見出し画像

尖れない。丸くなれない。


気付けばTwitter、note、最近ではinstagramも始めて
いつの間にかSNSがあるのが当たり前の生活になってきた。

2年前くらいに1度、SNSのある生活から離れて
携帯やPCからも結構離れていた状態なのに
いつの間にか以前の生活に戻りつつある。


SNSで発信をしていく中のわたしのコンセプトは
その日の感情を残しておきたい
というものがある。

それならば、日記でいいのでは。
と自分でツッコミを入れたくなる時があるんだけど
自分の中だけに留めておくのではなくて
外に出すことで何かに繋がる可能性が広がるかもしれない。

そもそも自分のことを誰かが見ている
というのは幻想だと思っているので
あまりとやかく考えずに、動きながら考えればいいか。
くらいの気持ちでSNSを使って言葉を紡ぎながら
どう歩いていこうかなぁ…と考えている。


そこで思うことが、

尖らせ方が分からない

ということ。

尖りすぎてもアンチや炎上に繋がったりと、
いい効果ばかりではないのかもしれないけれど
尖る刺さる言葉を、なんてことはよく聞く。

ペルソナを設定して
その人に響くような言葉を、とか
誰かひとりに届ける気持ちで、とか
聞いたことあるけれど、なかなかうまくできないまま。


尖らすことができないからといって、
誰にでも広く届くようなまろやかさがあるわけでもない。

万人ウケする言葉の選び方ができるわけでもない。

わたしの言葉はどこを漂って
誰のもとに届くのだろう、といつも考えてしまう。

継続していく中に見えるものや
やりながら試行錯誤していくしかないのかもしれない。
なにかを残しておくことが
なにかの可能性を1%でも残すのかもしれない。


なにもしないよりはマシ。

だけれど、マシという程度である。

もっと尖りたい。
それができないなら極端に丸くなりたい。

どっちにもなれなくて中途半端で、
どうしたらいいんだろうって。
いつかこんな自分もいたよねって読み返して微笑んでいたい。




サポートありがとうございます! とても励みになります( ¨̮ ) いただいたサポートは、今後のnoteに生かすための経験や他のクリエイターさんへのサポートに回していきます。 note内でやさしい循環を築きたい。