マガジンのカバー画像

ショートエッセイ

150
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

宇宙のサポートシステムに繋がって生きる「安心」の日常

宇宙のサポートシステムに繋がって生きる「安心」の日常

(2024.5.21)
人間の創造行為は瞬間瞬間に行われていると言います。望んだことは望んだ瞬間に現実化している、用意されている、という引き寄せ界隈で言われていること。「このホームで遅れている電車を待つのは嫌だな、他に良い手はないかな…」と思った瞬間、カフェは用意されていた。直感に従って動くか動かないかで、用意されているものを受け取ることができるかどうか決まる…という仮説を頭の隅に置いて読んでみて

もっとみる
つぶやきの追記です

つぶやきの追記です

今朝上げたつぶやき。

これは字数制限があることもあったけれど、言葉足らずだったかなぁと思いました。

何だか「感謝しましょう」的な感じにも読めてしまいますね。🙄

よく「感謝すると良い事がある」と言われていて、それはそうなのかもしれないけれど、良いことが起きるように感謝するというのは、何だか違和感あります。

御利益欲しくて感謝するというのは、不自然で計算高い感じしかしません。

有名な自己啓

もっとみる
「少食にすると味覚が敏感になる」という仮説を唱えてみる

「少食にすると味覚が敏感になる」という仮説を唱えてみる

これは、なんとなくそんな感じ…という話ですから、適当に読み流してくださいね。

最近、味覚が敏感になったように感じています。

先日の記事に、オートファジーを始めてから半年ほど経って、甘いものが前ほど美味しいと感じられなくなったと書きました。

甘いもの全てが…というわけではなくて、物によってです。

例えば、以前美味しいと思っていたあるお菓子を、食べたいと思わなくなりました。

食べ終わった後に

もっとみる
東京LOVE💕

東京LOVE💕

昔の知人が「電車から見える東京の下町の家が建て込んでゴミゴミしたのを見ると、吐き気がする。🤢」と言っていました。

東京で生まれ育った人です。

私にとって、この発言はもの凄い衝撃でした。😱

私は真逆で、ゴミゴミした街並みを見ると「あの一軒一軒に家族がいて、それぞれの人生物語が展開してるんだな…」と、ほのぼのします。

高校生の頃から、そんな風に感じるようになりました。

夜、高層ビルの窓明

もっとみる
お昼ごはんの冷やしうどん・16時間ファスティングその後

お昼ごはんの冷やしうどん・16時間ファスティングその後

今日はつぶやきを投稿しようとするとエラーになってしまい、諦めて noteに問い合わせ中です。

記事は投稿できるのかどうか、記事に切り替えて投稿してみます。

今日のお昼の冷やしうどん。

今日は曇天でジメジメした鬱陶しさはあるけれど、気温は26〜27°Cなので、まだ夏というより梅雨です。

2月に始めた16時間ファスティングはその後も続いています。

食事間隔の時間の長さにはあまり拘らないで、1

もっとみる
【音楽】これ、面白い!😄演奏中のジャズミュージシャンは何を考えているの?

【音楽】これ、面白い!😄演奏中のジャズミュージシャンは何を考えているの?

記事の最後にYouTubeで見つけたおすすめ動画があります。日頃ジャズを聞いている方は、そちらへ飛んでください。

私の昔からの友人知人にはジャズを聞く人がいなくて、よく「ジャズって何なの?何だか難しくて意味が分からない。」「ソロって何?」「アドリブって何してるの?」と言われます。

ジャズを聞かない方のために大まかですが、ひとつのパターンを簡単に言うと、ジャズはまずテーマとなるメロディーをピアノ

もっとみる
ゆるスキ♡感謝💕

ゆるスキ♡感謝💕

昨日の記事にスキ♡をしてくださった皆さん、ありがとうございます。

私の中で、見えない世界のことやメッセージのことを書くときに、もの凄い抵抗感が生まれます。

みなさんがくださるスキの中には、「私も同じことを感じる」という共感のスキ♡もあれば、「あなたはそんなことを考えているんだ。分かったよ〜😊」「読みましたよ〜😊」というそんな感じのスキ♡もあると思います。

だから、私への記事への「評価」で

もっとみる