マガジンのカバー画像

ショートエッセイ

150
運営しているクリエイター

#最近の学び

未消化な感情の記憶

未消化な感情の記憶

昨日の記事の中に書いた「未消化だった感情の記憶が鮮明に残るのではないか」ということについて。

父が亡くなる前の数ヶ月の間、時々子供の時や若かった時の意識に戻っていることがありました。

ある時、「僕はお父さんのことを尊敬しているけれど、お父さんは僕のことをどう思っているだろう?失望しているのではないか。」と私に向かって言ったことがありました。

現在形で言っていたので、きっと人生のどこかの時点に

もっとみる
「認知症患者が正気に戻った瞬間」JAPAN beautyさんの noteより、認知症と食生活のお話をシェアいたします

「認知症患者が正気に戻った瞬間」JAPAN beautyさんの noteより、認知症と食生活のお話をシェアいたします

私がみんなのフォトギャラリーに登録している写真をJAPAN beauty さんに使っていただいたのをきっかけに、記事をいくつか読ませていただきました。

その中で是非こちらをご紹介したいので、ご本人にご了承いただきました。

時々見聞きする、認知症の患者さんが対応によって様子が変わるというお話。

私自身、現在は施設でお世話になっている母の記憶が次第に曖昧になったり、亡くなる前の父の様子などを見て

もっとみる
【スピ的note】量子力学とか量子コンピューターをかじってみました(2)スピ的に解釈してみる

【スピ的note】量子力学とか量子コンピューターをかじってみました(2)スピ的に解釈してみる

(2023.3.15 加筆修正しました。)

前回は素粒子の不思議な性質のひとつについて書きました。まるで素粒子そのものに意識があるかのようですね。

今回は、あくまで個人的にスピリチュアル的な視点からも見ていますので私の「感想、思い」です。😊

⚫︎世界の行方6、7年前に、スーパーコンピューターの開発を最先端でされている科学者のお話をYouTubeで聞きました。

その時に、スーパーコンピュー

もっとみる
量子力学や量子コンピューターをかじってみました(1)分からなくても不思議さを楽しもう♪

量子力学や量子コンピューターをかじってみました(1)分からなくても不思議さを楽しもう♪

脳内は完全に文系な私ですけれど、スピリチュアルに関心を持ち始めてから量子について知り、「量子なんとか」というワードに反応するようになりました。

リンク先の動画は見ていただかなくても大丈夫です。

量子とは?まず、量子とは何か。文部科学省のHPからまとめると、量子とは、とても小さな物質やエネルギーの単位のことで、物質を形作っている原子そのものや、原子を形作っている更に小さな電子、中性子、陽子などが

もっとみる
【スピ的 note】宇宙はひとつの生命体 「引き寄せ」の負の側面と宇宙の方向性

【スピ的 note】宇宙はひとつの生命体 「引き寄せ」の負の側面と宇宙の方向性

近年、精神世界に興味を持つ人が増えていて、ここ noteでも、宇宙好きな方が多いんだなぁと実感しています。

男性で占星術好きな方も多いのですね。私は占星術は詳しくないけれど、話題にしている方が多いです。

因みに、宇宙自体、私たちの脳の作り出した幻想だという説まであり、何がなんだか真実はわかりませんが、日常の生活に役立てられることを取り入れて行けば良いのだと思っています。

宇宙は幻想だ…として

もっとみる
お日さま恋しや こんなにちがう 豆苗くんの育ち具合

お日さま恋しや こんなにちがう 豆苗くんの育ち具合

スーパーで買ってきて食べた後栽培している豆苗くん。(何故か親しみを込めて「くん」をつけたくなります。)

いつもは5〜6日でこんな風に葉っぱが青々としてびっしりになる豆苗くんなのに…

先週は雨が続いて日照不足。

一週間過ぎても、不揃いでヒョロヒョロ〜っとしてます。

葉っぱも小さくて、まばらで色も薄いですね。

お日さまって大事なんだな。☀️

人間もお天気が良い日はお日さまに当たりましょう。

もっとみる
【自分を知る】脳内で協議する小びとたち・感情や思考はどのようにして生まれるのか・思考や感情はコントロールできない

【自分を知る】脳内で協議する小びとたち・感情や思考はどのようにして生まれるのか・思考や感情はコントロールできない

今回はちょっと長くなりますが、お付き合いいただけると嬉しいです。

今、前野隆司著「脳はなぜ心を作ったのか」を読んでいます。

私は文庫本だと文字が小さくで読みにくいことがあるので、中古で単行本を買いました。良かった。読みやすい字の大きさ、文字数。

前野先生は、AIロボットの開発の為に人間の脳を研究されています。

子どもの時に「私」とは何かを考えて眠れなかったとのことで、このように

子どもの

もっとみる
宇宙好きが一句詠んでみました 26  ペテルギウスはいつ爆発するの?

宇宙好きが一句詠んでみました 26 ペテルギウスはいつ爆発するの?

冬の旅

ペテルギウスを

かすめたり

以前の俳句でオリオン座は冬の季語だと言うことをお伝えしましたが、では、オリオン座の星ペテルギウスも冬の季語として認められるのか?…調べた範囲では分からなかったので、別に「冬」という語を入れました。

「冬」を入れなくて大丈夫なら、違う俳句が出来るのだけれど…。プレバトの夏井先生はなんとおっしゃるでしょうか。

宇宙好きの私はベランダから夜空を見上げるのが好

もっとみる
テーブルにはテーブルとしての意識があるとしたら…

テーブルにはテーブルとしての意識があるとしたら…

私は意識とか心理とかの話に関心があって、自分のことを「心おたく」と称していることは前にも書きました。

身近に同じことに関心が深い人はあまりいないので、話をすることはほとんどないのですが、過去のブログにはこの手の話をよく書いていました。

意識の話は、場合によってはちょっと怪しくて非科学的だと受け止める人もいます。でも、最近は多くの科学者の方々がこれまで非科学的と言われていたことについて言及されて

もっとみる