米田閣下

雑談から日々の進捗まで。 緩やかに思ったことを綴っていきたい所存

米田閣下

雑談から日々の進捗まで。 緩やかに思ったことを綴っていきたい所存

マガジン

  • ふらりおでかけ

  • 通院

  • 俺のズボラ飯

    料理はスキだし洗い物もスキだけどメニューを考えるのと材料調達が面倒くさいワイの小ネタと創意工夫。

  • FitBoxing

  • 塗り絵

    塗り絵の進捗完成とかのメモ載っけてます

記事一覧

超!国宝!という奈良博三昧的にワクワクする名前の企画展

奈良博物館、来年の企画展が発表されて、 「オラワクワクすっぞ!!!!」 ってなったという覚書。 (忙しくなったらこのテンションの高さ、冷めていくかもしれないから…

米田閣下
13時間前
3

奈良博メンバーシップに入ってみた

最近奈良国立博物館行きすぎじゃね?とうっすら思ってきたので、 「よし、会員になろう」 と、勢いでメンバーシップ会員になりました 会員の期間は登録してから一年間で…

米田閣下
2日前
1

奈良ど真ん中のブックカフェに居座る

奈良に行ったら一度立ち寄りたいなぁ…って思ってたブックカフェ 行ってきました。 元々学生時代、参考書等購入するときにお世話になった書店が併設ブックカフェを作った…

米田閣下
7日前
6

ワイとコメダと×××

自分コメダの話題はもっぱら福袋レビューなので、 コメダと自分との付き合い方をダラダラ語っていこうと思う。 (それはそれとしてコメダ珈琲をテーマに文章を書く人は詩…

米田閣下
8日前
5

10歳になりました。

note登録して10年になりました。 ブログで、自分の経験に基づくあれこれをアウトプットするツールを求めてたんだけど、当時はブログというコンテンツが 「副業という収入…

米田閣下
2週間前
4

血圧測定機能が付いたらApple Watch買うぞ勢なんですが、まだみたいですね。
(ぶっちゃけ手首で測る血圧計に正確性はそれほど求めてないんだけど、商品化するクオリティにならないんだろうなぁ)

米田閣下
2週間前
1

空海展行って来たゾ〜曼荼羅ってなんだよ編〜

久しぶりの奈良博! 奈良博の企画展 KUKAIー密教のルーツとマンダラ世界ー に行ってきました。 前期最終日だったこともあって、正直時間割り振りされた平日の正倉院展より…

米田閣下
2週間前
5

MIHOミュージアムで古代ガラスを見てきた件

先日、ミュージアムハシゴしてきたゾ、記事を書いたのですが、 そこから一ヶ月 「それぞれの企画展の感想は後々個別記事で…」 って書いてたのに全然書けてねぇ!もう一ヶ…

米田閣下
3週間前
2

GW期間中は、企画イベントのイベント出展店番することが多く、なんなら年1忙しいまであるのだけれど、
店に来てくれた方が古代メキシコ展のショッパー持ってる方がいて、めっちゃ話盛り上がったよね。
やっぱ展覧会っていいわ…!

米田閣下
3週間前
2

滋賀県で美術館ハシゴした件

会社のパイセンにMIHOミュージアムの招待券いただいたので、 ついでに佐川ミュージアム行っちゃうか!というノリで行った忘備録。 それぞれの内容についての感想はまた書け…

米田閣下
1か月前
9

地元は桜を3度楽しめる

こちらが今朝の家の前の桜。 昨日あたりからガッツリ咲いてました。 とはいえ、地元の桜はコレから咲き出す感じ、来週くらいに5分から満開くらいになるのかな? そして車…

米田閣下
2か月前
3

念願の無印コオロギ菓子を手に入れたぞ!!
コオロギ味は当然しなかったんだけど、本当にタンパク質マシマシなのか気になるところ

米田閣下
2か月前
2

博物館はメモするともっと楽しい

年末に、博物館や美術館行くときに、こんなのあったらいいな、っていうネタ書いたんですが、実は実行してきたので、サクッとまとめてみました ちなみに行ってきたのはこの…

