見出し画像

久々の旅行へいざ行かん!広島への移動!ー東アジア放浪記ー

2024/4/1 晴れ

こんにちわ、冒険者の夜舞です。

今日から4月って事でいよいよ新学期到来。

と、いう事で僕は最後にやり残した事をやりに一度海外に出てこようかと思います。

そのために帰ってきてから動いていたので良くぞ計画通りに動けたもんだと感動すら感じますけどね。

まさか本当に最後に一回海外行ける余裕が時間といいお金といい溜まったもんだと。

今回は社畜に戻る前の最後の足掻きって事で帰りの分の飛行機まで買って出て来ました。

日本で航空券買うとこんなに楽に進むんだなってちょっと遠い目をしつつ、無事帰ってくる事を祈りたいと思います。

さて、今日は青春18きっぷのあまりで広島まで行って明日福岡から飛行機でトルコへ向かう予定になっているので、朝もかなり余裕を持って移動開始。

5:00にいつも通り起床。まぁ4:00ぐらいにもう目が覚めているっていつも通りの日常にはうんざりですけどね。

朝ご飯前までにメイドインアビスの二期見て、あの気持ち悪い話がなんかいい感じで終わってすごいよなーとか思いつつちょっと泣いてしまいました。

登場人物9割いなくなるってビターエンドだけどな!

とにかくリコのように帰れないと分かっていても先に進む事をやめられないって状態に少しでも近づけるように僕もやっていきたいと思います。

7:30ぐらいの電車に乗って尼崎から懐かしき姫路へ。

尼崎で乗り換え時間ほぼなしで姫路行きの電車へ。

姫路までは分かるけど、それ以降はイマイチどういうルートになるか分からないんですが、まぁ山陽本線に乗っていけばそのうち広島には着くでしょう。

三ノ宮過ぎると平日だからかもうスカスカ。電車っていうのは社会インフラだよなと改めて感じる所です。

神戸過ぎてから明石までは瀬戸内海沿いを走る景観路なのでやはり乗っていて楽しい。明石海峡大橋と淡路島がグッと近づいてきて離れていく様子はこの路線の醍醐味だと言えるかもしれません。

西明石出てからは新幹線が時々走ってるだけのつまらない道なのは悲しい所ですが。

9:30 姫路駅到着。加古川から姫路って山の間を走っていた道だったんだなって今更気がつきました。

やはり日本も知らない事ばかり。

9:40 播州赤穂行きで相生駅へ。

とか思っていたら速攻でカバンを忘れるって体たらく。

本当に僕はダメだよなと相変わらず思うばかり。

日本だからダメ元で回送電車から回収できないかとホームに聞きに行ったら無事回収。

本当に助かった。こういう時本当に日本で良かったと思うばかり。

日本で3ヶ月も過ごしたから警戒心が落ちてしまってるので早く感覚を取り戻さないと。

とりあえず9:40の電車は逃したので、次の10:09の電車で改めて相生駅へ。

その間つい懐かしくて御座候を二つも買ってしまいました。それでも二つで1.3€だもんなと思うと日本が安いと言われる訳だと改めて思います。

播州赤穂行きは平日なのになかなかの混雑率。新幹線が止まるっていうのは重要だなと改めて感じますね。

10:30 対面で岡山行きに連絡。

昼ぐらいに岡山に着けそうで一安心。しかし、全体的に人多くて岡山行きってそんなに需要あるんだなと。

結局岡山までほぼ満員で立ちっぱなし。まさかこんな岡山までの電車が混んでるなんて思わなかった。岡山までって需要あるんだなと。

11:40岡山駅到着。ご飯でも食べておくかと駅でそば。640円も出してしまってちょっとお金使いが荒くなっている気がしますので色々引き締めていかないと。

12:04福山行きで福山駅へ。福山行きもそれなりに混んでますが、明らかに電車のレベルが上がりました。それでも内部のディスプレイが無くなったので中古なんだろうなと思います。

