見出し画像

_文学コミカライジング!!_まんが_夏目漱石「夢十夜」_第六夜

←第五夜

←文学コミカライジング_もくじ_

※画像をタップすると右にスクロールできます。

第六夜_001
第六夜_002
第六夜_003
第六夜_004
第六夜_005
第六夜_006
第六夜_007
第六夜_008
第六夜_009
第六夜_010
第六夜_011
第六夜_012
第六夜_013
第六夜_014

→第七夜


≪あとがき≫

夏目漱石「夢十夜」も六話目となりました。

こちら「明治期に何故か鎌倉時代の運慶が現れて仁王像を彫っている」という内容です。

一説には、明治期の、文化が軽くなっていく状況を漱石が嘆いてその皮肉の意味で、この回を書いたといわれていますが、本人がそう言っていたんですかね?そうじゃなければ、それぞれの解釈でどう受け取っても問題ないような気がするんですけど、、、

どうも昔っから疑問でした。国語に正解があることに。

フォローやスキボタンを押していただけると、大変うれしく、モチベーションにもなりますので、よろしければお願いいたします!

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

68,867件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?