見出し画像

広島から博多へ!福岡空港は遠い!ー東アジア放浪記ー

2024/4/2 曇り

こんにちわ、冒険者の夜舞です。

今日は広島を後にして福岡に行く訳ですが、久々のドミ泊って事で全然眠れなかった…

と、いうことで22時就寝。6時起床。果たして何時間寝れたのか怪しいですが、まぁそこまで寝てない感じはないから多分寝ているでしょう。

朝からご飯食べた後、特に意味もなく朝の広島を歩いてみるかと平和公園近くから西広島駅まで歩いていきました。

道は広いし、トラムは走っているしでなかなか良い街。大きな川はたくさんあるし。

その分山近過ぎて本当に住む場所ない街だなとも思いましたが。

広島がこの位置にあるのにイマイチ発展してない理由本当にこれだよなと。街の拡張がどうみても限界。

30分ぐらい歩いて西広島駅到着。

7:33岩国行きの電車に乗って岩国へ。

これで青春18きっぷも使い切ったので今回もうまく使ったなと思うばかりです。

火曜日の朝って事で電車もかなり満員近く当然のように座れないのは悲しい所です。

それでも宮島口付近から人が減って座ることができました。
宮島口からは広島湾を回って山口県に至るルートなので瀬戸内海を見ながら走れるのが嬉しい道です。やっぱり瀬戸内海はいいですね。

岩国に近づくと化学工場が海沿いに増えるのを見るとこういう風に工場って作っていくんだなと分かるのも面白い所。

まぁすぐ山だから使える面積狭いなーとも思いましたが。

8:18 岩国到着。そのまま徳山行きに乗り換え。

工場群を抜けるとビーチ沿いを走る模様で瀬戸内海の島と砂浜が美しい。これだけでこのコースを選んだ甲斐があるという物。

大島を見学しつつ、柳井を抜けると残念ながら海岸沿いのコースはおしまい。のどかな田舎道を西に向かって進んでいきます。

どうみても山と山の間の平野部で本当に山しかない国だなと何度目かと思う疑問を感じる所。

光を過ぎるとまた海沿いの道に戻って来ました。曇っているのが非常に残念。

9:30 徳山駅到着。次の下関行きは9:59みたいなので、トイレに行った後軽く徳山駅周辺を探索。

徳山駅は港近くみたいで駅は港側と町側に出口が分かれていました。

そもそも徳山っていうのは新幹線が止まるみたいです。それすら初めて知りましたが。

更に大分まで船で行けるみたい。いつか乗ってみたい物なのでメモ。

なので駅そのものは非常にきれい。駅前にオシャレな図書館もあり住むには良さそうな気がしますが、ちょっと田舎な予感がすごい。

9:55ぐらいに帰って来て下関行きの電車へ。なんか1時間に一本しかなくてうわーみたいな気になりますが、この辺りだとまぁ仕方ないわなと。

下関までの道は時々海沿いを走るので非常に美しい。それ以外はいつも通り山の回廊の間なのはがっかりですが。

10:45 新山口到着。なんと次15分停車だとか。海外の鉄道乗ってる気分になって来ました。

しかし、山口県って山口市持っていたんだなと。なんでこんなところに新山口なんて変な駅があるのかと思ってましたよ。

11:03再出発。

12:15下関駅到着。山口県もでかいよなと思いつつ駅前のスーパーで昼ご飯500円分ぐらいパンを買って対岸の九州を見ながら下関をぶらぶら。

思ったより寒くて一枚服を追加。

で、気がついたら唐戸に到着。思ったより下関駅から近くてよかった。

それで下関駅戻ろうかと思いましたが、門司港までボートで行けるみたいなので渡賃400円で渡ってみることに。

そして発着時間までの間に500円でふぐせんをなるものを購入してしまいました。
昼ごはん食べたばかりなのにやってしまったなーまぁ今日の夜軽めにするからいいか。

13:40 唐戸から門司へのボートで5分。門司港に到着。この前門司は行ったのでいいかとさっさとJRで小倉駅へ。

14:03の電車なので10分ほど待って小倉駅へと向かいます。

14:20ぐらいに小倉到着。
下関はあれだけ寒かったのに小倉はむしろ暑いぐらいで不思議なもんだと。明らかに桜も小倉は満開に戻ってますからね。

とりあえずやることもなかったので小倉の港側を軽く探索。小倉から松山って船で通じているのかと言うまた新しい発見を得たりして小倉駅に戻って来ました。

14:44発の快速で一路博多へ。16:00博多駅到着!

いやー兵庫県からここまで遠かった。

気がついたら途中寝てましたが仕方がない。

銭湯でも行こうかと思いましたが、一応3時間前に来いって書いてあるので仕方なく地下鉄で空港へ。

博多もそうですが、暑くて仕方がない。下関なんであんな寒かったのか。本当に不思議な物です。

博多駅から260円で福岡空港国内線へ。そしてそこから連絡バスで国際線ターミナルへ。

3Fについて当然のように2時間前って表記を見て、まぁそうだわなーってため息。

180分も前にチェックインしろなんておかしな話だと思ったんですよ。

もう今更博多に戻るのもしんどいって事で仕方なく1時間空港前のカウンターで待つことに。

なんだかうまく行かない。とりあえずやることもないのでこの時間だけどご飯。

そろそろ時差分ずらさないといけないのでご飯食べておいて、韓国の深夜発で機内食出るだろうからそちらを本食としたいと思います。

18:00からチェックインという事で並んで18:45ぐらいに保安検査終わって出国。なんか妙に混んでて福岡空港人気ある空港なんだなと思いました。

こう言うのがあるからラウンジって微妙なんじゃないかと思うんですよね。

19:30 搭乗手続き開始。

満員飛行機に乗って20:20ぐらい離陸。福岡空港なんか混んでるらしい。まぁ正月に事故あったばかりだし、仕方がない。安全にソウルまでつけることを祈るしかありません。

21:35 ほぼ定刻到着。あれだけ飛ぶの遅かったのに定刻なんてどんだけ福岡空港定時で飛ばないようにスケジュール組んでるんだろうと思ってしまいます。

今回は韓国に入国する必要なくトランジットの場所で発券してくれるらしいのですが、本当に発券してくれるのか。

まぁ日本人は今年の12月までビザなしで入れてくれるはずだから最悪入国してカタール航空行けばいいでしょう。

どうせ次の便1:20の4時間待ちなんだし。

って事でトランジットの保安検査の場所に行く訳ですが、とにかく遠い。おまけに行った場所は違うって言われて別の場所に案内されるって体たらく。

なんだこれって思いながらパスポート出したら保安検査に回してもらえたので、抜けてゲートの先へ。

トランジットのカウンターがあるとかで探したら全然見つからない。おまけにシャワーがあるって聞いていたので行ったら20時までって書いてあってがっかり。

とりあえず散々迷った後、カタール航空の乗り場で無事イスタンブールまでのチケットは発券してもらったので、別のシャワーを探しに。

探しに行った結果やはりもう閉まっており、完全にシャワーの気分だったので仕方なくトイレで髪洗って、体拭くって事やってしまいました。

これももうちょっと早く博多に着く予定だったのに下関で遊んでいたのが良くなかった。とにかく発券されたので後はカタール航空が無事飛んでくれて乗り継ぎがうまく行くのを祈るのみ。

次回

当日の様子

今回はここまで。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
良かったらスキ、読書登録をよろしくお願いします。
twitterのフォローもよろしくお願いします。


冒険者の夜舞でした。

日々勉強!無知の知を自覚する毎日です。世界には知らない事が多すぎる。 スキ、フォロー、シェアして頂けると励みになります。