と、いうかこれ昔の姫路ー京都の間走っていた新快速では?とか思ったり。

岡山からはなんとか座る事ができて良かった。これで福山まで行って、広島まで行けるでしょう。

13:05 福山到着。気がついたら寝てましたが、まぁ良いでしょう。

13:12発の三原行きで三原へ。次ぐらいで広島着くかと思いましたが、広島はなかなか遠い。

13:40 糸崎で岩国行きの電車に乗り換え。やはり尾道から瀬戸内海の島々を見ながら走る道は素晴らしい。本当にこの目の前の川にしか見えない水道が海なんだから不思議なもんだと。

しかし三原じゃなくてその前の糸崎で乗り換えなんてなんだか不思議な気分。

13:54発の岩国行きでようやく広島へ。

三原から広島までは呉方面と違って海は見えませんが、川沿いを走るっていうか山の中の川を走るコースなので非常にきれいなコースでした。まぁなんかルーマニア辺りでこんな道通ったなーとか思わなくもありませんけどね。

15:12 広島駅到着。と、いう事でスルー。
どうも明日天気イマイチって事で今日宮島に行くことにしたいと思います。

15:45 宮島口到着。なんでも宮島には青春18きっぷで行けるとかで一度使ってみたかったんですよね。

しかし制度が変わったとかで100円税金で取られました。なんか悲しい。

15:50フェリーに乗って10分で宮島へ。外国人めっちゃ多くて宮島っていうのは人気あると感じます。

で、歩いて厳島神社行って、確かにこれは小学生が見て良さを感じるのは難しいわな。平家物語履修して初めてその良さが分かるようなもん。

それは別にしても小豆島感覚で岩肌が見えるし、瀬戸内海の島の廻廊は見えるので島単体で見ても悪くないなとは思います。

厳島神社入場料300円だったので、購入して中に入って全然誰も祈ってなくて本当にここでいいのか分かりませんでしたが、とりあえずこれからの旅の安全を祈っておきました。

鳥居は残念ながら来た時間が悪かったようで結構潮が引いていてちょっと思ったよりは海の中って感じでなかったのは残念。

まぁ外国人が引き潮を利用して海入ってるの見てよくあんな汚いところ行くな…とか思いながら眺めて厳島神社周辺を回って土産物屋を散策。

金はないので見るだけで済ます予定でしたが、ついもみじ饅頭を120円で購入。

まぁ1€以下だしいいか。

17:00ぐらいにフェリー乗り場に戻って17:10のフェリーに乗って本州側へ戻ります。

いつか自分のバイク持って行って回ってみたいですよね。

来るたびに思ってますけど。

そしてこうして海側から見ると本当に広島も海からすぐ山になっていて本当に日本って住むところないなと思いますし、よくこんな土地のない所に家建てちゃうよなと。

地中海の海側そっくりですよね。人口密度は広島の方が高いですけど。

17:40の電車に乗って広島市内へ。流石に観光地から広島市内へ向かう電車だけあってそれなりに混んでました。
18:10広島駅到着。

せっかく広島に来たので広電に220円払って今日の宿へ。トラムのある街って素敵!

ってるのはヨーロッパだけであって地下鉄を整備できず未だにトラムで間に合うなんて広島もこの規模の街なのに全然発展してないよなと思ってしまいます。

そして日本にも関わらず普通に宿の場所を間違えるって失敗をやりつつ、無事宿に到着。

晩御飯はめんどくさくなったので500円でスーパーで買って来てしまいました。

うーん、やっぱりちょっと高い気がしますね。
明日の夜飛行機だから物増やせないから仕方ないか。

次回

当日の様子

ここまで読んで頂きありがとうございました。

良かったらスキ、読書登録をよろしくお願いします。

twitterのフォローもよろしくお願いします。


冒険者の夜舞でした。

日々勉強!無知の知を自覚する毎日です。世界には知らない事が多すぎる。 スキ、フォロー、シェアして頂けると励みになります。