米光一成「演劇とゲームのワークショップ2」

池田練悟×米光一成「演劇とゲームのワークショップ」の第二弾です。
2024年6月30日(日)よる9時から、ZOOMで行います。

劇団ClownCrown団長であり、演出家であり、俳優であり、ボードゲームマニアでもある池田練悟さんを講師に迎えます。
遊びでもあり、ゲームでもあるような、短いワークショップをオンラインでいくつかやってみる会です。
もちろん演劇未経験でOKです。ゲームを遊ぶ感覚で参加し

もっとみる
ゲームのアドバイスとアドバイスしすぎと「能力」の主語の移行と『ボードゲームで社会が変わる』

ゲームのアドバイスとアドバイスしすぎと「能力」の主語の移行と『ボードゲームで社会が変わる』

『ボードゲームで社会が変わる 遊戯するケアへ』が大オススメ。河出新書、本体900円、229ページ。
著者は、與那覇潤、小野卓也。
(以下、Amazonのリンクはアフィリエイトです)

第二章では、有識者6名とボードゲームをプレイして、その方たちがどう感じたかという原稿も載っています。
ボードゲームマニアックな本ではなくて、ボードゲームが社会とどう繋がっていくか、が書かれている本です。

著者のひと

もっとみる
「米光一成の表現道場」と「創作の秘密」

「米光一成の表現道場」と「創作の秘密」

「米光一成の表現道場」は、ほぼ月1回のオンライン講座を中心としたコミュニティです。
noteマガジンの「米光一成の表現道場」
もしくはnoteメンバーシップの「創作の秘密」
の購読者が参加できます。

「創作の秘密」は掲示板や特別な記事を読むことができます。が、それ以外は(オンライン講座などは)「米光一成の表現道場」でもすべて参加できます。

米光一成がゲーム作家であるため、ゲームづくりなどが中心

もっとみる
抜歯歯デスゲーム、うんちん雀、うんちん雀君のいいとこ知ってるよ、負けるな一茶2、想像と言葉 10周年記念版、想像と言葉ブランク、恋するファッションハンター、一挙7作通信販売開始!

抜歯歯デスゲーム、うんちん雀、うんちん雀君のいいとこ知ってるよ、負けるな一茶2、想像と言葉 10周年記念版、想像と言葉ブランク、恋するファッションハンター、一挙7作通信販売開始!

新作7つ通販開始!

抜歯歯デスゲーム歯がなくなると死。抜くか抜かれるかの大逆転デスゲーム!

うんちん雀『うんちん雀』「うんこちんちん」であがる麻雀ライクな駆け引きゲーム。

君のいいとこ知ってるよ(なかま編)仲間肯定感爆アゲ・ゲーム!

負けるな一茶2一茶か贋作かを見極めるための議論開始!

想像と言葉 10周年記念版3つの言葉から1つの単語を連想して一致せよ!

想像と言葉ブランク自分で言葉

もっとみる
ゲーム『負けるな一茶2』登場! 「一茶すごいヤツだなー」の感動に辿り着くためのゲーム

ゲーム『負けるな一茶2』登場! 「一茶すごいヤツだなー」の感動に辿り着くためのゲーム

ゲーム『負けるな一茶』の第二弾、『負けるな一茶2』が登場! 『負けるな一茶2』単独でも遊べるし、1と混ぜても遊べるよ。

ゲームマーケット2024春、頒布開始。

一茶は2万句以上つくっている。多作なのだ。3もできる。すごい句がたくさんあるのだ。

『負けるな一茶』シリーズは、カードに書かれている俳句が一茶か贋作かを当てるゲームだ。
って説明すると「単純な当てものゲームだな!」ってあなどられちゃう

もっとみる
『抜歯歯デスゲーム』の紹介

『抜歯歯デスゲーム』の紹介

米光ゲーム新作『抜歯歯デスゲーム』の紹介です。

抜くか抜かれるか歯を賭けた連番大逆転劇!
「抜歯ッ!」が宣告されたらラスト1ターン!連番ならいくらでも出せるし、捨て札は上から何枚でも取れる。残った手札で抜く歯が決まる。リスクをとって歯を抜きまくれ!

