見出し画像

火曜日の出来事 英会話と交番

皆様こんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

あっという間の金曜日~
皆様いかがお過ごしでしょうか…?

昨日まで、ヨネケン新コーナー「イシダ記念日」立ち上げに奔走し燃え尽き症候群で仕事が手につかない敏腕秘書です(働け)

今日はコレと言って、ヨネケンの新情報ございませんので
温存していた私の小話っちゅうか長話でも。聞いてください。

火曜日に、ワケあって次男を連れて出勤しました。

栗栖さんが虎ベコちゃんを貸してくれました
一番静かに集中していたのがこちら。団扇にマッキーで色を塗っています。
どの色が一番『強い』かの勝負とのこと。『黒』が一番強かったそうです。

4歳児に朝から夕方までお利口さんにしていなさい・・・は、さすがに無理だろうなと思っていて、午前中だけで仕事を切り上げ
『お仕事のお手伝いを頑張ったご褒美』として、近くの公園に連れて行かせて頂きました。

この公園で私に思わぬ「英会話」チャンスが巡ってきます。


朝ドラ『カムカムエブリバディ』熱冷めやらぬ火曜日。


たまたまその公園に、英語で会話をしている外国人母娘がいらっしゃいました。カムカムの影響もあり、私はもうお話したくてしたくてたまらないと思っていました。


でも…なんと声をかけたらいいかわからない。
距離を詰められないでおりました。

ちょうどその時、砂場で楽しく『アイスクリームぐつり(作り)』に勤しむ次男は、公園に置いてある共用のおもちゃを使わせてもらっていた。と思っていたのですがどうやら、その 女の子 個人のおもちゃだったよう。

「 My blue cone!!! 」と、少し離れたところで女の子が言っています。

お母さんが、まぁまぁいいじゃない貸してあげなよという感じで気をそらしてくれたけど…

これはいかんいかん!いや!!!!逆にチャンス!!!!

使っちゃってごめんね? いや、貸してくれてありがとう!だ。
貸してくれてありがとうと言おう。
きれいに洗って、ちゃんとご本人に返そう!!!

すかさずスマホで正しい英語を検索。
Thank you for lending it to me
と出てきました。はいはい。これなら言える絶対言える。

次男のアイスクリーム屋さんごっこに付き合うふりをしてひたすら練習。Thank you for lending it to me あ・・・to us にしとこ。うんそうしよ。なんてやって。いよいよその時が来ました。

きれいにおもちゃを洗って…
例の母娘が木陰で休憩をするタイミングで…

「え・・え・・Excuse me!? 」

と声をかけたのです。

Yes?

「い・・い It's your toy? Thank you for lending it to us!」

言えた!!!!

もうそっからは先方がなんと言っていたか詳しくは覚えていないのですが(笑)

ああもう!そんなそんな!使ってもらってよかったんですよ~。洗ってくれたんですね。どういたしまして~

のようなことだったと思います。

女の子の方はちょっとキョトンとしていたけど、Thank youと言えたのでよかった。

と、思っていたらそれだけではありませんでいた。


「ところでそんなことよりも、このカードケース、忘れものだと思うんだけどどうしたらよいでしょう?」と困り顔の彼女。

確かに彼女たちが拠点にしていたベンチに、カードケースが落ちています。

「さっきまでここに座っていた女性のものだと思います。うちの子と同じくらいの年齢の子を連れていた方です。きっと彼女が忘れて行ったのだけど、どうしたらいいかわからない。カードが入ってて、きっと困っていると思う。でも電話番号らしいものも書いていないし・・・」

あ、これ↑全部英語でそういうようなことを言われています。

OKOK。。。Let me see…なんて言いながら(笑)
拝見しましたが、確かに、おもちゃのお金とか…マックカードとか…ポイントカードとかが入っています。

うーん。今すぐ困ることはなさそうだけど…まあでも。そうね…うーんどうしようかどうしようか

OK! I bring it police officer!
なんて・・・言ったけど、こういうときはbring ではなく take だそうですね(笑) police station だったかもしれない。まあいい。なんとなく私が警察に届けるということは伝わったんだから。
彼女もすごく喜んでくれたし、助かった~どうしたらいいかわからなかった。お願いします。もし持ち主さんらしい人がまた現れたらそう伝えますと、いうようなことを言ってくれてました。

ああ…できた。

決して英語は正しくはなかったかもしれないが話しかけることができた という達成感。さらには、困っているところを助けることができた。

すごく満たされた気持ちになりました。

すぐに息子を連れて、交番に行きました。
「落とし物を拾ったらね、交番に持っていくんだよ」
ああ…私は今、善い行いをするところを幼い息子に見せているんだ。

もう多幸感に満ち溢れたまま交番に行きました。

マスクはしておりましたが、私の表情はキラキラしていたと思います。


「落とし物を届けに来ました(ドヤ!)」


落とし物?財布?
なに?・・カード…あんまり貴重品って感じやないなぁ。おもちゃやな。


私の多幸感とは対照的なpolice officersの冷たい対応。


「・・・公園で…拾ったのですが」


ベテランofficerに指示されて、若いお姉ちゃんofficerが対応してくれますが。職業柄でしょうか、どちら様も非常に不愛想です。

『拾われたのは?どこの公園ですか?』

「…すぐそこの蔵本公園のベンチで」

『…蔵本公園? むつみパークのことですか?』

「(え?!どっちでもよくない!?すぐそこで蔵本で公園つったら そこでしょうが。みんな蔵本公園って言ってるし!!!)…はい。むつみパークです」

そこからも
私はもしかして、悪いことをしたんだろうかと思うような事情聴取を受けます。


まるで…

このカードケースさぁ、公園に置いておいたほうが、よかったんじゃないの?貴重品でもなさそうなのにさ、交番に届けるかねフツー。
こういうのいちいちしっかり書類書かなきゃいけないんだわぁ~。
いらん仕事増やすなよ

と言われているかのように感じました(笑)

確かに…確かにそうかもしれない…。
交番に持ってくるほどではなかったかもしれない。
だけどそれを…あなたそれを。。。
あの彼女に英語でそれを言えますか!?!?私は言えません!!!

「どうしたらいいでしょう?」と聞かれ、
勝手に『善良な日本人の代表』みたいな気持ちになっちゃって。
私に任せて!!!!とかっこつけちゃったとこはあったけど!!!!
・・・だって助けたいじゃんね!!!!
それに、落とし物は交番に!って習ったし!!!!なんやねん!

さっきまでの充実感と多幸感はあっという間になくなって。
なんだかなぁと思いながら交番を後にしたのであった。。。(笑)

ちゃんちゃん♪(笑)


いいこともあれば、悪いこともある♪ ですね(笑)

ね。結局こんなに長文になっちゃうんですねぇ~(笑)
英会話 勇気を出して 話せたよ でもそのあとの交番は 最悪だったんだよ
敏腕秘書の火曜日短歌でした。


この記事が参加している募集

オープン学級通信

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。