マガジンのカバー画像

ショートエッセイ

150
運営しているクリエイター

#作曲

今年の振り返り・音楽編

今年の振り返り・音楽編

12月も後半になりましたので、今年の振り返りをしてみます。

まずは音楽。

今年の初めの頃に一つの目標を立てました。

「ショルキーでウェザーリポートのBirdlandを練習してセッションで演奏する」

ということで練習を始めて、この感じなら年内にセッションで演奏できる❗️と調子良く弾いていたのですが、元々関節症を持っている指の不調が生じてしまいました。

指の関節から内出血…😰

作曲する時

もっとみる
目の前の他人が私の気持ちを語っていた😊

目の前の他人が私の気持ちを語っていた😊

見えない世界からの私へのメッセージは、しつこいほどに「好きなことをしていて」です。

簡単なようで、「はて、今の私が好きなことって何だろう❓」…これをいつも考えています。

ここ暫く、曲を書くことに対して以前ほどの熱がなくなり、自分は一体何をしたいのだろう❓

念願のCDは作った。

パソコンで曲がりなりにも音源を作って、ひとに聞いてもらえている。

配信やライセンス販売も出来て、CDはリリースし

もっとみる
古びた作文用紙が開いた記憶の扉

古びた作文用紙が開いた記憶の扉

昨年末の大掃除の時に、天袋にしまってあった紙の菓子箱を下ろして中を見てみました。

「何をしまってあったんだっけ…❓」

多分、30年くらい前にしまってそのままの箱。

中からたくさんの手紙が出てきました。

高校、大学時代に文通していた海外のペンパルからの手紙がたくさん。文通とかペンパルという言葉の響きが懐かしい。😊📮

そして、手紙の束に混じって出てきた2枚の古びた作文用紙。

小学5年生

もっとみる
断捨離

断捨離

みなさん、断捨離したことありますか?

私は感染症騒動が始まるすこし前頃に、かなり大掛かりな断捨離をしました。

家具も捨てたり買い替えたり、本は殆どを処分しました。

断捨離で人生が変わるという話もよく聞きますけれど、本当にそれくらい大きな影響を与えると思います。

よくあるのは、自分に自信がつく、自分を好きになる、自分のことがよく分かる…などを見聞きします。

国内外の著名な方やアーティストの

もっとみる
スマホ指荒れ⁉️

スマホ指荒れ⁉️

以前から時々右手中指の指先の皮膚が乾燥してガサガサになる事がありました。

ここ最近また荒れてきて、この指だけ荒れるのはもしかしてスマホと関係あるのでは❓と思いました。

私はいつも中指で文字を打ちます。

そしてググって出てきた情報がこの「スマホ指荒れ」。

noteは始めてまだ2年半くらいだけれど、その前に10年以上ブログを書き続けていました。

パソコンは苦手なので、投稿はもっぱスマホです。

もっとみる
【音楽】これ、面白い!😄演奏中のジャズミュージシャンは何を考えているの?

【音楽】これ、面白い!😄演奏中のジャズミュージシャンは何を考えているの?

記事の最後にYouTubeで見つけたおすすめ動画があります。日頃ジャズを聞いている方は、そちらへ飛んでください。

私の昔からの友人知人にはジャズを聞く人がいなくて、よく「ジャズって何なの?何だか難しくて意味が分からない。」「ソロって何?」「アドリブって何してるの?」と言われます。

