見出し画像

師匠と呼ばないで

 それは2月半ばの事でした。

 ある朝職場の更衣室で、長野に行って来た人がお土産をみんなに配っていました。娘さんが長野に住んでいるというその人。

「娘と松本で高嶋ちさ子のコンサートに行って来たの」と言うと皆が一斉に、

「いいなー」
「どうだった?」
「綺麗だったでしょ?」

と盛り上がりました。

 仕事に主婦業に忙しい皆さん、そういうお出掛けの話は盛り上がるよね、聞きたくなるよね…


 と思った私はその流れでつい、
「私、今度明和電機のライブに行くんだ😄」と言ったところ…

 。 。 。 。 。 ?

「なに?メイワデンキ?」
「会社名?」
「何する人?」

 はてなはてなが飛び交った。


「オタマトーンて言う楽器があって」と説明したら何人かは知っていてその流れでつい、
「私オタマトーン弾いてSNSにアップしてる🙂」
と言ってしまったのです!



 真っ先に食い付いたのはSさん。そう、何度か書いたけど私を勝手に師匠と崇拝するおかしな感性の持ち主Sさん。
 


 最初にSさんに師匠と呼ばれた時はこのnoteのブログ(一部の人に師匠と呼ばれている)がバレたのかと焦り、私のブログを知っているか確認したらそうでは無かったので安心したけど、Sさんはそれ以来私のブログを読みたがって仕方が無い。
 しかし職場の事も書いているし、Sさんの事も書いているので絶対バレてはイケないのです。

 なのにオタマトーン演奏をアップしてると自ら言ってしまったではないか…


 後悔先に立たず。


🙃〜🙃〜🙃


 その後仕事中もやたらオタマトーンに付いて聞いてくる。

「おたまが楽器なの?」
「どういう仕組み?」

 職場が学食という事もあり、調理器具のおたまのイメージがあるらしい。

調理器具のおたまさん

 仕方ない、というか丁度良くおたまはいくらでもある職場。暇な時間におたまを手に取り、

「おたまじゃなくて音符のオタマジャクシ」

「だいたいこんな形で…」

「ここを押さえると音が出て…」

「ここに顔が付いていて…」

と説明していたら他の人も興味津々。後は各自で検索してもらう事にしました。


🙃〜🙃〜🙃


 数日後、今度は「職場にオタマトーンを持って来て休憩時間に演奏して」とSさん。
 私達の休憩場所は営業(お昼のみ)の終わった学食ホール。営業時間外も学生は出入り自由だからいつも何人かは勉強したりしています。

「無理に決まってるじゃない!」と拒否したら「じゃあ更衣室は?」と。
 更衣室は職員さんが事務をする部屋の中にあるので

「だめですよね!?」

と管理栄養士さんの顔を見て聞いたら、管理栄養士さん苦笑い😅ダヨネー


🙃〜🙃〜🙃


 そんな頃オタマトーン部仲間のばぁばまんまさんから、コンサートの時にお会いして交換したLINEを通して演奏ファイルが送られて来ました。

「そうか!その手があったか!😮」

 ちょっとでも聴かせたら納得するだろうと、ブログでは未発表の曲を3曲LINEで送ってみた所やっぱりそうきたか、という反応が帰って来ました。

 予想したより私が弾けていた事に驚き、ご主人、息子、娘にまで聴かせてしまったSさん。(Sさんは私からのLINEをいつも家族に見せている、止めて!)

「娘(高校生)がaikoの曲がオタマトーンに合うんじゃないかと言ってます」と返して来ました。

 そしていつもSさんと電車で一緒に帰るOさんも聞きたがっていたと言うので、そちらにも送ってみたらばタラバガニ🦀

 Oさんからは
「娘達(小・中学生)がジブリ映画の曲をリクエストしてます」と。


 aikoの曲なんて部分的にしか知らない。
 ジブリは何曲かnoteにアップしたけど、「オタマトーン 〇〇(曲名)」と検索すると私のnoteが出てきちゃうから未発表曲にしないと…


 でもそれぞれの娘ちゃん達にそんなに期待されたら、頑張らないわけにはいかんではないか!

 早速練習に取り掛かり、完成も間近と言う3月初旬。

 話は更なる展開を見せるのです。



🙃〜🙃〜🙃




 とある日の朝、仕事をTさん(初登場)と二人で担当していた時です。Tさんが突然、

「私、オタマトーン買った!」

と言うのです。

 「ん?買っ・・・た?」

 「買ったの!」

 ええー!!!😱

 何が驚きかって、Tさんておっとりして優しい人だけど冗談を真に受けてしまうような真面目な人で、私の話を聞いただけでオタマトーンを買うような人には見えないのです。

 これは大ニュースよ!



ニュースじゃあ!



 私がどんな曲を弾いているのか聴きたいと言うので、SさんとOさんに送った曲をTさんにも送りました。
 しかし真面目なTさんを巻き込んでしまったようで少々心配に…
 真面目過ぎるが故に没頭し過ぎるなんて事にならないかな。

 と思っていたらLINEに返信が来ました。
「癒やされました」と褒め言葉。それは良いとして、

「練習し過ぎは指が痛くなりますね」
とある。わあ、やっぱり没頭している。そして文面で私の事を「師匠」と呼んでいる!


 やめて!私を師匠と呼ばないで!

 私は弟子は取りません。



🙃〜🙃〜🙃


 今月末に職場で飲み会があります。オタマトーン持って行こうかな。個室だから音が漏れないようなら弾いてみるかも。

 ジブリは2曲発表済み。aikoの曲ももうすぐ完成。つくづく暇な人間だわ私って🙄

 本日もご訪問有難うございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?