マガジンのカバー画像

ショートエッセイ

150
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

未消化な感情の記憶

未消化な感情の記憶

昨日の記事の中に書いた「未消化だった感情の記憶が鮮明に残るのではないか」ということについて。

父が亡くなる前の数ヶ月の間、時々子供の時や若かった時の意識に戻っていることがありました。

ある時、「僕はお父さんのことを尊敬しているけれど、お父さんは僕のことをどう思っているだろう?失望しているのではないか。」と私に向かって言ったことがありました。

現在形で言っていたので、きっと人生のどこかの時点に

もっとみる
「認知症患者が正気に戻った瞬間」JAPAN beautyさんの noteより、認知症と食生活のお話をシェアいたします

「認知症患者が正気に戻った瞬間」JAPAN beautyさんの noteより、認知症と食生活のお話をシェアいたします

私がみんなのフォトギャラリーに登録している写真をJAPAN beauty さんに使っていただいたのをきっかけに、記事をいくつか読ませていただきました。

その中で是非こちらをご紹介したいので、ご本人にご了承いただきました。

時々見聞きする、認知症の患者さんが対応によって様子が変わるというお話。

私自身、現在は施設でお世話になっている母の記憶が次第に曖昧になったり、亡くなる前の父の様子などを見て

もっとみる
「食べない人たち--『不食』が人を健康にする」◆「飢え」とは何か

「食べない人たち--『不食』が人を健康にする」◆「飢え」とは何か

前回、不食と少食から常識を疑ってみようという内容で記事を書きました。

少食は今や広く一般の人たちに知られるようになりました。それは、健康法の一つとして、広まっています。

そして、前の記事に書いたように、これから激変する社会状況において、この一日一食や、人間そんなに食べなくても健康に生きられるという概念は、とても大切になるのではないかと私は思っています。(本当に近い将来の話ではないかと思っていま

もっとみる
「食べない人たち--『不食』が人を健康にする」◆不食や少食を考えて常識・当たり前を疑ってみる

「食べない人たち--『不食』が人を健康にする」◆不食や少食を考えて常識・当たり前を疑ってみる

2022.12.16追記
私はこの記事を書いた後から一日2食(量的には1日1.5食位)、16時間ファスティング(一日のうち食べない時間を16時間つくる)をしています。わりといい加減にゆる〜くやっています。

ここでは1日3回食べることについて、常識を疑ってみようという内容で書いていますが、他にも例えば毎日シャンプーするって、毎日お風呂に入るって、それってしなくてはいけない訳ではないよね…という流れ

もっとみる