米田閣下
2か月前
11
+11

月ヶ瀬の梅写真とか(2024年2月24日)

米田閣下
2か月前
1

サガステは父の愛に溢れた物語だった

今自分がやってる数少ないソシャゲ(もう一つのゲームはプロスピA)の舞台化。 サガシリーズについてはシリーズ展開しているゲームでも思い入れの強い作品で。 ある程度の…

米田閣下
2か月前
2

円空展、行ってきました。
結構地元(東海三県)にゆかりがあって見てて楽しかったので
またちゃんと文字にしてまとめたいところ。

米田閣下
3か月前
4
超!国宝!という奈良博三昧的にワクワクする名前の企画展

超!国宝!という奈良博三昧的にワクワクする名前の企画展

奈良博物館、来年の企画展が発表されて、

「オラワクワクすっぞ!!!!」

ってなったという覚書。
(忙しくなったらこのテンションの高さ、冷めていくかもしれないからね、テンション高いうちにテンション高めの記事書いていかなきゃな、っていう)

実は奈良博初の国宝展らしいです。
しかも京博も同時期に力を入れ企画展を開催し、万博に来てくれた外国人観光客ウエルカムしようぜ!ということ。
(確かにプレリリー

もっとみる
奈良博メンバーシップに入ってみた

奈良博メンバーシップに入ってみた

最近奈良国立博物館行きすぎじゃね?とうっすら思ってきたので、
「よし、会員になろう」

と、勢いでメンバーシップ会員になりました

会員の期間は登録してから一年間で、
その間特別展4回、名品展無制限に入り放題!
これで4500円!(情報誌付きは5000円)
企画展によって観覧料まちまちだけど規模大きいやつは前売り1800円当日2000円だからそれの四回分って考えればかなりお得なのでは…!!

って

もっとみる
奈良ど真ん中のブックカフェに居座る

奈良ど真ん中のブックカフェに居座る

奈良に行ったら一度立ち寄りたいなぁ…って思ってたブックカフェ
行ってきました。

元々学生時代、参考書等購入するときにお世話になった書店が併設ブックカフェを作ったらしくて、いつか立ち寄ってみたくて数ヶ月、
ついに行けました。

観光客で溢れがえってる近鉄奈良駅の本当にすぐ側、
入り口入ったら普通の書店、
入ってすぐの階段登ったらシャレオツ(死語)文具店、
そしてワンブースにブックカフェ。

日曜日

もっとみる
ワイとコメダと×××

ワイとコメダと×××

自分コメダの話題はもっぱら福袋レビューなので、
コメダと自分との付き合い方をダラダラ語っていこうと思う。

(それはそれとしてコメダ珈琲をテーマに文章を書く人は詩的な方が多いの本当に強い)
(ワイはそんなセンスはない)
(一人称「ワイ」な時点でお察し案件)

俺はモーニングを使うぜ!!基本的に週末休みの日のモーニングタイムに使ってる。
しかもオープン駆け込みタイミング。
そもそもワイの朝ごはんタイ

もっとみる
10歳になりました。

10歳になりました。

note登録して10年になりました。
ブログで、自分の経験に基づくあれこれをアウトプットするツールを求めてたんだけど、当時はブログというコンテンツが

「副業という収入を得るためのツール」

という側面を強く出していて、
自分のやりたいことは「違うそうじゃない」感強くて、
かといって収入を得るための運用をしないと、そもそも誰1人見てくれなくて…
と迷走した結果、はてなブログを課金しつつやってたんだ

もっとみる

血圧測定機能が付いたらApple Watch買うぞ勢なんですが、まだみたいですね。
(ぶっちゃけ手首で測る血圧計に正確性はそれほど求めてないんだけど、商品化するクオリティにならないんだろうなぁ)

空海展行って来たゾ〜曼荼羅ってなんだよ編〜

空海展行って来たゾ〜曼荼羅ってなんだよ編〜

久しぶりの奈良博!

