見出し画像

深夜の2時間DTM「お題:宇宙人をイメージした曲」

また謎なお題。。。宇宙人?むっずい><
たしかこの時は(この文章を書いてる時からもう一か月も前の話でした。。。)LoopCloudでテクノ系のサンプルパックを聴いてたからか、無理やり?ひとまず?そっち系の曲調にしたいなという漠然とした思いと、あとはその流れで宇宙での宇宙船バトル?みたいなのもいいなぁと思いながら曲を作り始めた記憶があります。
ここで少しLoopCloudの話。サンプルファイルのサブスクはおそらくSpliceかLoopCloudを使ってる方が多いのかなぁと思います。私がLoopCloudを使ってる理由は単純に年間購入キャンペーンで安かったからwお試しでSpliceも使ったことはありますが、そこまで大きな違いは無いかなぁという印象でした。専用アプリで音を探して、BPMやキーをいじってポイっとDAWに放り込むスタイルだと思います。でですね、自分好みの音探しをするの時間も好きなんですが、それ以上にPackのデモ曲を聴くのがめっちゃ好きです。どれもほんとかっこいいし、ジャンルや音使いの勉強にもなるし、あとこのPackを使えばこんなこんな音楽が作れるのか!という出来そう感を味わえるのが楽しいです(実際そんな簡単には作れませんw)。ってことで自分はしょっちゅうLoopCloudサーフィンしてて、めっちゃお世話になってます(特にFamousAudioが好き!)。
で、気になってたPackというのがZTECHNO「Rhythm Matrix」で、近未来っぽい感じの音色とか金属音みたいなシンセがカッコよくて、、、この世界観で曲作っていこう、ってなりました。

まずは4つ打ちkickから、とkick単発の素材をpackで探してたらドラムループでkickのみ鳴らしてるものを発見。これいい!ってなり採用。あとはhihatのループを2つほど徐々に重ねるように。次にベースをと、いつもならシンセベースとか打ち込むところ、ベースのループ素材でかっこいいのを実は最初の方で見つけてしまい、もうこれ絶対使いたい!ってなってたのでそれを採用。ただ、自分でコードを変えることができないので、ファイルごと移調させることでコード展開っぽくしました。

選択してる部分は5半音上げてます

お次はメロディー。Saw系のLeadシンセとベースシンセの掛け合いでバトル間を出したいなと思い、まずはLeadシンセから打ち込み。SerumのLeadを2本重ねて歯切れ良いメロディーにしてみました。お次はベースシンセで、ゴリゴリしたかんじにしたつもりが今聴きなおすとそうでもなかったです💦もうちょい中低音を鳴らした方がよかったかな。。。音源はSablabとSerumそれぞれ1つずつ重ねました。

BassSynthプリセット 金属音みたいなどっしり感が◎

あとはもう宇宙っぽいFXをぺたぺた貼って、filterのオートメーションでハイパス、ローパスを交互にかけて遊んだかんじです

良く使ってるfilter Master CutOffをオートメーションでいじりました

今回はサンプルファイル率高め、というかほとんどサンプルファイルでした😅私はサンプルファイル大好きでどんどん使いたい派です。音質めちゃくちゃ良いですし、かっこいいし。あと、サンプルファイルを上手く使う技術というのもあるのかな、と最近は思ってます。とんでもない量の中から欲しいサンプルを探したり、それを加工して配置して、曲全体に馴染ませて、といったスキルが要求されるのかなと。

全体はこんなかんじです

宇宙人、というよりは宇宙戦争みたいな曲になっちゃいました😅他の方の曲はやっぱりちょっと怪しい雰囲気だったり、宇宙の神秘!といった壮大なスケールの曲が多かったかなぁ、という印象でした。なかにはMVがすごく凝ってて見入っちゃったのもありました。いや、2時間で曲作るだけでも大変なのにMVまで作られてほんと凄いです😵
今回のお気に入りポイントは、実は4つ打ちkickでしたwドラムループの素材を使ったものの、EQにコンプにサチュレータにと、ズシっとしつつも歯切れ良い感じを出したくて結構作り込んでます。EDMはもちろんですが、テクノやハウスもやっぱりkick大事だよなぁと🤔

最後になっちゃいましたが、今回の素敵なイラストはいつもお世話になってる絵師さんに描いてもらいました。実は今まで2hDTMでお題に合ったイラスト・写真を探すのが結構しんどかったんですwで、その話をしたところ二つ返事で描いてくれました。朝焼けの眩しさが「これから何か始まるぞ」という思いにしてくれる、そんな素敵なイラストで、次回以降もこのイラストを使わせてもらおうと思ってたのですが、更に素敵なイラストをこの後に描いていただきまして😭なので一回限りにはなってしまいましたが、素晴らしい作品をありがとうございました!(と言いつつ、別の機会にまた使いたいなぁなんて思ってます🤔)

ハレーションの演出が美しい…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?