見出し画像

五等分のフラスタ 完成報告


完成品

先日開催された『五等分の花嫁 5th Anniversary EVENT in 横浜アリーナ』にフラワースタンドを贈らせていただきました。

たくさんの方が写真を撮っている様子も拝見しました。当日集まった絵師一同しっかり喜んでおりました。ありがとうございます。

納品された際の写真

デザイン案

コンセプト

知らないかもしれないんですけど、私は『五等分の花嫁』という作品がめちゃくちゃ好きなんですよ。2019年の夏に入ったので全然古参とかではないんですけどね。

五等分の花嫁 SPECIAL EVENT 2023 in 横浜アリーナに贈ったフラスタ

これは私が昨年のイベントに贈ったフラスタです。初めて主催したフラスタでもあります。「今回が最後かもしれないから」という思いで、勢いだけで企画しました。

するとどうでしょう、5thアニバーサリーですと?フラスタやるしかなくないか?こちらのフラスタを超えるのは当然とし、『五等分の花嫁』に贈るに相応しいデザインにしようという思いはありました。

私じゃない

今回はフラスタ経験者のひなたさんにデザインの相談をさせていただきました。デザインに関するお褒めのコメントは私ではなくひなたさんにお願いします。

誰が描くん?

SAツアーのときのように、いろんな人に描いて欲しいな~ってことでいのりまちのコネで誘いました。もう一度申し上げますが、ただのコネです。これが社会を生き抜く術なのです。

みんな優しすぎてココロソマリだよ。
イベントは行けないけど描くのはいいですよって何?神か?神でした。

それだ!

五つ子と風太郎も描きたいし、もちろんキャストも描きたいわけですよ。

どこにそんなスペースがある?なぁ。

そんなとき、ひなた様がおっしゃったのです。

「フラスタの提案の一つなんですけど、角度で見えるイラスト変わるやつって難しいんですかね」

これが天才、全てを解決する一手、用意した一着。

絵が変わるフラスタは私もTwitterで見たことがありました。その手があったかと思いました。
パネルの見積3万は普通にビビったけどね、うん。

これでキャラとキャスト、両方描くことができる!っていう話なの。
絵師の皆様に土下座して二人分の絵を頼むことになるのはまた別のお話。

初期案

色々あって初期デザインができました。(デザインの相談上必要だったので、画像転載についてはご愛嬌ください)

初期デザイン

3月16日でこれです。こいつ何も決まってないな?

最終案

3月19日に花屋に送ったデザインです。(デザインの相談上必要だったので、画像転載についてはご愛嬌ください)
毎回こんな感じで無理言って作ってもらってます。

あの状態から3日で仕上げたの普通に偉い。あとこれ見たら分かると思うのですが、花屋の再現度が高すぎです。

最終デザイン

解説

全体の話

当日の写真

花嫁をイメージした白基調のフラスタです。
白い花の中に、五つ子のカラーの花が散りばめられています。五色のリボンもいいアクセントかと思います。(両方ひなた案)

パネルの下に横一列に五輪並んだ黄色い花があるかと思います(一番右は少し見えづらいですが)。
この花はそう、五つ子が子供の頃お母さんにプレゼントした花です。(「やっぱ五つ子だねー」のシーン)
写真めっちゃ送って探してもらいました。

今回のキービジュアルで五つ子がこの花の髪飾りとして付けていたことからも、重要なアイテムとされていることが分かります。これは必ず入れたかった要素です。

イラストパネル

キャラ
キャスト

こちらお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、アニメ原画展の衣装を参考にしています。(せど案)

アニメ原画展のキービジュアルに風太郎はいません。みなみさんに「この五つ子のドレスに合わせた衣装を描いてくれ」というめちゃくちゃなお願いをしました。そしたらこれよ、完璧すぎだろ。

キャラとキャストで服の位置を完璧に合わせていたのですが、それが逆効果となり、当日絵が変わっていることに気づかなかった人もいるかもしれません…

名簿パネル

こちらも色々とこだわって制作しました。

名簿パネル

デザインはこちらを参考にしました。

『五等分の花嫁∽』OPより

そして、左下の写真は五年前(1巻時点)京都で撮った写真と同じ構図で描いていただきました。こういうのエモいですよね。

『五等分の花嫁∬』OPより

仕込み

何かやろうと思って、パネルにメッセージを残しました。『異次元の狙撃手』を観たことがある人ならすぐ分かったかもしれませんね。

『五等分の花嫁』のロゴの違和感に気づいたそこのあなた、ナイスです。
これは意図的にやったもので、ミスじゃないですよ。

☆は新作のタイトルをわりと本気で当てにいったのですが、まさか風太郎も入れて*とは…
制作陣の方が一枚上手でしたね。(それはそう)

メッセージ

では見ていきましょう。

見開き本の素材はこちらからお借りしました。

名簿パネルのアルバムを真上から見るとこうなります。

文字の配置にも違和感があると思いますが、まずはここのタイトルロゴでしょう。

ちょうど五つ子カラーの部分が除かれています。この部分、OP映像ではしばしば花びらが舞ってこの位置に収まる演出になっています。

あー!ここに花びらがありますね。

これを結ぶと正五角形になります。五つ子が住むマンションと同じペンタゴンですね。
こんな図形が偶然現れるはずがねぇ!

そういえばこのタイトルの横にある星、ピッタリハマりそうですね。

おっ

さて、この花びらは五つ子カラーになっているので、順番に星を描くように読んでいきましょう。

「あ り が と う」

『五等分の花嫁』ありがとう

これが私たちから、『五等分の花嫁』に贈るメッセージです。

余談

誰がどのキャラを描くかは、minsakaのサムネのそれぞれの名前の色で分かったかもしれませんね。

五角形で終わらせることもできたのに、わざわざ星を入れたのは『100万ドルの五稜星』の影響がちょっとあります。今五芒星が旬です。

メッセージについては、最初は5周年ですし「おめでとう」、「愛があれば」、「これからも五等分」など他にもいくつか候補がありました。主に「おめでとう」と「ありがとう」で迷っていました。

そんなとき『君だったから』が配信されました。
この曲を聴いて、伝えるべきコトバは「ありがとう」だと確信しました。
主観で申し訳ないんですが、「おめでとう」はなんか違うなと思ったんですよね。

それと、今回のフラスタは宛名がありません。
デザインを優先いたしました。誰宛かはイラストを見れば分かりますし、宛名パネルを本来配置するスペースを削ることでデザイン性の高いフラスタになったのではないでしょうか。

最後に

参加者の皆様

49名の方から計92口の支援をいただきました。私の企画では他の企画のように返礼品はないのですが、それでも支援してくださった方がいることは非常に嬉しい気持ちです。

1口でも1000円ですからグッズ一個買えます。大金です。
少しでも参加してよかったと思っていただければ幸いです。

今回のフラスタが成功したのは皆さんのおかげです。重ねてにはなりますが、本当にありがとうございました。

イラスト一覧

イラストを描いてくださったせどさん、ごましをさん、おこめさん、ひなたさん、みなみさん、ひいろさんへ
時間がない中、高いクオリティで仕上げていただき、本当にありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?