マガジンのカバー画像

ショートエッセイ

150
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【花の写真 25】 本当の感謝を知った日のこと

【花の写真 25】 本当の感謝を知った日のこと

もう10年位は経っているかと思うけれど、ある日、外に出て空を見上げた時に、なんだか分からない感情がぐわっと込み上げてきて、涙が溢れ出てきました。

何だろう…悲しいわけでもないのに涙が止まらない。😭

胸がいっぱい。

そして、分かりました。

これ、感謝だ!

何の理由もなく、ほとんど感動に近い感情です。

人生のトンネル期から抜けかかっていた時でした。

そして、これが本当の感謝なんだと知っ

もっとみる
【ことば】言葉は生きていて変化する  「永遠と」「号泣」「そうゆう」「なので」

【ことば】言葉は生きていて変化する  「永遠と」「号泣」「そうゆう」「なので」

今回は言葉についてです。誤用であるものが正用になるかもしれない変化の途上にある言葉があります。誤用や誤表記も、一般に広まって使われるようになると正解になります。

そんな言葉や表現をいくつか拾ってみました。

こんな言葉の使い方は間違っている!と言いたいわけではなく、言葉はどんどん変化していくもので、いつの時代にも上の世代は違和感を持ったりするのが常なのだろうと思います。

⚫︎「延々と」→「永遠

もっとみる
【アート】魔法を見ているようなアクリル画技法の動画

【アート】魔法を見ているようなアクリル画技法の動画

私には絵の素養はまっっったくありません。😭

鑑賞力もさほどあるとは思いませんけれども、トレンツ・リャドというスペインの画家が好きです。

絵が描ける人には尊敬の眼差しを向けています。

👀✨✨

YouTubeで時々こんな動画を見ています。

一枚の絵が仕上っていく過程が、まるで魔法のよう。

最初にポンポンポンッと絵の具を大胆に置くのですが、その時点で完成図が頭にあるんですね。

筆だけで

もっとみる
子育てでもらえるプレゼント

子育てでもらえるプレゼント

末っ子が社会人になって、自活するのに家を出て行く前に、優しい言葉をいくつか残して行きました。

その一つが…

「子どもの時、欲しいものを買ってくれなかった時にはケチだと思ったけど、今は分かるわ。僕も親になったら同じことする。」

欲しがるからと言って何でも買ってあげなかったことが正解だったと言いたいのではなくて(それはそれぞれのご家庭によって、どちらでも良いのだと思います)、そのことをどう受け取

もっとみる
写真集「日本の美しい幻想風景」・意識の世界を遊ぼう

写真集「日本の美しい幻想風景」・意識の世界を遊ぼう

あらら、うっかりまた買ってしまった写真集😊

(まだ開きぐせはつけていません😊そ〜っとそ〜っと開いて…)

Amazonで購入しました。写真集の場合、大事なのは紙質です。過去に買った写真集の中に、綺麗な写真でも紙質によっては絵なのか写真なのか分からないように見えてしまうものがありました。

紙質についてネガティブなレビューがないものから選んで、それでもちょっと不安がありましたけれど、大丈夫でし

もっとみる
【絵本 1】 「こんとあき」

【絵本 1】 「こんとあき」

3人の子どもたちに読み聞かせた沢山の絵本の中で、特に印象が残っているものを時々取り上げてみようかと思います。

毎晩毎晩、寝つくまで読み聞かせをしていたこともあり、なかなか眠ってくれないと声がかすれてきたり、こっちがウトウトして、読んでいるはずがうわ言のように意味不明なことを喋ってしまい、ふと我に返ると娘が怪訝そうに私を見ていたなんてことも…😄

良い思い出です。

幼稚園で毎月配布されていた「

もっとみる
【スピ的 note】亡き父が時々来て助けてくれているらしい・矢作直樹先生のインタビュー動画

【スピ的 note】亡き父が時々来て助けてくれているらしい・矢作直樹先生のインタビュー動画

スピネタです。好きでない方、スルーするか、興味本位で読んで行ってください。☺️

私は宇宙さん(下に解説あり)からのメッセージは受け取れるけれど、亡くなった人の霊が見えたり、メッセージが分かるというのは全くないのですね。

前に書いたのですが、身内には分かる人がいます。

宇宙さんが時々、亡き父が来ていることを教えてくれます。

具体的なことはわからないけれど、私の音楽に関することや、今の私の家族

もっとみる
【自分を知る】知らないことは考えられない・ランタナを巡る知らない人との会話から

【自分を知る】知らないことは考えられない・ランタナを巡る知らない人との会話から

お散歩のルートに立っている街路樹の根元で、毎年今頃から長い間目を楽しませてくれるランタナ。

写真を撮っていたら、通りがかりの70代と思しき女性に声をかけられました。

👵「綺麗よね~。たくさん咲いてるわね!」

二言三言言葉を交わしました。

その後、ふと思い出したことがありました。

以前読んでいたあるブロガーさんが、こんな風に街中で知らない人に話しかけてくる高齢者は、家で誰にも相手にされな

もっとみる
子育てはハプニング対応の連続

子育てはハプニング対応の連続

町を歩いていると、赤ちゃんを抱っこ紐で抱えて歩くお父さん、お母さんに目が行きます。

うちの子が幼稚園児だった時、あるお父さんが抱っこ紐に赤ちゃん抱えて、寒い時はママコート着て、上のお子さんを迎えに来ていたのですが、スーパーレアな光景でした。👀

今はお父さんの抱っこは当たり前になりましたね。

あの赤ちゃんがダランとしなだれかかっている感触が懐かしいです。

赤ちゃんは日に日に大きくなるので、

もっとみる
【一句詠んでみました30】和泉宏隆さんを偲んで アルバム 6 on 224

【一句詠んでみました30】和泉宏隆さんを偲んで アルバム 6 on 224

梅雨近し亡きピアニストの雨の歌

4月に他界されたピアニストの和泉宏隆さんと、ベーシストの須藤満さんのデュオアルバム 6 on 224。

須藤さんが6弦ベースなので、6 on 224はベースとピアノの弦の数です。

中に和泉さんのオリジナル曲のRain Danceが収録されています。

アルバム全体に、しっとりと切ない曲が多くて、雨の季節によく合います。

私の知る限り、アコースティック・ピアノ

もっとみる
note一周年・noteさんと読んでくださっているみなさんに感謝です

note一周年・noteさんと読んでくださっているみなさんに感謝です

noteを始めて一年経ったお知らせを受け取ってから既に3週間ほど経ってしまいましたけれど、遅ればせながら、一年続けてみての感想を書いてみます。

半年目に書いたことたらあまり変わりはなくて、 noteの使いやすさとして、ユーザーがクリエイターとしての扱いであり、それぞれのクリエイターさんが表現したいものを持って臨んでいるというところが、他のブログサイトとは違うと思います。

表現するものは、創作し

もっとみる
【自分を知る】不平不満の中に愛を見つけた♡自分は変えなくてよい・意識の拡大(追記あり)

【自分を知る】不平不満の中に愛を見つけた♡自分は変えなくてよい・意識の拡大(追記あり)

(追記は最後にあります。)

今日の話は特に感情の扱いに関心のある方向けです。私が感情について考えていること、実践してとても楽になったことや感想などについてのエッセイです。

返金設定はしておりませんので、ご了承ください。

【ネガティブ思考のスパイラルは止められない】

不平不満のスパイラル🌀💦

やめたいけどやめられない。あるあるです。私も以前はそうでした。

今はネガティブと言われている

もっとみる