カラフル絵画教室

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。今日は神戸の絵画教室がありました。コーヒーフィルターに水性ペン出絵を描いてから水を垂らしてにじませる「ペーパークロマトグラフィー」をしました。インクによっては2色以上の色素が分離して現れます。
画像2 こちらも同じ。
画像3 また、CD盤を使った「分光器」も作りました。箱の中に斜めに設置して作ります。設置位置、角度が難しいです!箱のフタに開けたハート型が上部に紫色に映っています。
画像4 星型。左右に映っています。
画像5 醤油差しのお魚が浮いたり沈んだりする「浮沈子」も作りました。お魚を入れたペットボトルに手で圧力をかけると魚が沈み、手を離すと浮いてきます。
画像6 一度魚を沈めてから手を離して浮いてきたところ。ペットボトル表面に描いた絵がレンズ効果で大きく見えています。
画像7 モダンテクニック「フロッタージュ」(こすり出し)で作った紙を切り取って色画用紙に貼り、更に絵を描きこんだ作品。モダンテクニックを絵に使って発想が広がるといいなと思います。
画像8 いろんな「型」を写して絵を描こうと提案した作品。とても真面目に型を写していました。
画像9 こちらも型写しを使った作品。色画用紙に写した型を切り取って別の紙に貼り、更に鉛筆で描き加えています。
画像10 右側は以前折り紙を作って貼って、今日は残りの部分に好きな果物を描き込みました。
画像11 前回描いていた「フウリンソウ」。更に花とバックを描いて完成しました。
画像12 西洋の鎧を着た騎士の絵。前々回に輪郭を完成して今日は色を塗りました。今日も絵に工作に様々な内容を楽しめました。絵を描いたり工作を作ったりすることで、こどもの生徒さん達が柔軟に発想する能力を養いたいです。と言いつつ私の脳トレにもなっています!読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?