見出し画像

2024年 滑り出し絶賛失敗中


1/30(火)現地時間 19:56


Ei Guude (アイ グーデ)🇩🇪




現在ドイツでオペアをしている
Ryoji ( Rieeji )です。

Au-Pair 生活も8ヶ月が経ちました。
そして再び約1ヶ月振りの投稿となります。
プラス2週間連続風邪を引いている鳥海です。

この1ヶ月は日本での元所属チームの朗報が多く聞けたり、親戚内でサプライズがあったりと日本は今年1年飛躍出来そうな年になりそうでなによりです。
少なからず、悲報も耳にしています。
震災に見舞われた方々、心よりお悔やみを申し上げます。そして1日も早い復旧・復興をお祈りします。

私自身は、この1ヶ月間もかなりのペースで色々なことが起きて、自分の将来について再度深く考えさせれられる月になりました。

実は考えがまだ纏まっていません。どうするべきなのかははっきりと答えられることが出来ませんが、見えてきている部分だけを綴っていきたいと思います。



①本音はどうなのか


今まで、「台湾の大学に行く」ということを、NOTE中でも何回か書き記していましたが、それは正直に言うと不本意でした。大学に行きたいと理由のみで、その後の事は全く不透明でした。ドイツに再び帰ってきた後どうなるのか。ドイツ語を現地で専攻するにしたとしても、ネイティブ並みに伸びるのか。色々な問題が起こる事を想定していながらも、それに対応する年数がどれくらいかかるのかなどを、再度この1ヶ月間考え続けていました。


そうして諦めかけていた「ドイツの大学に進学する」目標を1周回ってもう一度探す作業を繰り返しました。


⚠️僕の卒業資格は、日本だと高校卒業資格で
その他の特殊免許は特に持っていません。⚠️



②その為にしたこと



まず台湾の大学生でドイツ語学科をとっている人に色々情報収集をさせて頂きました。
その後の進路はどのような事を考えているか。
どのくらいドイツ語が伸びたか(これは僕の自己判断と実際の試験レベルにどのくらい相当するかを判断基準とさせて頂きました)。

結論から言うと、私と同じような人生計画を持つ人はいなく、ドイツ語力も思った程上がらないように感じました。

また、台湾留学エージェントの方とも話しましたが、自分が入学したい時期には希望する大学が募集していないとのことで、もう半年待たなければならないとのことでした。

このようなこともあり、目指しかけていた台湾留学にも歯止めが効き、どうしようかともう一度考え直すきっかけになりました。



③それではどうするのか



2月も引き続き情報収集をしながら、再来年の予定を決める月にしたいと考えています。

実は、いくらかドイツで大学に辿り着ける方法を探し出す事は出来ているのですが、もう少し探し続けて、抜け道の多いドイツのルールの穴を見つけ出す作業をしたいと思っています。


今、語学学校に通ってる韓国人の先生からも最新情報をゲットしており、それも今後調べていく予定です。

また、2/7にもそれらに関する説明会に近いものにも参加する予定です。


ただし、どの方法にもドイツ語C1の実力が必要条件なので、1ヶ月前に書いたばかりの目標も少し変化させます。

来年は変わらずドイツでの滞在することを決めています。




④2024年の再目標


中国語の勉強は一旦やめます。
再スタートするかは本当に分かりません。
やらないかもしれません。笑
ただ、少しの期間勉強しましたが、面白かったのは事実です。興味はあります。。😅

ドイツ語→C1
英語→B2

これらの資格を2024年度中には取りたい目標で頑張ります。


Ps,  最近はChat GPTを用いてドイツ語勉強することにハマっている私です😂
@あみきん さん、背中を押して頂いて有難う御座います🙏






それでは今日はここまでで🖐️

もし、ご興味があれば
フォローして頂いても構いません。

インスタはリョウジの素が見れます。

では、また今度!

Tschüss🖐️




Rieejiのインスタ↓

@florida_1903

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,004件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?