歯ぐきシートの上の歯(白い歯6本+金歯2本)がなくなったら死ぬ! 生き残った人は次のデスゲームに進出だ!
っていう設定のカードゲームです(歯の木コ

もっとみる
ゲームマーケット2024春で注目してるゲーム

ゲームマーケット2024春で注目してるゲーム

今回、ドタバタしていてあまり調べられてないので少ないですが、ゲームマーケット2024春で気になってる作品ーーーッ。

モグチンゴメン【G28】

キャラがめちゃかわいい!

キヲクヒトヒラ【日 - M71】

『記憶交換ノ儀式』という儀式をやってるので注目せざるを得ない! しかもソロジャーナリングだ。

DICEY COFFEE DRIPPERS【土O74】

コーヒーテーマの紙ペン。デザインかっ

もっとみる
『君のいいとこ知ってるよ』

『君のいいとこ知ってるよ』

君のいいとこ知ってるよ時間15分 4~7人 8歳以上

概要

「君のいいとこ知ってるよ」とほめあいながら、カードを渡しあって全員あがりを目指すいいところ発見協力ゲーム。

内容物

カード32枚:ほめ言葉カード8種類3枚ずつ、ターンカード7枚

◆準備

【1】ほめ言葉カードを裏向きで、同じカード3枚ずつの山8つにする。
【2】プレイ人数ぶんの山を見ずに選び、1つの山にまとめる(山Aと呼ぶ)。

もっとみる
米光一成
割引あり
思考@午睡キネマ✕米光一成『ジャーナリングRPGを作ろう』

思考@午睡キネマ✕米光一成『ジャーナリングRPGを作ろう』

このイベントは終了しています。
有料部分ではアーカイブが視聴できます。

前回大好評だった思考@午睡キネマさんによる『ジャーナリングRPG』会の第二弾。
今回はいよいよ実習、ジャーナリングRPGを作ってみよう篇です。

「ジャーナリングRPG」というのは「執筆RPG」と呼ばれたりもする基本1人用のストーリーテリングゲーム、物語を作る遊びです。
ゲームが生成するお題やイベントに応じて、プレイヤーはキ

もっとみる
『儀式フェス2』 

『儀式フェス2』 

予約スタートしています。

『儀式フェス』の第2回目。
儀式のフェスってなに?ってなっちゃうだろうけど、簡単に言うと「演劇とゲーム」の間のエンターテインメント。
もう少しかっちりと定義すると「儀式長が説明するルールと段取りに従って進行し、みんなで、喜びや怒りや哀しみや楽しみを共有する短い時間の場」です。

ゲームの側面から考えると「勝ち負けがないゲーム」。演劇の側面から考えると「参加型の演劇」。と

もっとみる

儀式フェスwork in progress無料招待

儀式フェスwork in progress
3/16(土) 13:30-16:30
神保町PARA
儀式フェス開催に先駆けて、ワークインプログレス会を開きます。
開発中の儀式を数個、いっきに体験してもらえるチャンス。

「表現道場マガジン」「創作の秘密ー公ヒソヒソー」に参加しているみなさんを招待します。
参加費は無料です。
ご希望の方は、以下

ゲームを何個つくるか問題

ゲームを何個つくるか問題

ゲームマーケット(以下ゲムマ)に出展するにあたって、ゲームを何個つくるか問題。

これ、春99さんがツイートしてるように

ケースバイケースだよ、ってのが大正解。

でも、何個作るかは決めないといけないので、どう考えればいいのか不安という人のために、米光がどう考えて決めているかを紹介します。

たとえばゲームマーケットだけで頒布して、在庫があまり残らないほうがいいケース。この場合、シンプルにゲムマ

もっとみる