carolina

広島出身、東京の端っこ在住。芸術界隈で働いていましたが出産を機に転職。現在は医療事務を…

carolina

広島出身、東京の端っこ在住。芸術界隈で働いていましたが出産を機に転職。現在は医療事務をしつつ4歳児の子育てに奮闘しております。ハイパー養生団6期生。趣味はランニング。A.B.C-Zとふぉ〜ゆ〜、大相撲、森本毅郎・スタンバイ!を愛しています。

マガジン

最近の記事

職場復帰初日&子ども遠足

子宮頸管縫縮術から1週間経ち、自宅安静も解除されて職場に復帰することに。 たった1週間だけど、久しぶりに職場に行くのはちょっとドキドキしますね。しかしドキドキする暇も無く、本日は子どもの遠足の日。朝からバタバタとお弁当を作りました。 仕事は案外なんとかなり、心配だったつわりもだいぶ落ち着いたような。吐き気は少なくなったけど、食後に消化が遅くてお腹がパンパンになって苦しいのと、げっぷがたくさん出るのがしんどい。あと食べた後、口の中が不味くて不快。 座りっぱなしなので身体は楽だ

    • 【2人目妊娠記録】子宮頸管縫縮術その後

      子宮頸管縫縮術から1週間経ち、本日術後の検診へ行ってきました。 大丈夫かな〜と不安でしたが、術後の経過は良好とのこと。エコーで赤ちゃんの様子を見た時はめちゃくちゃ元気に動いてて、笑っちゃいました。 まだ胎動は感じないけど、キミは中で元気にやっとるんじゃね〜。 次の検診は4週間後。明日からは仕事復帰。安静にしてたので体力落ちてるしつわりはまだあるし、ずっとこのまま寝てたい、、とちょっと思いますが、母さんはお金を稼ぐために頑張って働くよ。 術後の過ごし方 今回手術が決まっ

      • 帰宅してTBSラジオつけたら、長峰親方のお声が! 最近「長峰さんって今何してるんだろう」って思ってたので、とっても嬉しい。あぁ、長峰さんの声好きだ〜。

        • 【2人目妊娠記録】子宮頸管縫縮術レポ

          遡ること1週間前。久しぶりの妊婦健診で子宮頸管無力症と診断されました。手術or妊娠20週あたりから切迫早産で入院を提案され、困惑しつつ手術を選択した私。健診日から3日後の火曜日に手術をすることになりました。 ちなみに手術は通常1泊のようでしたが、日帰り手術も出来るとのことで、上の子もいるし日帰り手術を選択しました。病院でひとまず夫と職場にLINEで報告。 検診後はそれまで少し落ち着いてきていたつわりがぶり返し、ゲロゲロ祭りが復活。翌日の日曜日は気圧のせいもあって全く動けず、

        職場復帰初日&子ども遠足

        • 【2人目妊娠記録】子宮頸管縫縮術その後

        • 帰宅してTBSラジオつけたら、長峰親方のお声が! 最近「長峰さんって今何してるんだろう」って思ってたので、とっても嬉しい。あぁ、長峰さんの声好きだ〜。

        • 【2人目妊娠記録】子宮頸管縫縮術レポ

        マガジン

        • 2人目妊娠記録
          3本
        • 子育て
          11本
        • ランニング
          20本
        • 推し活
          4本

        記事

          【2人目妊娠記録】つわりは続くよどこまでも

          前回のnote更新は4月10日。 あの時もつわりで苦しんでましたが、つわりのピークはそこではなく、本日も吐きづわりの山を登っている最中です。 山の頂上はいずこ……。 にしてもこの1ヶ月、いろいろありました。 マンション買おう!と思うも…… 今住んでいるのは賃貸マンション。駅から少し距離はあるけど歩けるし、見晴らしがよくキッチンの窓から富士山が見えるのがお気に入り。結婚して7年住んでいて部屋に愛着もあるし、衣類乾燥機や食洗機を導入して使い勝手の良い部屋になっています。 し

          【2人目妊娠記録】つわりは続くよどこまでも

          おジャ魔女どれみに胸熱

          今日も一日吐かなかったー! いえーい! 2日連続で吐かなくて嬉しい〜。しかしつわりはまたひどくなると精神的ダメージを受けるので、まだまだ油断大敵なのです。 最近子どもとハマっているもの。 それはおジャ魔女どれみ! 私はおジャ魔女どれみ世代ど真ん中なのですが、今年は放送25周年で只今TOKYOMXで再放送中。 プリキュアにハマっている子どもに試しに見せてみたところ、これが大ハマり!2人で主題歌を歌ったり、呪文を唱えたり、楽しすぎる〜。 子どもの推しはおんぷちゃん。おんぷちゃ

          おジャ魔女どれみに胸熱

          春の雨と豚足

          なんだか暑いなぁの月曜日から一転、雨の火曜日。朝は蒸していて薄着でも大丈夫かな、と思ったけど、昼過ぎから肌寒く。今日は珍しくスカートを履いていたので、仕事中足元が寒かった! 花冷えの一日でした。 そんな今日は吐き気は少なめ。つわりのげっぷだとか胸焼けはあるけど、吐かなかった。それだけでよかったと思えるくらい最近吐きまくりでした。 夜ごはんには、食べたくなって買っていた豚足を焼いてみた。 豚足、食べたことありますか? 広島の実家では豚足や豚耳を焼いたものをよく食べていました

