naoyuki sasaki

東京都在住。グラフィックデザイナー、コピーライターを経て、今はウェブディレクターをして…

naoyuki sasaki

東京都在住。グラフィックデザイナー、コピーライターを経て、今はウェブディレクターをしています。好きなものは写真撮影、銭湯とサウナ、ビール。デジタル/フィルムのライカで写真を撮っています。

最近の記事

曇り空の江ノ島ポートレート

昨日の日曜日、SSR撮影会の江ノ島での撮影に参加した。モデルはお馴染みの横山ゆあちゃん。午後から曇りとの予報だったが、片瀬江ノ島駅に着くとポツポツと雨が降り出していた。土砂降りにはならないだろうと、ゆあちゃんと島へ向かう。 今回の持ち時間は3時間。普段のスタジオ撮影では1時間が普通だからゆっくり撮影できる、というわけでもないのは、昨年の苺華ちゃんの葉山でのリク撮で学んだこと。江ノ島は見どころも観光客も多いので、一箇所に長居せずテンポよく撮影したい。 これだけ人が多いと、ど

    • 今日の八枚。2024年5月5日

      昨日はとある用事で、秋葉原へ。今まですぐ近くには来ても中に入ったことのなかった、神田明神(神田神社)へ行ってみた。明神男坂というすごい急な階段を登って。神社ってだいたいこういう急な階段の上にあるよね。 入ってすぐに気になったのが、岩清水が流れるこちら。水の音を録音しているのか、タブレットを持った男性が前に立っていた。 中は思ったほど広くなかったが、晴れていたせいもあり気持ちのいい境内であった。 境内にある恵比寿様の像。ご利益ありそう。奥にあるのはお土産屋かな。ガラス張り

      • Leica M9で使うべきSDカードの話。(加筆あり)

        (※記事の最後に追加コメントを加えています) 最近、西田航さんや石井朋彦さんたちがやっているLSKのYouTube動画で、Leica M11がよくフリーズするという話をしていた。林さんも最近M11を手に入れて、内蔵SSDに写真を保存したらデータが破損していた、というツイートをしていた。 僕はM10や11は持っていないが、M9で写真の保存に時間がかかり、なかなか次のシャッターを押すことができないことがある。最新機種でも未だにSDカードの問題は解決していないようなのだ。M9出

        • 修理から帰ってきたM4で、久々に撮ってみた。

          昨年5月頃からシャッタースピード1/750以上で撮影すると、写真の左側が真っ黒になってしまった僕のライカM4。購入して3年ぐらいだろうか(初めて撮った記事を見ると、3年経っていなかった)。僕が購入した個体はオーバーホール済みとのことだったが、割と早く壊れるのだなと思った。 フィルムのM型ライカを直してくれる会社は、ネットで探すといろいろ出てくるので、どこに頼むかは結構悩んだ。修理金額は会社によってマチマチだが、シャッター幕交換なら2万円〜、オーバーホールで6〜10万円程度と

        曇り空の江ノ島ポートレート

          今日の七枚。2024年4月18日

          先週日曜日に七菜乃さんの写真展「#おうちヌード」を観に、神保町画廊に行った。七菜乃さんはモデルであるだけでなく、今や写真展と作品を継続的に発表する作家でもある。 今回の「#おうちヌード」はコロナ禍で写真撮影がやりづらくなっていた時、オンラインでモデルを募集し撮影していたことがきっかけになり、その後モデルさんの自宅に行って撮影するようになった作品をまとめたもの。 都築響一の有名な「TOKYO STYLE」をはじめ、雑誌「TOKYO GRAFFITI」などで若者が暮らす部屋を

          今日の七枚。2024年4月18日

          今日の一枚。2024年2月27日

          この前の連休中に開催されたCP+には行かなかったが、YouTubeではいろんなトークセッションが公開されていて面白かった。 記憶に残ったのは、こんなところ。無料なのに充実した内容だった。 立木義浩「Snap Shot」(キヤノン) ハービー山口「写真の作風やテーマはどこから来るのか」 カメラホリック「カメラホリック編集長とゲストによるカメラ放談」 菅付雅信「写真のプロの現在形」 なぎら健壱「瞬間と偶然をつかむ!」 青山裕企+真綾「最高のポートレートとは何か?答え

          今日の一枚。2024年2月27日

          今日の三枚。2024年2月18日

          今日は渋谷で、菊地姫奈ちゃんのカレンダーブック発売イベントへ参加。ひなちゃんには毎年会いたくなる。実際に会うと本当に天使。今年はグラビア以外でももっと活躍してほしい。 ドトールで一休みしてから原宿まで歩き、石川澪ちゃんの写真展へ。写真点数は少なかったが、QRコード経由で作品解説を聞けるのが面白かった。 続いて近所で開催中のPRESTIGE APPARELのPOPUP STOREへ。欲しい服はなかったが、接客中の涼森れむちゃんをチラ見してきた。想像通りクールでかわいかった。

          今日の三枚。2024年2月18日

          今日の七枚(モノクロ)。2024年1月31日

          2024年1月ももう終わり。今月は羽田空港で衝突事故があったり、自民党の政治資金パーティーの問題、松本人志の性加害報道など、年初早々目まぐるしいひと月だった。 今回は半月ほど前に撮った、ライカQ2のモノクロ写真を見直したら良かったので、7枚選んでみた。 ほぼ毎日散歩している善福寺川。鴨を見るのが楽しみ。この頃は雨が降らないせいか、川の水量は少ない。それでも鴨はちょこちょこ潜っては、餌を漁探す。 善福寺川はコンクリートの壁に囲まれているが、このように公園になっている場所も

