見出し画像

シェイクスピア調の英語?

昨日、suwiさんにChatGPTをおすすめいただいたので、早速リンクに飛んでみました。すると、人気すぎてサーバーがダウンしている模様。
(suwiさんは数学者でいらっしゃるのですが、なんというか言葉のセンスがすごく面白い&素敵な方です)

リンク先に行くと、こんな画面になりました。
"at capacity" は「満杯」という意味です。


"Explain the status of ChatGPT in the style of Shakespeare."
(ChatGPTの状態をシェイクスピア調で説明せよ)

Ah, dear user of ChatGPT, thou art not alone in thy desire to engage with our esteemed AI chatbot. Many flocked to our website in this hour, and we do our utmost to accomodate each and every one. Yet, alas, our resources are not without limit and we must ask for thy patience and forbearance. In time, we shall be able to provide thee with access to ChatGPT. Until then, we beg thee to return at a future juncture, when we may better serve thy needs. Until then, we bid thee adieu and good fortune.

これは、ChatGPTの使い方のデモみたいなものですね。
恥ずかしながら私はシェイクスピアをまともに読んだことがないので、どれぐらい似ているのかは判断できませんが、確かに "thee(あなたに)"や"thy(あなたの)" などの古めかしい単語が!言い回しも何となく古典ぽい…?

文豪風の文章がすぐ生成できるなんて面白いですね!
ChatGPTはここnoteでも様々な使い方をされているのを記事で見かけるようになりました。何て質問しようかな、とワクワクしながら考えています。

さて、それとはあまり関係ないのですが、ふと思いつき、試しにこれを翻訳AIのDeepLにかけてみました。ちゃんとそれっぽく和訳してくれるのかしら、と好奇心が湧いたのです。

<DeepL版>

ああ、ChatGPTの親愛なるユーザー、あなたは私たちの尊敬するAIチャットボットに従事する汝の欲望の中で一人ではありません。多くの人がこの時間に私たちのウェブサイトに群がっている、と我々は一人一人を収容するために最大限の努力をする。しかし、残念ながら、私たちのリソースは無限ではありませんし、我々は汝の忍耐と忍耐を求める必要があります。やがて、我々は汝にChatGPTへのアクセスを提供することができるようになるであろう。それまでは、より良いサービスを提供できるよう、またの機会にお越しください。その時まで、我々はあなたに別れを告げ、幸運を祈ります。

「汝(なんじ)」というのはなかなか良い感じ。でも、全体的にはシェイクスピア味がいまいちだったので、自分でも和訳してみました。「お店のオヤジ風」と「王様風」の2種類用意しました。シェイクスピアというよりはドラクエ風かもしれませんが…。

<お店のオヤジ風>

おお、親愛なるChatGPTのご利用者様、世に名高き手前どものAIチャットボットを使用せんと望む方は旦那様だけではありませぬ。今この時間、我々のウェブサイトには大勢が押し寄せ、その誰も彼もを受け入れんと手前どもは死力を尽くしておるのです。おお、しかしながら!手前どものリソースは無限ではなく、旦那様の忍耐と辛抱を請わねばなりませぬ。いずれは、ChatGPTへアクセスしていただける時が来ましょう。どうか手前どもが旦那様のお望みに沿えるようになった折にまたご再訪いただきますよう。
その時まで、さようなら。旦那様に幸多からんことを!

<王様風>

おお、親愛なるChatGPTの利用者よ、世に名高い我らがAIチャットボットを使用せんと望む者はそなた一人ではない。今この時間、我らのウェブサイトには大勢が押し寄せ、その誰も彼もを受け入れんと我々は死力を尽くしておる。おお、だがしかし!我々のリソースは無限ではなく、そなたの忍耐と辛抱を請わねばならぬ。いずれは、そなたにChatGPTへのアクセスを授けることが可能になろう。我々がそなたの望みに沿えるようになった時分にぜひとも再訪されよ。その時まで、さらば。そなたの多幸を祈る!

なかなか楽しいですが、和訳は日本語が試されますね!昔風の日本語がさっぱりわからなくて悩みました。間違いなどありましたら、遠慮なくご指摘くださいね!

(2/8 アドバイスや間違いのご指摘をいただき、いくつかの部分を修正しました。コメントをくださった方々、ありがとうございました。滝居さん、駄洒落案を採用できなくてごめんなさい。)


この記事が参加している募集

英語がすき

ありがたくいただきます。