見出し画像

ヨネケン大阪支部から春の近況報告

皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

桜の開花も加速しまくって、
開花が早かったやつなんかは散りまくってるという3月ラストの火曜日、いかがおすごしでしょうか?

こちら、ヨネケンはと言いますと…
昨日ー今日と、
最近導入した とある画像解析ソフト の、メーカーさんによる操作説明会なるものが開かれておりまして。ヨネケンスタッフ一同(敏腕秘書は電話番)参加しているんですけども、
説明会のために、大阪からもあまいずみさんと鈴木さんが来てくれています(^^♪

ただいま別室で絶賛説明会実施中!の 画像解析ソフト の詳細につきましては まぁ…
私以外の誰かに直接問い合わせしてくださいって感じなんですけども、

私からは、久しぶりに来てくれた大阪支部メンバーの近況をお伝えしましょうね!

まずは あまいずみさんから!
京都の桜の写真が届きましたよ~(^^♪

天気が良い日ばかりじゃないのもいいね
桜のある風景って何気ない日常でも絵になる
これはうちのボーイズが好きそうな写真
青空と桜もいいね

いやどうですか~~~~
綺麗~♡
桜の花ってほんと美しくて、毎年一応スマホで撮影、チャレンジするんですけどね…

スマホの問題なのか何なのか。
そうそう、
私の通勤ルートにも桜の隠れた名所がありましてね。

毎年ちょっと早めに咲くので、
今年ももう散りかけてるんですが。
毎年毎年、「ああ。あまいずみさんがここに居てくれたらなぁ(いい写真が撮れるのに)」と思うのです。


アベノスマホ、アベノ技術の限界

あの…ほんの一部というか…悪い例というか…素人が撮る桜ってこんなですよ。何を見せたいんだかわかんないのね。
ブレてないだけよしとしましょう。

現物はもっと壮大でね。枝垂桜が見事なんですけどね。まったくフレームに収まっていないんですけども…はい。
そうね。あまいずみさんの桜の方でお楽しみください。

あそうだ。そういえば、大根の花もほんのりピンクになってました。


おわかりいただけただろうか?

これは…なぜでしょう?朝顔と一緒?土が酸性だかアルカリ性だかで色が変わるのかしら?我が家の畑で植えていた大根も、植えた場所によって、鼻が白いもの、薄ピンクになるものに分かれました。種は一緒のはずだけど。

ていうか…長ない?

大根の花ってめちゃ伸びるんですよね。
大根の根っこのあの太さって、こうして花をグググイイイイ~っと伸ばすためにあるのでしょうか?
鉢植えの少なすぎる養分の元で育った大根でもこんなに伸びる。

話がビューンと逸れましたが、
あまいずみさんのお写真、HPにも追加しました!
2月に既にもらっていたものも、なかなか追加できずにいたのですが15枚ほど新作更新されましたので、見に行ってみてください(^^)/

続いて!鈴木さん!
敏腕技術補佐員・鈴木さん、年度末も出張しまくっててご苦労様です('◇')ゞ

この度の徳島出張、
画像解析ソフトの説明会や研究打ち合わせの予定も午前中からあったので、日曜日から前乗りしていただいているのですが

日曜日には、フルート奏者の浅野さんとカラオケで、フルートセッションしてきたそうですよ~~~(^^♪

定期演奏会のチケットはぜひ、「浅野」から買ってください!!!


ゼルダの伝説(ゲーム音楽)とか、ジブリ音楽とかを二人で演奏したんだとか。音楽ができる人達ってこういう遊び方もできるんですね~(^^♪

鈴木さんは、浅野さんに、フルートの吹き方のアドバイスをもらい
浅野さんは、鈴木さんから学会発表やその準備に関わる相談に乗ってもらい…

なに!?なんて素敵な関係なの!?!?
浅野さん良かったね~~~いいお姉さんができたね(^^)
私はほら、人生の先輩として浅野さんのお話に傾聴することはできても、
「そっかそっか~大変じゃ~。お菓子食べな」くらいしか言えないのですが、専門分野は多少違えど、研究の相談ができるお姉さんがいるって心強いですよね(^^)/

2月のお二人♡


ところであべさんも、楽器始めませんか?

さてそんな鈴木さん、
ピアノは幼いころからやっていて、フルートは大学?大学院時代?から。
そして今は…

ライアーハープ(…だったかな、手持ちの小さなハープ)と、
カリンバをやってますって

もう音楽愛?楽器愛?が止まらないw
習ってみたい楽器はたくさんあるようで、
あべさんもぜひ!!!なんて言われて…

いやいや私は先日、
トンチキ「エリーゼのために」のお蔵入りで、
きれいさっぱりピアノ人生に一つ区切りをつけたつもり…

だったのですが…w
復活もある・・のか?

以上、愉快なヨネケン大阪支部メンバーの近況でした(^^♪


この記事が参加している募集

オープン学級通信

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。