千姫天満宮を彩る桜

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。今日は学校からの帰りに男山配水池公園に登りました。千姫天満宮への参道には大きなさくらの木が満開になっていました。
画像2 日本たんぽぽが咲いていました。ガクが反っていないのが日本たんぽぽです。西洋たんぽぽよりほっそりした印象です。
画像3 白いたんぽぽも咲いていました。
画像4 男山配水池公園の花壇です。干支の龍の形に植えられたネモフィラが、以前はスカスカだったのにカサが膨れてものすごく育っていました。
画像5 ハートと矢の形に植えられたパンジーもカラフルに咲いていました。
画像6 その後姫路城の北側のシロトピア公園でお花見をしながらお弁当をいただきました。ソメイヨシノ以外にもボタン桜等様々な種類の桜があり、これからもお花見が楽しめそうです。
画像7 お城の東側からの眺めです。姫路城の周りでは今日も多くの方々がお花見を楽しんでおられました。
画像8 制作中の絵島の日本画は濃い青色の岩絵具を使って部分的に彩色しました。
画像9 生石神社の日本画では、銀箔や銅箔を押した部分に削った割り箸でスクラッチを施しました。筆で水分を与えてから引っ掻くと細い線も描くことができました。色んな方法を試してみたいです。読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?