奈良博の企画展
KUKAIー密教のルーツとマンダラ世界ー
に行ってきました。
前期最終日だったこともあって、正直時間割り振りされた平日の正倉院展より混んでる印象

ところで今回の空海展、
前提として

「密教をたくさんの人に伝えるのぶっちゃけ難しいし図解したらいいじゃん!」

から始まり、
マンダラとは、
(意味やら仏様の配置やらから)
密教とは、
密教はどうやって空海に、日

もっとみる
MIHOミュージアムで古代ガラスを見てきた件

MIHOミュージアムで古代ガラスを見てきた件

先日、ミュージアムハシゴしてきたゾ、記事を書いたのですが、
そこから一ヶ月
「それぞれの企画展の感想は後々個別記事で…」
って書いてたのに全然書けてねぇ!もう一ヶ月だよ!!
って頭を抱えてしまう状況になってしまったので、当時のメモと、記憶を頼りにした忘備録記事です。
(それはそれとして、美術博物館行った時にメモをとる習慣をつけたおかげで、少し期間遅くなってもなんとか記事書ける程度には記憶が定着して

もっとみる

GW期間中は、企画イベントのイベント出展店番することが多く、なんなら年1忙しいまであるのだけれど、
店に来てくれた方が古代メキシコ展のショッパー持ってる方がいて、めっちゃ話盛り上がったよね。
やっぱ展覧会っていいわ…!

滋賀県で美術館ハシゴした件

滋賀県で美術館ハシゴした件

会社のパイセンにMIHOミュージアムの招待券いただいたので、
ついでに佐川ミュージアム行っちゃうか!というノリで行った忘備録。
それぞれの内容についての感想はまた書ければいいな、と思いつつ、記録としてサクッと残しておきます。

MIHOミュージアムメイン目的地、
桜をオススメされてたので来週以降に行ったほうがいいのだろうなぁ、と思いつつ
それでも混むのは絶対嫌と思った我。車で30分かけてゆるゆると

もっとみる
地元は桜を3度楽しめる

地元は桜を3度楽しめる

こちらが今朝の家の前の桜。
昨日あたりからガッツリ咲いてました。
とはいえ、地元の桜はコレから咲き出す感じ、来週くらいに5分から満開くらいになるのかな?

そして車で20分の職場は地元より気温が2度から5度低いので、地元の散り始めくらいから咲いてくるので、
実質半月以上桜が楽しめる。
そんなこんなで今年も花見(物理)(飲食はしない)が楽しみです。

念願の無印コオロギ菓子を手に入れたぞ!!
コオロギ味は当然しなかったんだけど、本当にタンパク質マシマシなのか気になるところ

博物館はメモするともっと楽しい

博物館はメモするともっと楽しい

年末に、博物館や美術館行くときに、こんなのあったらいいな、っていうネタ書いたんですが、実は実行してきたので、サクッとまとめてみました

ちなみに行ってきたのはこの企画展。

超余談ですが、このキービジュアルで並んでる3点、
仮面以外はドチャクソでかいです。
仮面基準でこの二つも似たようなサイズの展示物かと思ったけど、そんなことなかった。
全コンテンツ写真撮影OKで、非営利の掲載も可能ということで、

もっとみる

サガステは父の愛に溢れた物語だった

今自分がやってる数少ないソシャゲ(もう一つのゲームはプロスピA)の舞台化。
サガシリーズについてはシリーズ展開しているゲームでも思い入れの強い作品で。
ある程度の強制展開はあるものの、選択肢によってバトルが鬼難易度になったり、
設定が細かくて、なんなら後から出るファンブック読まないとわからない設定もありつつも、ユーザーに想像の余地を残す、絶妙な濃さの物語。

サガシリーズのここが好きを書き足してい

もっとみる

円空展、行ってきました。
結構地元(東海三県)にゆかりがあって見てて楽しかったので
またちゃんと文字にしてまとめたいところ。