          今日の七枚(モノクロ)。2024年1月31日

          今日の十枚(Nikon Z5+summaron 35mm)。2024年1月20日

          昨年末に購入したニコンZ5に、ズマロン35mm f3.5を付けて撮るのが楽しい。スナップを撮る時に今までQ2を持って出掛けていたのが、この組み合わせに代わることが増えた。 ズマロンはM8やM9につけても良いのだけど、Z5につけると「Z5ってCCDセンサーだっけ?」という映りになる。Z5+ズマロンで撮るようになって、ボディはライカじゃなくてもいいかも、と思うようになった。ソニーα7IIや7sで使ってた時は同じようには思えなかった。M11-Pなんて買えないしね。 今回は新宿御

          今日の十枚(Nikon Z5+summaron 35mm)。2024年1月20日

          今日の五枚(カラー+モノクロ)。2024年1月12日

          今回は、前回の記事の続きです。Aさんの庭って何って気になって撮った写真だけど、見に行かず。後で調べたら、宮崎駿が設計した家らしい。 次の写真がとても好き。なんとなく撮っただけなのに、こんなに良い感じになるとは。Z5とズマロンの相性が良いことを実感。 次の写真はモノクロの方が好きかな。馬橋公園、初めてきたけど結構広くて気持ちいい。池がある公園ていいよね。 これは人の家。ひっそりと開催中の舞踏会。 カメラが左に傾くのは癖です。高円寺北口の商店街まで歩いた。 この写真を撮

          今日の五枚(カラー+モノクロ)。2024年1月12日

          今日の六枚(カラー+モノクロ)。2024年1月6日

          年末ソニーのカメラを売って、ニコンZ5を購入した。ニコンZマウントでライカMレンズを使うアダプターも購入し、スナップを撮り始めている。 ニコンのカメラはフィルムカメラも含めて一度も使ったことがない。ソニーのデジタルカメラはかなり前から使ってきたが、RAWで撮っても自分が欲しい色で撮れないのがストレスだった。 ライカはM8.2からスタートして今もM8.2とM9とQ2とM4を使っているが、そろそろ違うメーカーのカメラも使ってみたいと考えていたところ、Z5が色が良いという記事を

          今日の六枚(カラー+モノクロ)。2024年1月6日

          今日の四枚と、公共デザインについて。2023年12月14日

          今日の散歩には、Leica M8.2+ミノルタm-rokkor 28mmを持っていった。m-rokkor 28mmは曇りやすい構造らしく、僕の持っている個体も白い気泡がたくさん見えるひどい曇り玉だ。 それでもCapture Oneで調整すれば、思ったよりいい絵になる。バキバキに解像するレンズにはないふわふわとした写りは、曇ったエルマーやズマールにも負けない良さがある。デジタルで撮ってこそ活きるレンズだ。 今日の写真で、レンズの話をしたかったわけじゃない。もし上の写真を見て

          今日の四枚と、公共デザインについて。2023年12月14日

          今日の十枚。2023年12月11日

          iPhone 15 Pro Maxの写真がキレイなので、最近はカメラを持ち歩いていなかった。ところが昨日、ライカM9+Elmar 50mmで撮った写真が思ったより良かったから、今日はM8.2+nokton classic 40mmを持って散歩した。 M8では40mmのレンズをつけても表示されるのは50mmのブライトフレーム。ファインダーを除いてもどう切り取られるのかわからない。同じ構図で撮り直しても、後で写真を見返すと最初の写真の方が面白い。レンジファインダーのカメラはそん

          今日の十枚。2023年12月11日

          今日の七枚。2023年12月10日

          ここしばらく風邪が治らずサウナにも2週間行っていないが、今日は渋谷シネクイントに、映画「朝がくるとむなしくなる」を観に行く。久々の唐田えりかちゃんを観るため。 映画終演後、主演の唐田えりか、安倍乙、監督の石橋夕帆のトークセッション。生の唐田えりかを見るのは何年ぶりだろう。今朝TVで見た仮面ライダーガッチャードに出ていた、安倍乙ちゃんが目の前にいたのも不思議。 映画が撮影されたのは二年前だそうだが、つい先日撮ったかのようなフレッシュな映像。話はどうってことない。でもじわっと

          今日の七枚。2023年12月10日

          今日の二枚と近況。2023年11月27日

          noteで書くのも2ヶ月以上ぶり。9月末に引越しをし、ようやく片付いてきて、今の街にも慣れてきた。ランチを食べた後、近所の川沿いを散歩するのが楽しい。 先月は5年ぶりに新しいiPhoneを購入。散歩にカメラを持ち歩かなくなった。今日の写真もiPhone 15 Pro Maxで撮ったもの。200mmも撮れるから驚く。 ブラックフライデーで、写真現像アプリケーション「Capture One」が半額になっていたので、永久ライセンス版を購入。デモ版をダウンロードしてLightro

          今日の二枚と近況。2023年11月27日

          初めてのリクエスト撮影経験記

          8月25日に初めてリクエスト撮影(以下リク撮)を経験したので、気づいたことを記しておく。通常、撮影会に所属するモデルさんを撮影する場合、撮影会が指定した撮影スタジオまたは野外の集合場所近辺でしか撮影できない。一方、リクエスト撮影は自分の撮りたい場所でモデルさんを撮影することができるのが大きなメリットだ。 撮影場所を考える今回僕が撮影場所に選んだのは、神奈川県の葉山。集合場所は逗子駅で、バスで数十分の一色海岸と森戸海岸あたりで撮影するプラン。撮影開始は集合時間からカウントする

          初めてのリクエスト撮影経験記