見出し画像

魅惑のバスツアー(8.6栃木シティFC編)

おはようございます。
精神的と物理的なのと両方どっと疲れが押し寄せている日曜日の朝、よこです。

さて。
昨日は南葛SC-栃木シティFCの第2ラウンドがアウェーで行われました。
シーズン前に今年の日程が発表されたときに正直真っ先に現地観戦を諦めたのがこの栃木シティ戦でした。
車運転出来ない私には栃木20時試合終了はちょっと無理かなぁ、と。
ところが。

栃木シティ戦バスツアー催行!

ゆったりとしたキレイなバスでした。

サポーターさんからの声で実現したバスツアーが催行されました!
これは本当に素晴らしい企画!
関東リーグはこういった遠方への遠征はつきものなので、先述のようにいくつか事前にこれは行けないなあ、と判断したものもありましたが、そういった試合が見れるのは本当に嬉しい。
開催してくださったことに本当に感謝。

というわけでバスはほぼ定刻通りに金町駅を発車し、順調に現地に到着しました。
ツアーの参加者で集合写真などを撮ったあと、スタジアムの方へ移動します。

ま、ま、祭やー!!!

ほんとうにおまつりみたい。

スタグルはもちろんのこと、イベント開催でたくさんの催事が出ていて本当にお祭りでした。
下町っ子がお祭りに来て血が騒がない訳がないのですよ。

キックターゲット!

サッカーのセンスが1ミリも感じられませんでした。
1個も当たらないおばさん爆誕。

輪投げ!

この歳で輪投げの才能を開花させました。
輪投げ得意おばさん参上。

この他にもいろいろな催事を楽しみ、たくさんお土産を貰いました。

うまい棒!(輪投げ)

合計6本✌️

謎のカードゲーム!(ユニ)

ぷよぷよ✨

一緒に遊んでたちぃさんは、ここにさらにタオルもゲットし、栃木に彗星の如く現れた凄腕バウンティハンターと化してました。

うまい棒たくさん貰えたのも嬉しかったけど、このぷよぷよユニ当たったのまじで嬉しかったです。
アウェーサポが当ててごめんなさいって思ったけど大事にするから許してください。
ちなみに実際の試合でも栃木の選手が着用予定(選手のは777ではなくぷよぷよ背番号)でしたが、『諸事情』により、着用がなくなり、試合後のイベントでお披露目されてたようです。

そして栃木シティさんといえば。

バスかっけぇぇぇ!!!

ど迫力。

バスが横付けされると選手が降りてきて、花道の中を歩いてフィールドに向かう、すっごいカッコいい演出でした!
これはいつか南葛でもやって欲しい!と思いました。
ちなみに上の写真、画像アップして良く見ると、奥の方に我らが南葛SCのバスも止まっていて、たくさんのサポさんが写真を撮られていました。
サイズ感では負けてるけど、人気は負けてないからなっ!

あと。

マスコットちゃんかわええ!

ねぎ!!!

トチモちゃんというそうです、なにしろ背中にネギ背負ってる姿が本当に愛おしい。
アウェーユニ着てたけど一緒に写真もお願いして、サポ仲間さんと記念撮影もして貰いました。
そんなこんなをひとしきりたのしんで。
さて、いよいよ観戦場所へ向かいます。

ち、ち、近えっっっ!!!

目の前でキーパー練習。

保土ヶ谷を越える近さ。
近いといえば。毎度の事ですがボールにぶつかる私です。
キャプテンにすみません!と言われ、そのお顔がさわやか過ぎて、定期的に大怪我しない程度にぶつかりたいと不謹慎なことを願いだす始末。
ぼんやりしててすみませんでした。
そしてシティフットボールステーションと言えば新しいスタジアム。
施設がキレイで素晴らしいのもさることながら、この大型ビジョンもすごかった。


南葛フォーメーションも!

ちなみにこの日の観客は2000人!大型ビジョンの下の席を見ても大盛況なのが伺えます。

そんなこんな、キョロキョロしてる間に試合開始時刻に。
我々サポーターの楽しみと言えば試合前の集合写真。
いつもなにしてくれるのかな?と楽しみにしてますが今回は。

ムラ、うしろうしろー!!!

斬新。

公式さんの写真は村くんが後ろを向いていますが、我々サポーターの席からだと村くんだけがこちらを向いてるバージョン、そう来たか笑

試合については皆さん結果もご存知ですし、サッカー語るような知識も持ってないので割愛させていただきます。
ちなみに私が持ってる知識は全選手の身長が分かるという、もはや狂気の沙汰でしかない知識でしかございません、気持ち悪くてごめんなさい。

敗戦で思うこと。

お疲れさまでした。

ミスもあったし相手のスピード感も良かった、サッカー素人からしてもチョヨンチョル選手起点の攻撃は凄く脅威だったし魅力的でもありました。
3ー1のスコアは完敗としか言い様ないけど。

点を取られる度にゴール裏ではサポーターさんたちが歯ぎしりして悔しがってました。
デビ選手のゴールを共に喜びました。
手拍子の音が小さくて聞こえないならもっともっと手を叩きます。
勝っても負けても共に歩ませてください。
南葛SCのサポーターは、どんなときでも応援すると決めている人たちばかりです。
なので前向いて。
再開後、またみんなで喜べるように。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?