ジャズを聞かない方のために大まかですが、ひとつのパターンを簡単に言うと、ジャズはまずテーマとなるメロディーをピアノ

もっとみる
無理せず流れに任せてみる

無理せず流れに任せてみる

先月、海外のartlistという音楽のライセンス販売の会社からnote経由でお誘いのメールが来たことにびっくりしたことを記事に書きました。

契約上のことがあってその話は流れましたけれど、その時に「細々とした話は英語だと伝わりにくいから、出来たら日本の会社だったらいいなぁ…」と思っていました。

すると、その二週間後に、日本のあるレーベルからお誘いの連絡が入りました。

こういう時って続くんですね

もっとみる
3月の振り返り・宇宙にサポートしてもらってパソコンを選んだ話💻

3月の振り返り・宇宙にサポートしてもらってパソコンを選んだ話💻

今月は久しぶりに音楽に関して色々あったので、ここにまとめて記録しておきます。波に乗っている感じの時もあれば、そうでない時も、色々ありますね。

乗っていない時は、静かに自分と向き合う時なのだと思って、そうしています。

3月は停滞していたものが、久しぶりに動き始めた感じがしています。

Audiostockのコンピレーションアルバムで、2月下旬の2枚に引き続き、今月も3枚にオリジナル曲を収録してい

もっとみる
とりあえず種をまいてみる・見えない所で働いているかもしれない天の采配

とりあえず種をまいてみる・見えない所で働いているかもしれない天の采配

今、私はひとに聞いてもらいたいと思ってオリジナルの音楽を発信しているけれど、結果、一番喜んでいるのは私の中の「あの頃のワタシ」です。

幼稚園児だった時、自由時間にはいつも教室にあるピアノやオルガンで、好き勝手にメロディーを作って弾いていました。(多分、大人にはデタラメに聞こえていたでしょう。😄)

小学生の時には、授業中ずっと、「休み時間にオルガンを誰かに先に取られたらどうしよう」…と心配で、

もっとみる
カフェでひとり反省会をしてみた

カフェでひとり反省会をしてみた

先日2枚のアルバム配信をしました。

ひとりカフェにて、今回の配信の反省会です。

配信に慣れている方には不要な情報だと思いますが、私のように不慣れな方には参考になるかも知れないので、書いておきますね。お役に立てたなら幸いです。

Audiostockでのアルバム作りは、既に登録してある作品の曲順を決めて多少の必要な情報を入れるだけ。

楽曲のデータがそのまま順番に繋げられます。

ひとつは、曲と

もっとみる
【音楽】怖かった(笑)ジャズライブ 2選

【音楽】怖かった(笑)ジャズライブ 2選

大学生の時にジャズを聞くようになり、20代の時にはよくホールのライブに行っていました。友達にジャズを聞く人がいなくて、一人で行くにはライブスポットやジャズバーは敷居が高かったです。

当時はジャズファンは男性が多くて、私が大学時代に毎日通っていたジャズ喫茶も、お客さんはほぼ男子学生でした。みんな気難しい顔をして、煙草をふかしながら腕組みしたりして、「通」な感じの人のアングラな雰囲気が溢れていたもの

もっとみる
量子力学や量子コンピューターをかじってみました(1)分からなくても不思議さを楽しもう♪

量子力学や量子コンピューターをかじってみました(1)分からなくても不思議さを楽しもう♪

脳内は完全に文系な私ですけれど、スピリチュアルに関心を持ち始めてから量子について知り、「量子なんとか」というワードに反応するようになりました。

リンク先の動画は見ていただかなくても大丈夫です。

量子とは?まず、量子とは何か。文部科学省のHPからまとめると、量子とは、とても小さな物質やエネルギーの単位のことで、物質を形作っている原子そのものや、原子を形作っている更に小さな電子、中性子、陽子などが

もっとみる
【花の写真 25】 本当の感謝を知った日のこと

【花の写真 25】 本当の感謝を知った日のこと

もう10年位は経っているかと思うけれど、ある日、外に出て空を見上げた時に、なんだか分からない感情がぐわっと込み上げてきて、涙が溢れ出てきました。

何だろう…悲しいわけでもないのに涙が止まらない。😭

胸がいっぱい。

そして、分かりました。

これ、感謝だ!

何の理由もなく、ほとんど感動に近い感情です。

人生のトンネル期から抜けかかっていた時でした。

そして、これが本当の感謝なんだと知っ

もっとみる
写真集「日本の美しい幻想風景」・意識の世界を遊ぼう

写真集「日本の美しい幻想風景」・意識の世界を遊ぼう

あらら、うっかりまた買ってしまった写真集😊

(まだ開きぐせはつけていません😊そ〜っとそ〜っと開いて…)

Amazonで購入しました。写真集の場合、大事なのは紙質です。過去に買った写真集の中に、綺麗な写真でも紙質によっては絵なのか写真なのか分からないように見えてしまうものがありました。

紙質についてネガティブなレビューがないものから選んで、それでもちょっと不安がありましたけれど、大丈夫でし

もっとみる