          春の雨と豚足

          つわりでダウンの週末

          先週末はつわりが落ち着き調子良かったので、また週末になれば回復するかな〜という淡い期待は砕け散りました。 土曜日は朝イチで産婦人科。 中の人は順調に育って2頭身になってました。子宮がん検診と採血して、分娩予約金の3万円を支払って帰宅。 数年ぶりに市販のルーでカレーを作って、意外と食べられたのでおかわりしたものの気持ち悪くてダウン。そのまま動けず。 吐きはしなかったけど終始グロッキー。 日曜日は朝ごはん食べた後、全部リバース。 吐きづわりの何が嫌かって、二日酔いとかで吐くの

          つわりでダウンの週末

          今年も志むらの薯蕷饅頭

          今日も今日とてグロッキーなワタクシです。 今日はどうにか吐かなかった。 昨日は夫の職場の創立記念日。夫の職場は私の元職場でもあります。 創立記念日で毎年配られるのが、目白・志むらの薯蕷饅頭。お祝いなので紅白饅頭で、白がこしあん、赤がつぶあんです。 私はこしあんを夫と半分こ、つぶあんは子どもが1人で食べました。 お饅頭は生地に山芋が練り込まれており、独特のもちっとした歯触りと微かに芋の香り。あんこはぎっしりと詰まっていますが、甘すぎず素朴な味わいで、食べると思わずほほえんで

          今年も志むらの薯蕷饅頭

          走っても吐く時は吐く

          この前つわりが落ち着いていた土日は、いつもと何が違ったか? そうか!土曜日も日曜日も朝ランニングしたよね?ランニングすればつわりが落ち着くんじゃない? という仮定の下、走ってみた今朝。 ちゃんと早起き(と言っても6時)しないと走る時間がない!というプレッシャーのおかげで、夜中に何度か目が覚めました。 なんとか6時に起床して、寝起きの身体でボテボテと走り出す。 ほんとに何回も書いてますが、妊娠してから速く走れない!今日なんかキロ8で精一杯。 距離も伸びてきてスピードも速くな

          走っても吐く時は吐く

          身体との対話

          今日は一日中うっすら気持ち悪くて、胸元に何か詰まっている感じ。 仕事中もずーっと身体と対話。 吐きそう? 吐いちゃう? 我慢できそう? あ、もしかしてヤバいかも? 昼ごはん食べられるかな? クリームパン胸焼けする? 何食べられそう? レモンは……、今日は無理か〜。 麦茶飲める? トイレで吐いとく? 仕事中は永遠にこれを繰り返していました。 なんとか仕事は終わったけど、夜ごはん食べた後に🤮 何を食べたからって訳じゃなく、今日は一日中どこで吐いてもおかしくなかったよねって感じ

          身体との対話

          新年度とレモンの蜂蜜漬け

          あっと言う間にもう4月。 もう2月、もう3月と思いながら、新年度が始まる4月は「もう4月!?」のダメージが殊更に強い気がする。 とは言えど、職場は年度はあまり関係ないので仕事的には変わらず。子どもの保育園で先生方の異動や新しいお友だちが増える、というので新年度を実感しております。 年少から年中で、担任の先生は1人は持ち上がりで他の2人はチェンジ。新しい先生の1人は0歳児クラスの時にお世話になっていたので、「またこの先生で嬉しい!」なのですが、もう1人は他園からの異動なのでどん

          新年度とレモンの蜂蜜漬け

          3月走り納めとお花見

          起きたら6時30分。 「あー、走りに行けるなぁ」と思っちゃったので、走りに行く。 6時台でももう暑くなり始めていたので、久しぶりの短パン! また短パンTシャツの季節が来たなぁ。 と言ってもペースは上がらず、これが精一杯。 昨日一日中外でいろいろしていたので疲れたのか、本日はグッタリ。午前中はゴロゴロして、11時になってから重い腰を上げてお弁当作り。近くの公園までの道中でたこ焼き買って、夫と子どもとお花見へ。 やっぱり桜はまだまだ咲いてない。 んでも吐きづわりが落ち着いてい

          3月走り納めとお花見

          体操教室ラストandテツandトモ

          3月30日 一個前の久しぶりの投稿で3月の走行距離を早々に〆てしまったけど、そういえば3月はあと2日あるじゃん!となり、朝起きた時体調も良さげだったのでランニング。 桜はポツポツと咲いていて、1、2本満開になっている木も。桜を見るのも楽しいけれど、あやめや木蓮も春の到来を感じられて嬉しい。 ランニングペースはやっぱり上げられず。 キロ8で精一杯。 慣れたコースをちんたら走るのは精神的にかなりしんどい。「まだここまでしか来てないよ」の繰り返し。ま、でもしょうがないので、ゆる

          体操教室ラストandテツandトモ

          1〜3月ランニングまとめと今の私

          前回の投稿からかなり時間が空いてしまいました。 2024年に入って、初めてのロードレースを走り終わってから、とにかく忙しくて。気づけば3月もあっという間に去ろうとしています。 ざっくりとですが、月間走行距離まとめを。 1月 ロードレースが終わってからは、月末にFP2級の試験が控えていたのでその追い込みで手一杯。距離も伸びず70km。100km目標だったけど試験勉強もかなりヤバくって、尻 on fire 状態だったのでしょうがない。 2月 片道5kmくらいで行けるパン屋

          1〜3月ランニングまとめと今の私

          子どもの謎の言葉 「あちこちゃん」 保育園の同じ組の子も言っていることが判明した朝

          子どもの謎の言葉 「あちこちゃん」 保育園の同じ組の子も言っていることが判明した朝